最新更新日:2024/11/23 | |
本日:4
昨日:167 総数:554940 |
6月26日(月)スクールソーシャルワーカー活用研修本校は、子ども達・保護者の福祉的な支援について3年前からSSWの拠点校となっています。そのお陰で週に2〜3日間、本校にSSWが来校して、様々な家庭支援のために保護者、枚方市の福祉行政との橋渡し役を担ってもらっています。教員では抱えきれない課題を、教員では生まれないアイデアを駆使しながら今後もSSWの力を借りていきたいと考えています。 6月26日(月)おいしい給食(ビーフン)さて、このビーフンの中華いために使われているビーフンは何からできているのでしょうか。 実は、米粉だそうですよ。 6月26日(月)理科 5年生
今日は、赤ちゃんの誕生について、まとめたことを発表していました。
大切な内容でした。感心して聞かせてもらいました。 6月26日(月)算数 6年生この線分図は、とても問題を解くのに有効です。しかし、間違ってかいてしまうと答えが違うものになってしまいます。 一人で少しでもかけるようになりますように。 ヘビ類に注意みなさんで、つぎのことに きを つけてください。 1.ヘビを見(み)かけたら、騒(さわ)がない、絶対(ぜったい)に近(ちか)づかないこと。 2.4月(がつ)から10月にかけてはヘビの活動時期(かつどうじき)になるので草(くさ)むらに近づかないこと。 3.ヘビにかまれた場合(ばあい)はすぐに大人(おとな)に伝(つた)えること。 ※しっているおとなのひとには、いつもあいさつをしよう。 4.登下校(とうげこう)は通学路(つうがくろ)を守(まも)ること。 5.登校班(とうこうはん)は、決(き)められた班(はん)でみんなと一緒(いっしょ)に登校(とうこう)する。 6.校区内(こうくない)で遊(あそ)ぶこと。 👉枚方市教育委員会のhp https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p... 👉枚方市環境部環境政策課 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000032759.html 👉環境省 https://kinki.env.go.jp/blog/2017/05/post-57.html 6月23日(金)おいしい給食(ゴーヤチャンプル)安心で安全な学校づくりは、わたし達一人ひとりがつくっていくものです。さあ、沖縄料理を食べて、よりその雰囲気を高めていきましょう。 調理員さんによる説明動画もあります。 6月23日(金)音楽会 番外編 4年生6月23日(金)生活委員会の活動(「Hirakataルールメイキング S 2023」参加中)
ルールを守らされる他律的な児童から、ルールの意義を知りルールを守る自律的な児童を目指す子ども達。
今日も生活委員会は、走ってしまう子ども達に声をかけてくれています。 休み時間が終わって、生活委員会の様子を見てみると、何と、走った児童のクラスの担任の先生に「走ると危ないですと子ども達に伝えてください。」と話しているではありませんか。 最近、少しだけ走る人がいなくなったのはこのためだった(?)のですね。かなり感動しました。指導してくださっている先生にも感謝です。 6月23日(金)「Hirakataルールメイキング S 2023」これは、子ども達に今あるルールはなんのためにあるのかを理解してもらうとともに、今後、新しく必要なルールを作ってもらったり、クラスや学校が安心して安全に過ごせるように工夫したりするためです。 既に、本校には代表委員がおり、学校全体を牽引してくれている土台があります。 ここから更に安心で安全な学校をつくっていきましょう。 そして、その先は平和な世界をつくることですよ。 👉 「Hirakataルールメイキング S 2023」に参加しました! https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p... 6月23日(金)枚方市いじめ相談窓口の設置なお、これらに関してのお知らせです。 枚方市において来月3日より「いじめ相談窓口」が開設されることになりました。ご案内は、来週配布いたします。 👉いじめ相談窓口(ていがくねんよう) 👉いじめ相談窓口(高学年用) 👉いじめ相談窓口(保護者用) 6月23日(金)学校支援チーム来校!これは、「命を守り命を育む」学校づくりの進捗を尋ねられたり、学校の支援を聞いてくださったりする機会の一つです。 殆ど全ての教室に入り、子ども達の様子を見てくださいました。 指導主事の先生達を見つけてすぐに挨拶をしてくれた子ども達、素晴らしかったです。授業中でしたので、それなりのボリュームで言ってれた人、会釈をしてくれた人等、それぞれに素敵な行動でした。 みんなの素敵な挨拶のおかげで、先生もとっても褒められました。嬉しかったです。 学校に関わる全ての大人の人への挨拶をこれからもしていきましょう! 6月23日(金)児童朝会(2)校長先生のお話戦争は、国と国のけんかです。ミサイルなどの爆弾を落とし合い、人の命を奪い合います。 ですから、それがおこらないように、小学校ではけんかをなくすようにしています。 しかし、喧嘩は起こります。起こったら大人(先生)を交えて話し合いをし、もう起こらないようにしていきます。これは、家でも地域でも同じです。ですから、みなさんは、お世話になる大人に挨拶をしましょうと言われています。すると大人も更に、子ども達を守ろうと思いますし、挨拶を返してくださいます。 けんかを起こさない方法、けんかを解決できる方法が浸透すると、学校は安心で安全なところとなります。 そして、このような小学校で育った人が大きくなり国に関わると、安心で安全な国をつくることになります。すると、国どうしは戦争をしません。 「命を守り命を育む」学校の先は、「平和で幸せな面白い世界」をつくることにつながるのです。 少し、難しいお話でしたね。 6月23日(金)児童朝会また、人が幸せに生きる権利である人権について、先生の劇を通してお話がありました。 友達を叩いたり、けったりすることで、相手は大変なケガを負います。 そして更に、心にも大変なキズを負う事を話してくださいました。一旦、キズついた心は、見えないですが、なかなかなおらないキズとなることも話されました。 今年も、既に、相手を傷つけるようなことが起こっています。わたし達で安心な人間関係をつくり安全な学校をつくっていきますよ。とても大切なお話でした。 6月23日(金)ひまわり学級わからないところは、自分で先生に質問することもできていましたね。素敵な集中力でした! 6月22日(木)非認知能力育成の実践 6年生
今年度の研究テーマは「基礎・基本の定着を図り、自分の考えを表現する子を目指して〜基礎・基本の定着 つながりを意識した授業づくり〜」です。まだまだ時間は要しますが、自分の考えを表現するためには、その表現する土壌が必要です。言い換えると、誰もが出演できるライブ会場が必要だとも言えます。
そんな折、6年生の教室を訪ねますと、板書にこのような掲示がありました。 この時間は自分と向き合う時間を仲間とつくりあげ、非認知能力を育成しています。津田中学校校区全体で取り組んでいます! 6月22日(木)音楽会 番外編 4年生
4年生には、この3週間教育実習の先生が、いらしていました。
昨日は、音楽会を終えた子ども達に、あれだけのホールでこれだけの声が出せたり、響かせたりできたのは、みんなが本当に力を出したからですと、大絶賛してくださいました。 ありがとうございます。実習生の先生、お疲れ様でした。 そして、4年生、これからも頑張れ!次は、NHKホール出場ですね。 6月22日(木)クラブ活動(9)
縄跳びクラブでは、みんながどれぐらい跳んでいるのかを見学させてもらいました。
いやいや、跳んでますね。これには、うさぎさんもびっくりしています。 6月22日(木)クラブ活動 (8)
パソコンクラブでは、何と共同で七夕飾りを作っていました。
そんなことができるのですね。 なかなかの技を身につけたことになりますね。 6月21日(水)委員会(7)
図書委員会に行くと6年生が卒業アルバム写真を撮っていました。
そして、みんなは本のしょうかいポスターを作っていました。 みんなしっかり本を読んでいましたね。 今年は、読書ノートにも取り組んでいます。 6月21日(水)おいしい給食(れいとうみかん)
今年度初めてのれいとうみかんです。
みかんの旬である秋、冬にとれたものをおいしい時に冷凍しています。 暑い日が続き、ほてった体にれいとうみかんの冷たさがしみわたります。 |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |