最新更新日:2024/11/26
本日:count up8
昨日:160
総数:105403
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

6月12日(月)先週の学校の一コマから 〜クラブ活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
更新が滞っておりました。
先週の学校の様子から。


7日(水)は、2回めのクラブ活動の日。
この日から各クラブ、本格的に活動がスタートです!

先週の委員会活動に続き、今日は6年生は、卒業アルバム用のクラブ活動集合写真の撮影がありました。

6月9日(金)低学年の水泳授業が始まっています!

画像1 画像1
8日(木)の2年生から、順次低学年の水授授業が始まっています。
写真は、9日(金)の1年生の様子です。
(プール内は撮影禁止のため、どの学年も行き帰りの風景の似たような写真になってしまいます…ご了承ください)

1年生にとっては、小学校生活初めてのプール。
更衣室から上は水着…でも下は靴下…で出てくるといった愛らしい「忘れ物」はありましたが、概ね順調に1回目の授業が終わりました。

帰りのバスで子どもたちに感想を聞いてみると、
「おもしろかった!」「はやくつぎのれんしゅうをしたい!」
といった前向きな感想がいっぱいでした!


なお、本市の「民間施設を活用した水泳授業」の取組については、6月16日(金)のABCテレビ「ニュースおかえり」の中の「カテキョのピーヤ」の中で特集される予定です(当初2日に放映される予定でしたが、大雨による番組内容変更のため、16日に延期となりました)

16〜17時の中の10分程度の特集とのことです。
本校からは、枚方市教育委員会からの依頼を受け、写真提供をしました。

どんな特集になるのでしょう。
楽しみです。
保護者、地域の皆様もお時間が許しましたら、是非ご視聴ください!

6月8日(木) いにしへ通信8〜6年生校外学習〜

画像1 画像1
ほぼ定刻に学校へ到着。

奇跡的だったのは、雨雲レーダーでは、フィールドワーク直後から平城宮跡から東大寺周辺にかけて薄い雨雲がかかっていて、実際途中何度かポツポツ降りりかけたのに、すぐに止み、結局行程中全くと言っていいほど雨が降らなかったこと!

6年生はもってます!
きっと修学旅行も天候に恵まれることでしょう(^^)/


もうすでに始まっていることと思いますが、保護者の皆さんは、今夜は子どもたちのお土産話をたっぷりと聴いてあげてくださいねっ。


おしまい&あと一日元気に来てね(^_-)-☆

6月8日(木) いにしへ通信7〜6年生校外学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しい思い出」というお土産をもって、奈良をあとにしました。
みんなとってもいい笑顔♪
せんとくんもいい笑顔(のハズ)♪♪

6月8日(木) いにしへ通信6〜6年生校外学習〜

画像1 画像1
嗚呼、青春の日々。
青春って密。

6月8日(木) いにしへ通信5〜6年生校外学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよランチタイム!
雨は、ギリギリのところで踏みとどまってくれています。

ある児童は、「大好きなエビのおかずがいっぱいで超うれしい!食べきれないよー」
という嬉しい悲鳴をあげながら食べていました(^^♪


保護者の皆さん、
朝早くから、愛情いっぱいのお弁当ありがとうございました♪
子どもたちには、是非おうちの方に感謝の言葉を伝えて欲しいなっ!…もう伝えたかな。

6月8日(木) いにしへ通信4 ~6年生校外学習~

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとの大仏殿見学の後は、グループに分かれてのフィールドワーク。
令和の校外学習は、タブレット端末をフル活用です。

校長は、ゴールポイントで待機だったため、実際のフィールドワークの様子は見られなかったのですが、戻って来た児童が、「リーダーやのに先先行って待ってくれへんかってん」といったクレームも含めてフィールドワークの様子をいっぱい報告してくれました!

中には、鹿さんのめっちゃカメラ目線のベストショットを見せてくれた児童も(^_-)-☆


…グループ活動の時間がすべてを廻るには少し短かったようでした。
足りなかったところへは是非、ご家族で古都奈良再訪!

6月8日(木) いにしへ通信3〜6年生校外学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生でみる廬舎那仏座像(大仏)の迫力はスゴイ!
何度見ても圧巻です!

ちなみに「大仏」の鼻の穴の直径は30cmだそう。
くぐり抜けにチャレンジする児童も!


「目から鼻に抜ける」という慣用句がありますが、これは…
ある時、大仏様の目玉がコロッと大仏様のお腹の中に落ちてしまったことがあり、「どうしたことか…」大人たちが困っていると、子どもがやってきて、落ちた大仏様の目の穴からお腹に入り、大仏様の目をもと通りに戻し、無事に鼻の穴から出てきたことが由来…なんていう話もあります。(諸説あり)

これをくぐれば、賢くなれるかも?



そして、迫力満点の仏像の数々。
教科書やインターネットから得られる知識も大切だけど、やっぱり実物を見て感じて想いをはせる経験は大切!

子どもたちもいにしえの奈良の時代の遺産の迫力に声をあげていました!!

6月8日(木) いにしへ通信2 ~6年生校外学習~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9:10
東大寺に到着。
鹿さんも歓迎してくれています!

6月8日(木)いにしへ通信1 ~6年生校外学習~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時5分。
古都奈良へ向けてしゅっぱーっつ!

なんとか天気がもってくれますように。

6月7日(水) 紫陽花を愛でながら想うこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、出張等が続き、「何かに追われている感」がひしひしと。
そんななか、昨年度本校に赴任してきてすぐのこの時期にすっかり心を奪われてしまった中庭の立派な紫陽花が今年も見頃間近!
昨年度は、「美しいものには毒がある」のような切り口からブログを書いたのを覚えていますが、
今年は素直に「美しいものは美しい!」の視点で鑑賞し、しばし心を癒してもらうことにします♪

今日も今から出張。
明日は、6年生の校外学習の引率。
昨年度のキャンプ以来のこの学年の引率。
天気もなんとかもってくれそうだし、良かった!
楽しみにしています!!

6月6日(火)  校区探検〜2年生&3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
児童集会が終わった直後、2年生・3年生は校区探検へGO!

もともと今日(6日)は、3年生の社会科の校区探検(2回め)の日だったのですが、
今後の天気予報をふまえ、2年生も前倒しで、今日に変更したのでした。

それぞれ、探検の目標は違いますが(コースも少し違います)、

2年生、3年生の皆さん!
歩きなれた&見慣れた校区に新発見はあったかな?

6月6日(火) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
月に1回オンラインで行う児童集会。
今月からは、代表委員の担当児童が司会進行をしてくれます。

まず最初に、校長から、

・挨拶についての振り返り(しつこいですが、さらにいっぱい褒めました!)
・図書室で毎朝当番さんが最新のものに交換してくれる「新聞」について紹介


次に、
代表委員会からは、今年の目標(スローガン)の発表がありました。

スローガンは、

「どんなときにも 本気で挑む(いどむ)」

いいスローガンですね!


また、保健委員会からは、
「クリーン検査」(爪切り、ハンカチ・ティッシュの持参)についての告知が、

生活委員会からは、今月の目標、
「ろうかは 歩こう!」
の告知がありました。


子どもたちは、オンラインということで、タブレット端末に向かって話をすることに少し戸惑いや緊張も感じられましたが、みんなしっかりと役割を果たしてくれました(^^)/

6月5日(月)「主体的な学び」ってこういうことだ!〜5年生 算数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間め。
5年生のある教室から、活発な議論の声が聴こえてきます。

中に入ると、一人ノートと対話し、黙々と自力解決に取り組む児童、
教師が「近くの人と交流しましょう」と言ってないにも関わらず、自然と対話のグループをつくり、議論を始めだす児童、
いっぱいつぶやきながら自分の理解を整理していく児童、
…何も知らなくてこの様子だけを切り取ると、何か学級の統制が取れていないようにさえ思えるシーンです。


でも担任の先生は、よく分かっています。
子どもたちのどの姿も問題解決に向かって一生懸命に思考している姿だと。


椅子にきっちり座って、お行儀よく「受ける」だけが授業では、ありません。
(もちろんそういう指導も必要です)
大切なのは、「教師主導」ではなく、「子どもたちの思考の流れに寄り添う」授業。

教師は子どもたちの思考を「交通整理」するコーディネーター。


いい意味での「わちゃわちゃ」した雰囲気がとても良かった今日の5年生の授業風景でした。
…あまりにも子どもたちの「学びに向かう姿勢」が素晴らしかったので、担任の先生に無理を言って、最後の1分間をもらい、子どもたちに最大限の誉め言葉を伝えました!

6月5日(月)おいしい給食〜カレーライスの相棒・福神漬け〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・ごはん
・ポークカレー(あっ、今日はビーフではなく、ポークだ!)
・ツナと人参の甘酢和え
・福神漬け
・牛乳

でした。

カレーによく添えられる福神漬け。
様々な野菜が入っていますが、給食の福神漬けには、一体何種類の野菜が入っているでしょうか。

1)3種類
2)7種類
3)10種類

…正解は、







2)7種類
でした!

ちなみに、

大根、白うり、なす、きゅうり、しょうが、れんこん、しそ

の7種類です。
こんなにも多くの野菜が入っていたとは!
びっくり!!





今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

令和5年度 第1回学校運営協議会を行いました。

画像1 画像1
去る1日(木)、本校校長室で学校運営協議会を行いました。
今年度の学校経営方針等についてご承認いただくとともに、日々の授業のこと、持続可能なあいさつ運動に向けての現状と課題、子ども理解について…等、議論は尽きず、大変有意義な時間となりました。

委員の皆様、おいそがしいなか本会にご出席いただき、また本校の教育活動の充実、学校と保護者、地域の連携の充実に向けて、忌憚のないご意見、本当にありがとうございました。

学習を振り返ることの大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の最後に学びを振り返ることは、とても大切。


写真1枚め:
自分の扱える数の範囲が広がったことを「しれてうれしい」「もう1かいしたいくらいです。またしたいです。」と振りることができたこと、ステキ!


写真2枚め:
自分が今日の授業で初めて分かったことに加え、「ほかの人のいけんをもっと聞きたい」という新たな目標を立てていることがステキ!

「まとまり」をつくる、「せんやまる」で囲むと数えやすいという、今日の授業の大切なキーワードをもとに振り返りができているところがステキ!


写真3枚め:
今日は間違えてしまったけれど、「つぎのべんきょうでは、まちがえずにがんばりたいです」 
間違いを消しゴムで消して、正しい答えだけをノートに書くのではなく、「間違いを生かして、次につなげたい」という気持ちがステキ!


これらの振り返りは、何年生の振り返りだと思われますか。




…実は、すべて2年生の算数の時間の学習の振り返りです。
「2年生の6月初めの段階で、もうこれだけしっかりと自分の学びを振り返ることができているんだ!」と思われませんか。
私は、感心しました!


振り返りを通じて、子どもたち自身で自らの学びを省察する。
指導者は、子どもたちの振り返りの記述を読むことをとおして、自らの指導を省察する。


こういったことを繰り返していくことで、「主体的・対話的で深い学び」が実現されていきます。

6月2日(金)おいしい給食〜「チーム田口山」の素晴らしさ〜

画像1 画像1
2日(金)のメニューは、

・ごまパン
・キャベツと鶏だんごのスープ
・赤魚のバーベキューソース
・枝豆
・牛乳

でした。

2日(金)といえば、洪水警報により急遽下校時刻が早まった日。
それに伴い、給食開始が40分も早まったのです。

40分も前倒しになったにも関わらず、お願いに行くと、「大丈夫ですよ!」と頼もしい返事をくださった調理員の皆さんに「調理のプロ」としての矜持を感じました。
でもきっと舞台裏では、大変な苦労があったことと思います。

11:30に担任と当番の児童が調理場に来た時には、何事もなかったかのようにいつも通りに食缶が並んでいました。
そして、見本メニューには、いつも以上に「ラッキーにんじん」がいっぱい!!

4人の調理員さんと栄養教諭の連携のもとでのこの日の対応。
「チーム田口山」の底力を感じました!


前倒し集団下校の裏側には、こういった支えがありました。

6月1日(木)おいしい給食〜チャーハンを作って食べよう〜

画像1 画像1
1日(木)のメニューは、

・ごはん
・中華豆腐
・チャーハンの具
・サツマイモスティック
・牛乳

でした。


子どもも大人もきっと大好きなチャーハン。
給食では、全員分を炒めることはできないので、最後の仕上げは各教室で子どもたちにお願い!

…ちなみに校長は、検食時早まって中華豆腐にご飯を入れてしまい「中華豆腐丼」にしちゃったとさ(^^;






個人的な早とちりはありましたが、今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

6月1日(木) 校区探検〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から新たに始まった社会科の学習。
3年生の社会科では、「わがまち 枚方」について学習していきます。

まずは、身近なところから…と今日は1回目の校区探検。

既に学習した「東西南北」を意識しながらウォーキング。
交通標識も大事な情報です。


…ちなみに、3枚めの写真。
何か見えてきましたか(@@)??
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
7/3 水泳授業(2年 最終)
7/5 委員会活動(4〜6年)
諸費引き落とし
7/6 水泳授業(1年 最終)
7/7 水泳授業(3年)4回め
ステップアップDay
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025