最新更新日:2024/06/29
本日:count up122
昨日:559
総数:122910
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

4年 中休みの様子 自主練習

6月21日(水)2時間目と3時間目の中休み、体育館では、今日の音楽会に向けて、自主的に練習している4年生の姿がありました。

4年生は、この後、3時間目に学校では最後の全体練習を行います。

画像1 画像1

6年 図工 将来なりたい職業

6月21日(水)6年生のあるクラスでは、図工で、将来なりたい職業について、自分でポーズを決めた人形を作製しているところでした。
ある子は、美容師、パティシエ、サッカー選手と、タブレットでフォームを確認しながら、まずは設計図を描き、それに合わせて、人形にポーズをつけていきます。
将来なりたい職業が、現実になって、夢が広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市小学校合同音楽会 いよいよ明日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日19日から始まった「第22回枚方市小学校合同音楽会」
交北小学校では、4年生が明日の21日(水)午後から2番目に出場します。

学校を代表して、がんばってきます。


4年 明日が本番!

画像1 画像1
6月20日(水)今日の5時間目、4年生が、明日に向けて、合同音楽会の練習を行っていました。
最後に先生から、ひと言ずつエールを送られていました。
4年生の皆さん、明日はがんばってくださいね。

3年 図工 カッターナイフの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)5時間目、3年生のあるクラスでは、図工で、カッターナイフの練習をしていました。
安全のために、支えている手に軍手をつけて、気を付けて切っていきます。
みなさん、とても上手です。

6年 水泳指導

6月20日(火)5,6時間目は、6年生の水泳授業です。
最高学年とあって、さすが、先生の1回の指示で、行動することができていました。
6年生は、今年で小学校最後の水泳です。
安全に気を付けて、楽しく水泳授業を受けてくださいね。


昨日と今日の2日間で、全学年1回、水泳の授業を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 キーボードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(火)2時間目、2年生のあるクラスでは、音楽で、キーボードで「かえるのがっしょう」の練習をしていました。
みんなで一緒に合奏したり、各々、練習したり、上手に演奏できていました。

4年 水泳授業

6月20日(火)3,4時間目は、4年生の水泳授業です。

4年生の水泳の目標は、(学習指導要領の中では)「けのびや初歩的な泳ぎをしたり、息を止めたり吐いたりしながら、いろいろなもぐり方や浮き方をする。」です。

自分なりに課題を見つけて、水の中での動きを身に付けるため、しっかり練習しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水泳授業

6月20日(火)水泳の授業が始まって2日目、今日の1,2時間目は、1年生です。
交北小学校のプールに初めて入ります。
最初に、先生から、注意することを聞き、ゆっくりと足からプールの中に入っていきます。
1年生は、小プールからですが、幼稚園や保育園のプールより大きいかな。
「めっちゃ深い。」と声を漏らす子もいました。
まずは、水を怖がらずに、安全に楽しくプールに入りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 水泳授業

6月19日(月)5,6時間目は、5年生の水泳授業です。
高学年の水泳は、学習指導要領にも書いてある通り、「(クロールや平泳ぎで)手や足の動きに呼吸を合わせて続けて長く泳ぐこと」が、目標です。
子どもたちは、水に慣れてから、けのび ⇒ ばた足 の練習を一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいき広場7月予定

いきいき広場7月予定

こちらからもご覧いただけます。

⇒ 7月号
画像1 画像1

1年 せいかつ 草抜き

6月19日(月)3時間目、1年生の子どもたちが、手に軍手をはめて、中庭の草抜きを行いました。
6月になり、気温が高くなり、雨も降って、草がどんどん伸びています。
1年生の皆さん、ありがとう。
とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 水泳授業

6月19日(月)3,4時間目は、2年生の水泳授業です。
今日は、朝から天気も良く、気温もぐんぐん上がってきています。
とても気持ちいいですね。

2年生は、初めて大プールに入ります。
しっかり水に慣れて、安全に楽しくプールに入りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 水泳授業

6月19日(月)今日から水泳授業が始まりました。
今日の1,2時間目は、3年生です。
学校で一番最初にプールに入ります。
先生の言うことをしっかり守って、プールに入ります。
さすが3年生、姿勢もとてもいいですね。
安全に楽しくプールに入ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もりもり週間はじまる!

画像1 画像1
6月19日(月)今日から、23日(金)までの一週間、学校全体で、「もりもり週間」が始まります。
ポスターは、給食委員会で描いてくれました。
皆さん、暑さに負けず、しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

プール機械操作研修

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(金)放課後、来週から始まる水泳授業に際し、プールの機械操作研修を体育部主導で行いました。
機械操作は、毎年行っているのですが、1年に1回なので、確認が必要です。

来週からの水泳指導、子どもたちも楽しみにしているようです。
先生の言うことをしっかり守って、安全にプールに入ってくださいね。

(短縮期間7/7まで)
1年生…(火)1・2時間目 (木)3・4時間目
2年生…(月)3・4時間目 (水)3・4時間目
3年生…(月)1・2時間目 (金)3・4時間目
4年生…(火)3・4時間目 (木)5・6時間目
5年生…(月)5・6時間目 (水)1・2時間目
6年生…(火)5・6時間目 (木)1・2時間目


全校児童の前で発表(音楽発表会)

6月16日(金)ウォークラリーが終わって、全員、体育館に集合しました。
ウオークラリーの感想を校長先生が述べた後、来週、音楽発表会に出場する4年生の歌声を全校児童の前で発表する機会をもちました。
初めて、こんなに大勢の人の前で歌うのは、緊張するかもしれないけど、精一杯歌いました。
当日、本番も頑張ってほしいと、みんなで、拍手で声援を送りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしウォークラリー その3

(上)ことばさがし
(中)ジェスチャーゲーム
(下)豆つかみリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしウォークラリー その2

ウォークラリーの続きです。

(上)なんちゃってボッチャ
(中)コップリレー(満水チャレンジ)
(下)クイズラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしウォークラリー その1

6月16日(金)1,2時間目、交北小学校では、今年度の児童会なかよし行事として、「なかよしウォークラリー」を行いました。
コロナの時は、中々できなかった縦割り班での活動です。

6年生が、リーダーシップを発揮し、6年生のいうことをよく聞きながら、時間はかかっても、気持ちのよいあいさつや返事をしたり、みんなで問題を考え合ったり、一生懸命にゲームに挑戦したりする姿があり、校長先生は、とてもうれしい気持ちになりました。

このウォークラリーを通して、交北小学校全体が、もっと仲良くなってくれるといいなあと思いました。

そして、最後に、この活動中、ゲームの進行やお世話をしてくれた児童会役員の皆さんが、みんなを楽しませてくれました。本当にありがとう。

写真は、まず、運動場での活動
(上)ピンポンリレー
(中)フラフープ送り
(下)ブルバボ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 心臓二次検診(対象者のみ)
6/28 1年4時間授業
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112