最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:170
総数:125417
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会があり、児童会のメンバー紹介や体育委員会から「みんな遊び」の案内がありました。「みんな遊び」とは、水曜日の休み時間に、運動場の半分を「ドッジボール」や「鬼ごっこ」などテーマを決めて学年関係なしにみんなで遊ぶというものです。
コロナで運動機会が減っていたので、「みんな遊び」を通して身体を動かすきっかけになればと思います。
児童会・体育委員会の皆さん、今日はとっても立派でした。これからもみんなをリードしてください。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動がありました。4年生以上が一緒に活動しています。初めてということもあり、クラブの進め方などの説明がありましたが、その後は、みんな元気に活動していました。
異なる学年が一緒に活動することは、お互いに高め合うことができて良い刺激になると思います。楽しい時間になるように協力しましょう。

やごとり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと、トンボを発見。トンボになったばかりの様子です。みんなの救出したやごもトンボになりますように。

やごとり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のお兄さん、お姉さんと一緒にやごとりに夢中な1年生です。たくさんのやごがとれています。

やごとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、3年生が一緒にやごとりをしています。プールからやごを救出します。

2年生、校区探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区には田んぼや畑など自然もたくさん残っていますね。花もたくさん咲いていました。見つけられたかな。

2年生、校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と一緒に校区探検に出かけています。子どもたちにとって知らない公園などがあるようです。

6年生、道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おばあちゃんのさがしもの」というお話を読んで学習していました。認知症に対する理解と人に対するやさしさに気づいていました。

6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りをきれいにする方法を考えていました。クリーン大作戦として実施してくれるようです。

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカの芽が出てきました。子どもたちは、観察記録を残しています。

2年生ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトに実がつきはじめました。これから、どんどんできそうです。楽しみですね。

引渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引渡し訓練へ参加いただきありがとうございました。災害時を想定しての訓練であるため、運動場では、放送設備を使用せず拡声器で内容説明をさせていただきました。しかし、とても聞こえづらくご迷惑をおかけいたしました。また、子どもたちが運動場へ避難するまで、とても暑い中お待ちいただきご負担をおかけいたしました。今後、より円滑に実施できるよう改善をはかってまいります。

5年生、キャンプ説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のキャンプ説明会にご参加いただきありがとうございました。子どもたちにとって初めての宿泊学習であるキャンプということもありお時間をいただきました。説明会の際にも質問などの時間をおとりさせていただいておりますが、何か気になることがありましたら、いつでもご相談ください。

参観にお越しいただきありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナによる制限がない参観を開催させていただきました。たくさんの保護者の皆さまにお越しいただき、やっとコロナの制限がなくなったと実感しました。子どもたちも緊張の中、がんばって発表してくれていました。一番緊張したのは担任の先生なのではないでしょうか。

1年生、朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のチャイムと同時に朝学習が始められています。落ち着いてていねいにプリントに取り組んでいます。
今日は1年生にとって初めての参観日です。保護者の皆さまに、この1ヶ月で成長した姿を見ていただけることが楽しみです。

6年生、社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災についての単元です。タブレットを活用して前の時間に見た写真を改めて提示し、公助・共助・自助のどれに当たるのか確認していました。
タブレットによって、まずは写真からわかること、次にそれが誰が主体で進めているのか確認するなど、子どもたちに深く考えさせることができるようになったと思います。

4年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始まりで昨日の学習の振り返りを行い、みんなが思い出したことを確認してから今日の内容に入っています。また、検算を使って自分の答えが合っているか確認をしていました。4年生から内容がグッと難しくなるので、先生も気をつけて、ていねいに進めています。

1年生、合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よーいどん」で体育館の舞台まで走っていました。次は、笛の合図でかけっこ、2回目の合図でケンケンと2つの動きを取り入れた走り方をしていました。走り終わって元の位置に戻る表情はニコニコですごく楽しそうでした。今日は競うよりも色々な走りを楽しむ時間となりました。いっぱい汗をかきましたね。

5年生、外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の最後に振り返りを行っていました。活動するときは活発に、振り返りをするときは静かに真剣にと切り替えることができています。

3年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語辞典の使い方を学んでいました。最近はなんでもタブレットで調べがちですが、辞書の良さ、紙の良さに気づいてくれればとも思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 児童集会 4年交通安全教室
6/28 まなび参観(2・3時間目)
6/29 個人懇談会1
6/30 個人懇談会2
7/1 ひらの夏まつり
7/2 ひらの夏まつり(予備日)
7/3 個人懇談会3
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555