最新更新日:2024/11/22
本日:count up3
昨日:83
総数:149648
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

6月15日(木)進学フェア  2、3年総合

今日の6時間目は、2、3年が合同で進学フェアを行いました。進学フェアとは、3年生がこれから進路を考える高校などをインターネット等で調べ、その内容を2年生に向けてプレゼンテーションし、説明するという取り組みです。3年生は目前に迫った進路選択に向け高校を調べ、2年生は1年後に向けて、関心を持ってプレゼンテーションを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  6月15日(木)

画像1 画像1
<メニュー>豚肉の生姜焼き・ゆで野菜・ビーフン炒め・かきたま汁・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>かきたま汁の代わりに玉ねぎのおつゆ

今日はボリュームたっぷり豚肉の生姜焼きです。これだけでずいぶんご飯が食べられると思います。かきたま汁は、アレルギー対応食として玉葱のおつゆも出ています。どちらもしっかり出汁がきいておいしくいただけます。

いただきます!今日の給食 6月14日(水)

画像1 画像1
<メニュー>ホキの大葉みそ味・もやしの炒め物・なすのごま和え・冬瓜汁・ご飯・牛乳

ホキはいつもは甘酢味が多いのですが、今日は甘めのみそ味。味付けがこっくりして、ご飯にピッタリでした。そして今日はなすのごま和えや冬瓜汁など、夏野菜が登場しました。冬瓜は名前に「冬」が入っていますが、夏にとれる野菜。大きく、固い皮に包まれたみずみずしい瓜は、冬まで貯蔵ができるということで「冬瓜」と名付けられたのだそうです。

6月14日(水)AED研修

今日の放課後は、「あんしんポケットひらかた」から講師に来ていただいて、AEDの使い方や胸骨圧迫などの救命救急の研修をしました。プール指導が始まったり、これから体育祭なども控え、もしもの時に適確に命を救う行動ができるように、先生たちも一人ひとりが胸骨圧迫やAEDの操作について、実習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食 6月13日(火)

画像1 画像1
<メニュー>ビーフカレー・海藻サラダ・枝豆・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>ビーフカレーの代わりに米粉のビーフカレー

今日は、ビーフカレー(アレルギー対応食は米粉のビーフカレー)。給食ではいろいろなカレーが出ますが、やはりビーフカレーは王道の味です。牛肉のコクはカレー全体をおいしくしてくれるようです。今日は、付け合わせとして、冷たい海藻のサラダでさっぱりいただきました。

6月13日(火)寒色・暖色  1年美術

1年生の美術。寒色と暖色を自分なりにデザインして画用紙に塗り、作品を作ります。皆丁寧に塗っていますね。
先週から教育実習の先生が来て、一緒に美術科の指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) リコーダーの音色  1年音楽

1年生の音楽では、リコーダーの演奏をしています。小学校で使っていたソプラノリコーダーと違い、中学校では、一回り大きなあるとリコーダーの演奏をします。美しいハーモニーがお伝え出来ないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) ティッシュカバー  2年家庭科

2年生の家庭科では、刺繍をしたりホックやボタンをつけたりして、ティッシュカバーを作っています。早くも出来上がった人もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  6月12日(月)

画像1 画像1
<メニュー>いわしの梅煮・たけのこのおかか和え・じゃがいもの炒め物・豆乳みそ汁・ご飯・牛乳

じゃがいもの炒め物?。ふだん、じゃがいもは煮るか蒸すかゆでるか、もしくは揚げるという調理が多いと思いますが、「炒める」というのは一番意外な調理法かもしれません。今日のじゃがいもは、薄切りにして、他の野菜とも一緒に炒めて味を含ませています。良く火が通っていて味もよくしみていました。煮物と違うところは、炒めているので、油がしっかり入っていることでしょうか。こういう調理法もありだなと思いました。

6月12日(月) 避難訓練

今日の5時間目の終わりは避難訓練。大きな地震が来て、理科室から出火したという想定でそれぞれの教室から、グランドまでの避難経路を確認しながら避難しました。
慌てず急いで、静かに避難できました。
もしも、は起こってほしくないですが、もしもの時は今日のことを思い出して落ち着いて避難してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月) 実験のまとめ  2年理科

2年の理科の授業です。実験の結果をまとめて、発表をしています。酸化銅の還元の実験のようです。最後は、先生からのまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 6月9日(金)

画像1 画像1
<メニュー>焼き魚(鮭)・豆苗の炒め物・煮びたし・豚丼・ご飯・牛乳

今日の豚丼は、汁物カップの中に入っています。(いつもは、お弁当箱の方に入っているのですが)そのせいか、いつもより汁が多い気がしました。豚丼だけが入っているカップなので、ご飯にもかけやすかったと思います。生徒たちはどうやって食べたでしょうか。甘辛くしっかり味のついた豚丼の具でした。

6月9日(金) 道徳  1・3年

5時間目、1・3年は道徳です。1年生は、「トマトとメロン」3年生は「銀メダルから得たもの」という教材を読んで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 校外学習で見つけた友達のいいところ  2年総合

5時間目。2年生は総合の授業です。先日の校外学習の振り返りをしています。その中には、校外学習で見つけた「班の仲間のいいところ」もあるようです。1日の取り組みを通して、どんないいところが見つかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 6月8日(木)

画像1 画像1
<メニュー>鶏肉のから揚げ・きのこの炒め物・切干大根のピリカラ炒め・なすのみそ汁・ご飯・牛乳

切り干し大根は、苦手な生徒がいるかもしれませんが、大根の栄養素が凝縮された日本ならではの保存食です。今日のようにピリ辛の味付けだと、暑い日にも食べやすいと思います。案外食わず嫌いの人もいるかもしれません。味がしっかりしみていておいしいです。チャレンジしてほしいです。

6月8日(木)また雨が・・

放課後、またしとしとと雨が降ってきました。それでも雨を吹き飛ばすかのような元気な掛け声で頑張っているクラブもあります。
東門脇に紫陽花が咲いています。明日は晴れるといいですね。
画像1 画像1

いただきます!今日の給食 6月7日(水)

<メニュー>白身魚のトマトソース・ツナと小松菜のソテー・豆サラダ・ミニゼリー(りんご・みかん)・食パン・牛乳
<アレルギー対応食として>豆サラダの代わりに豆サラダ(卵ぬき)食パンの代わりにご飯

白身魚のトマトソースは、トマトソースたっぷりのうえにズッキーニやパプリカなども入って、おいしくお魚をいただきました。今日は豆サラダに炒り卵が入っているため、アレルギー対応食は卵を抜いた代わりに米粉のマカロニが入っています。
かつて給食後配膳室に返されてくるパンが多く、心痛めたことがありました。最近の様子を配膳員さんに尋ねてみると、最近は返されてくるパンがかなり減ったそうです。特に食パンの日はゼロの日もあるとか。SDG’sも学んでいる中、生徒たちが残菜を減らそうと思ってくれているのは、うれしいことです。
画像1 画像1

6月7日(水)1年生の授業

1年生の授業です。英語は、英文の意味を相談しながら考えています。社会は気候について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)人権を考える日

昨日1,3年生、一昨日2年生で2回目の人権を考える日を行いました。朝の10分間の時間ですが、「昔と今で色鉛筆やクレヨンの色の名前が違うこと」をテーマに、それぞれ思うことを交流しました。かつて「はだ色」と言われていた色は今「うすだいだい色」と表現されています。それはなぜなのか、考えました。今日、それぞれ交流したことが貼りだされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食 6月6日(火)

画像1 画像1
<メニュー>豚肉の照り焼き・キャベツの炒め物・揚げじゃがいもとピーマンの炒め物・すまし汁・ご飯・牛乳

給食で出る汁物、特に和食の汁物は削り節などで丁寧にだしを取っているので、薄味でもだしがよく出ていておいしくいただけます。最近はおいしいだしの素などが出ているので、家庭でじっくり出汁を取ることは少なくなった(少なくとも私は・・)ように思いますが、給食では生徒たちにしっかり出汁の味を味わってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 教育相談5
6/19 教育相談6
6/20 教育相談7 生徒集会
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624