最新更新日:2024/11/30 | |
本日:280
昨日:698 総数:106685 |
5月1日(月) おいしい給食 〜かしわもち〜・かやくご飯 ・そぼろ煮 ・もやしのポン酢風味 ・かしわ餅 ・牛乳 です。 5月5日は、「端午の節句」。 「子どもが元気に大きくなりますように!」と みんなで願う日です。 今日は、ひとあし早く、かしわ餅が登場しました。 給食モリモリ食べて、元気にそして大きく成長してくださいね! 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 5月1日(月) 歩行安全教室 〜1年生〜1年生が、枚方交野交通安全協会の方を講師に、正しい歩き方について教わりました。 踏切や横断歩道(本物そっくりの信号機付きです!)、「とまれ」の交通標識などでの注意点について、2人1組で実際に歩きながら学びました。 子どもたちは、指導員の方の話をしっかり聞き、交通安全について体験的に学ぶことができました。 講師の皆さん、今日はありがとうございました。 1年生は、これから行動範囲もどんどん広がっていきます。 ご家庭でも改めて、「交通安全」について、親子で話をする機会を設けていただければと思います。 5月12日(金)開催 長尾西中学校区小中合同教育後援会へのいざない連休の合間ですが、子どもたちの元気な声が校長室にも聞こえてきます♪ 朝、挨拶で立っていると、何人かの子どもたちが、 「金曜日、テレビ観たよ!」 と声をかけてくれました(^_-)-☆ テレビに映っていた3人とも個別にインタビューも受けていたのですが、On Air では、打ち合わせシーンの映像のみの放映となりました(^^; それでも本校が新たに動き出した「業務改善」への取り組みに対して、わざわざ取材にきていただき、とてもありがたかったです。 教職員の「業務改善」には、保護者や地域の皆様のご理解、ご協力が不可欠です。 先日の電話対応時間のように、学校からお願いしていくことが増えていくかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 …と、前置きが長くなりましたが、ここからが本ブログ記事タイトルに関するお話。 来る5月12日(金)18:30〜20:00 長尾西中体育館にて、 岡山大学教育推進機構 准教授 中山 芳一 氏をご招へいし、 「自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ」 と題した講演会を実施します。 「非認知能力…?」 知識や技能等テストで測りやすい「認知能力」に対して、 学びに向かう力や自己を調整する力、他者と協働する力等、「見えにくい力」「見えない力」を「非認知能力」と言います。 これからの時代を生きていく子どもたちには(もちろん我々大人も)、 「認知能力」はもちろんですが、「非認知能力」を伸ばしていくことが一層大切になります。非認知能力を伸ばすことは、「自己肯定感」を高めていくことにもつながります。 午後の前半は、我々教職員が長尾西中に集まって「合同研修」として中山先生から学びます。 午後の後半、「合同教育講演会」で是非一緒に学びませんか。 保護者の皆さんのみならず、地域の皆様の参加も大歓迎です! ↓↓↓詳細は、コチラ↓↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="21881">0512 長尾西中学校区小中合同教育講演会のご案内</swa:ContentLink> 4月28日(金) インターンシップ スタート!課業日の原則金曜日に我々の勤務時間と同じ時間1年間「勤務」し、校内で様々なことを体験・経験し、学んでいきます。 子どもたちが登校している間は、主に授業観察や指導の補助を、 子どもたちが下校した後は、様々な校務も体験します。 「楽しい」ところだけでなく、「ハード」なところも含めて、 「職場としての学校」を総合的に経験し、その中から1年後この仕事の「やりがい」や「誇り」を感じ取ってくれたら、嬉しいです! 1年間、頑張ってくださいね♪ 【要確認】学校の電話対応について
本日「学校の電話対応について」のお手紙を配布しました。
内容をご確認いただき、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。 保護者以外の皆様におかれましても、 〇平日(授業日)⇒ 8:30〜17:30 (勤務時間が8:30〜17:00までのため、17:00以降、繋がらない場合もあります。) 〇土曜・日曜・祝日 ⇒ 学校施設管理人が勤務していますが、原則、繋がりません。 を踏まえてお電話いただきますよう、お願いします。 ■《学校発出》学校の電話対応について↓↓↓ 学校の電話対応について(お知らせ) ■《市教委発出》枚方市立学校における電話応対時間について↓↓↓ 枚方市立学校における電話応対時間について(協力のお願い) 4月28日(金) 本日17時から放送☆NHK「ニュースきん5時」~学校における働き方改革~***************************************************** (以下、枚方市教委ブログから転載) 本日、NHK「ニュースきん5時」の中で、 本市における学校現場の働き方改革を取り上げていただいております。 放送時間は17時〜18時(内13分程度)です。 多くの学校現場において働き方改革が進まない状況の中、本市の取組が多方面から注目されている理由について、昨年度までの業務改善推進校への訪問、オンラインによる合同インタビュー、市教委のミーティング等の取材を受けました(番組の情報解禁のタイミング等で掲載が本日となりました)。 ぜひ本日の放送をご覧ください。 (転載ここまで) ***************************************************** 本校もテレビカメラが入り、取材を受けました。 編集の都合で、本校の取材場面はカットされている場合もありますが、 ご都合よければご覧ください。 ■NHK ニュースきん5時 WEBページ https://www.nhk.jp/p/ts/BX438K5R33/ 4月28日(金)学校だより 5月号(PDF版)をアップロードしました4月27日(木) さようなら!いってらっしゃい!雨の日も嫌いではないけれど、やっぱりこれくらい晴れてくれると気持ちいいですね♪ 5月2日までは、4時間授業。 子どもたちにとっては、早く帰ることができて、嬉しいのかな。それとも…もっと学校にいたいのかな。 気をつけて帰ってね。 さようなら! 担任の先生方は、間もなく、家庭訪問とオンライン懇談2日めです。 気をつけて。 いってらっしゃい! 4月27日(木) おいしい給食 〜旬を味わう「にら」〜・食パン ・野菜炒め ・しゅうまい ・いちごジャム ・牛乳 です。 野菜炒めには、にらが使われています。 にらは、一つの株から1年間で何回も収穫できますが、 春から夏にかけてが旬で、春のにらは、やわらかいのが特徴とのこと。 見ためは、ねぎに似ていますが、葉が平らです。 もうすぐ、ゴールデンウィーク! 親子で、旬のにらをつかって餃子づくりもいいかもです♪ 4月27日(木) 今日の授業の一コマから 〜4年1組 国語科「こわれた千の楽器」~授業参観でもしていた「こわれた千の楽器」の大詰めの学習場面です。 学んだことを生かして、一人一人が音読で表現していました。 気持ちのこもった音読、とても良かったよ! 教室後ろに掲示された図画工作科の作品も鮮やかな色づかいが素敵♪ 4月27日(木) 「大テスト」に取組み中 ~3年2組~担任の先生からは、 「3年生になって初めての(算数の)大テストです。」 とのこと。 みんな、すごく集中していて、教室には、鉛筆で書く音だけが響いていました。 日頃の学びの成果をしっかり発揮できたかな。 4月27日(木) 民間施設を活用した水泳授業〜5年生〜5年生もあいだに適宜休憩を挟みながら、かなりの運動量の練習をしていました。 よく頑張りました! 4月26日(水) 家庭訪問が始まりました新型コロナウイルスの影響でこの3年間実施できておらず、本当に久しぶりの実施です。 実施にあたり、今年度は、「訪問」か「オンライン懇談」の選択制としました。(居住地確認は、全児童行います) 「オンライン懇談」は、今年度初めての取組で、いくつかのトラブルや行き違いがあったとの報告を受けましたが、大きな混乱はなく、無事に初日が終わりました。 おいそがしい中、訪問・オンライン懇談の時間をつくっていただきありがとうございました。 家庭訪問(懇談)は、年度はじめに各担任が保護者の皆様一人一人とお話するとても大切な時間です。 明日以降も特にオンライン懇談においては、通信障害等によりご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、保護者の皆様のご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 持ち物には記名を。物は大切に。教室棟1Fの「落とし物コーナー」の今の状況です。 この先、これ以上増えることがありませんように。 〇持ち物には必ず記名をお願いします。 〇「無くなったら買い直してもらえればいいや」ではなく、「物を大切にする」という姿勢をお家でも改めてご指導ください。 写真2枚め、 昨年度の10月の同コーナーの状況です。その後、さらに増えていきました…。 4月26日(水) おいしい給食 ~ほっけ~・ごはん ・かきたま汁 ・焼き魚(ほっけ) ・もやしのピリ辛炒め ・牛乳 です。 「魚」へんに「花」と書いて、「ほっけ」。 素敵な漢字ですね。 幼魚のときの色が青緑色、群れで泳ぐと花のように見えることが漢字の由来と言われています。 ほっけは、北海道やアラスカなどの冷たい海に住む魚です。 幼魚のときの群れの泳ぎを見てみたいですね♪ ほっけともやしのピリ辛炒めでご飯がとっても進みました! かきたま汁は、アレルギー対応食ともども、あっつあつで美味しかったです(^^) 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 日本の島の数(答え合わせ)
昨日のブログ記事の答え
「我が国の都道府県別 島の数」 第1位は、 長崎県(1,479)でした! 5年1組の担任の先生と話していると、 クラスの中で「長崎って島みたいよな」とつぶやいていた児童がいたとのこと。 確かに県自体がもう島のようですね。 さすが!よく地図帳を見ているね!! 第2位は、北海道(1,473) 第3位は、鹿児島県(1,256) ここまでが1000以上の島がある都道府県。 ちなみに大阪府は、 なんと「0(ゼロ)」!! 大阪府以外に「0」は、8県あります。 すべて「海なし県」と呼ばれる県です。 さて、どこでしょう? 地図帳を見ながら確認してみましょう。 大阪府は、海がある都道府県では、唯一島が0。 「島」にまつわるうんちくだけで「!」がいっぱいですね!! (参考資料) 国土地理院WEBページ https://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/pressrelease20230228.html 4月25日(火) 教育実習のスタート!昨年度は、1年間1週間に1回、「インターンシップ」として来てくれていた学生で、 今年度は、これから毎週火曜日に「各週実習」が10回、 そして6月上中旬に「2週間連続実習」があります。 主に3年1組で授業観察や児童との関わり等を通じて、「教師の仕事」について、学びを深めていくとともに、指導者として実際の授業もしていきながら、最後には、実習の集大成として「研究授業」に臨む予定です。 自分の進路、キャリアについて考えるきっかけとなる有意義な実習になることを願っています! 4月25日(火) 今日の授業の一コマから 〜6年 音楽科〜
3〜6年生の音楽の授業は、2人の専科教員が授業を行っています。
6年生の今日の授業は「音楽でつながろう!」をテーマに、 ♪ラバーズ コンチェルト という曲を「主な旋律」「飾りの旋律」等パートの役割を意識しながら演奏することがねらいの授業でした。 リコーダーとキーボードで朝からとても綺麗な音色を響かせていました♪ 4月25日(火) 1・2年生「がっこうたんけん」1・2年生がペアになり、「スタンプラリー」形式で学校の色々な教室をまわっていました。 スタンプカードには指定されていなかったのですが、「校長室にも来てもいいよ」とささやいてはみたのですが、遠慮があったのか怖そうな部屋に見えたのか…誰も訪問はありませんでした(^^; それはさておき、 こうして、異学年の児童が一緒に学ぶという経験は上級生にとっても下級生にとっても相互に教育的効果があり、今日のこの「がっこう たんけん」でも微笑ましい姿がいっぱい見られました!! 4月25日(火) 今日の授業の一コマから ~5年生 学年体育「20mシャトルラン」~体育館から元気な声が校長室まで聞こえてきます。 何をしているのかな・・・行ってみると、体力・運動能力調査の一環で「20mシャトルラン」に取り組んでいました。 CDの音に合わせて、20mを往復し、その「制限時間」がどんどん短くなっていく、きっと保護者や地域の皆さんも学生時代に経験したことのある「あれ」です。 途中から体育館に入り、そのまま最後の児童が終わるまで、ずっと見守っていたのですが、思わず「頑張れーー」と声が出てしまいました。 最後の児童がついにgive upとなったとき、友達がわーっとその児童のもとに集まってきて、「胴上げ」をするくらいの勢いで、健闘を讃える姿が素敵でした! 結果にはもちろん個人差があります。 誰かと比べるのではなく、それぞれの持てる力を全て発揮できていたら、みんなはなまる!! 5年生のみんな、よく頑張りました♪ |
枚方市立田口山小学校
〒573-0001 住所:大阪府枚方市田口山3-10-1 TEL:050-7102-9112 FAX:072-851-0025 |