最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:63
総数:128366
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

5年生 理科 「メダカのたんじょう」

 5年生の理科では、実際にメダカやその卵を観察したのち、その卵の中の育ちの経過について学習していました。
画像1 画像1

5年生 算数 「少数のかけ算」

 5年生の算数では「小数のかけ算」についての学習に取り組んでいました。わり算の筆算の仕方について、解いた人がその解き方を発表していました。
画像1 画像1

4年生 外国語活動 「好きか嫌いか」

 4年生の外国語活動では、色々な食べ物の好き嫌いについての言い方を学び、ペアで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 「わり算の筆算」

 4年生の算数では。「わり算の筆算」について、問題を解き、その筆算の仕方を上手に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「自然のかくし絵」

 3年生の国語も、今週で「自然のかくし絵」の単元の学習は終わります。最後に、これまでに取り組んだことについて振り返りを書いて、この単元に関わる並行読書をしたり、他の子が作ったカードを見て学んでいました。みんな、しっかりとカードが作れていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 「わり算」

 3年生の算数では「わり算」の学習です。この日は、班に分かれて色々な数字を当てはめた問題作りに取り組んでいました。
画像1 画像1

2年生 国語 「たんぽぽ」

 2年生の国語では、「たんぽぽ」の学習に取り組んできたことを生かして、自分で図鑑の1ページを作る時にたいせつな言葉を自分なりに見つけることに挑戦していました。何が大切かに気が付くことは、内容をわかりやすく書くための大切なポイントになりますからね。
画像1 画像1

1年生 算数 「どのようにかわるかな」

 1年生の算数では「どのようにかわるかな」というところを学習していました。例えば、6は、1と何でできてるかなの様な問題を考えていました。
画像1 画像1

1年生 生活科&図工科 アジサイの花【折紙】

 1年生の生活科と図工科のコラボで、梅雨時期の花であるアジサイの花を、折り紙で折ることにチャレンジしていました。きれいな花が作れるといいですね。
画像1 画像1

3年生 交通安全教室(自転車編)1 5月17日に実施

 5月17日に行われた3年生の交通安全教室では、自転車の乗り方について、守口の教習所の方に指導いただきました。その日に学んだことを、ぜひ実行して、安全に自転車に乗ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ 10

ほぼ予定通り、京都の駐車場を1時20分に出発しました。今のところ、帰りの時間も予定通りですので、よろしくお願い致します。

1年生 遠足のお知らせ 9

見学の後は、外の広場で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ 8

ペンギンやアザラシとも会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ 7

色いろな水の中の生き物を見て楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ 6

ないと思ってたイルカショーが、見ることが出来ました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ5

お腹も満たされて、いよいよ本格的に見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足のお知らせ 4

 イルカショーの座席で、お弁当タイムです。泳いでいるイルカを見ながら美味しくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ 3

無事に京都水族館に到着しました。これから、トイレ休憩した後、水族館の中を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足お知らせ2

とても上手に安全に気をつけて、バス乗り場まで歩いて行きました。水族館でも、上手に歩けそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足のお知らせ1

無事に予定通り、9時にバスで出発しました。京都水族館に向けて行ってきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 枚方市小学校合同音楽会(3年生)
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433