最新更新日:2024/11/26 | |
本日:25
昨日:258 総数:138839 |
なかよしウォークラリー その3
(上)ことばさがし
(中)ジェスチャーゲーム (下)豆つかみリレー なかよしウォークラリー その2
ウォークラリーの続きです。
(上)なんちゃってボッチャ (中)コップリレー(満水チャレンジ) (下)クイズラリー なかよしウォークラリー その1
6月16日(金)1,2時間目、交北小学校では、今年度の児童会なかよし行事として、「なかよしウォークラリー」を行いました。
コロナの時は、中々できなかった縦割り班での活動です。 6年生が、リーダーシップを発揮し、6年生のいうことをよく聞きながら、時間はかかっても、気持ちのよいあいさつや返事をしたり、みんなで問題を考え合ったり、一生懸命にゲームに挑戦したりする姿があり、校長先生は、とてもうれしい気持ちになりました。 このウォークラリーを通して、交北小学校全体が、もっと仲良くなってくれるといいなあと思いました。 そして、最後に、この活動中、ゲームの進行やお世話をしてくれた児童会役員の皆さんが、みんなを楽しませてくれました。本当にありがとう。 写真は、まず、運動場での活動 (上)ピンポンリレー (中)フラフープ送り (下)ブルバボ 1年2年 子ども人権教室(プライベートゾーンは大切)
6月15日(木)2時間目に1年生、3時間目に2年生の教室で、子ども人権教室を行いました。
教えてくださるのは、大阪第二人権擁護委員協議会事務局の方々です。 来週から水泳の授業が始まるに当たって、水着で隠れる体の部分「プライベートゾーン」の大切さを伝える授業です。 低学年から、自分の体と心をしっかり守れるようになってほしいと思います 3年 算数 巻き尺を使って二人一組になって、木の周りや遊具を測りました。 4年 お話ドリームさんによる読み聞かせ6月は読書月間です。他の学年も、朝の学びの時間は、静かに読書をして過ごしています。 2年 校外学習5 追加2
続いて、キッズプラザの子どもたちの様子
2年 校外学習4 追加
キッズプラザでの子どもたちの様子
「子どもの安全確保推進月間」4年 合同音楽会の練習
6月14日(水)とうとうあと一週間に迫った枚方市合同音楽発表会。今日は、体育館で、初めてひな壇を使っての練習です。
交北小学校は、6月21日(水)第5部(午後の部)の2番目。 「スクールライフはエンジョイしなくちゃ!」と「フレンドシップ」の2曲を歌います。 楽しい曲なので、4年生の保護者の皆さん、楽しみにしていてください。 全校児童へは、明後日、ウォークラリーが終わった後に、披露する予定です。 4年生の皆さん、がんばってくださいね。 2年生校外学習3
先程キッズプラザを出発いたしました。
3年 図工 緑色の建物
6月14日(水)3時間目、3年生のあるクラスでは、図工で、緑色の濃淡を使って、一色だけの建物を描いていました。
緑色という一色でも、濃いところや薄いところがあって、微妙な色の違いがあって、幻想的な感じがしました。 とてもすてきな作品ですね。 2年生校外学習2
現在、昼食中です。
2年生校外学習
10時頃キッズプラザに到着いたしました。
救急救命講習会を行いました。心肺停止をしてしまった人を助けるため、胸骨圧迫の方法とAEDの使い方について、毎年行っているのですが、1年に1回は、再確認のために、何度も学んでいます。 毎年、学校でも心臓や呼吸が止まってしまう事例が報告されているようです。、突然、学校で子どもが倒れたら、どの職員でも、心肺蘇生法ができるように、毎年、この時期に講習会を行っています。 幼保こ小連携担当者連絡会
6月13日(火)交北小学校の校長室で、山田中学校区の「幼保こ小連携担当者連絡会」が行われました。
小学校からは交北小と山田東小、幼稚園からは報徳学園、保育園(所)からは山田保育所、青桐保育園の担当者の方が集まり、まず、本校の1年生の教室やトイレなどを見学していただきました。 また、その後、それそれの行事予定の交流や2学期以降についての取り組みについて、話し合いを持ちました。 「運動会の練習やプールの授業なども見学できたらいいね。」など、積極的な意見が出てきました。 これからも、子どもたちのために、連携が深められたらと思いました。 今日は、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 ウォークラリー 準備編6年生が中心となって、進めていきます。初めての取り組みなので、6年生も緊張気味。 しかし、すぐに打ち解けて、仲良くなっていきました。 16日(金)が楽しみになってきましたね。みんなで盛り上がりましょうね。 6年 理科ホウセンカの根から取り入れられた水が、どこを通って植物全体に行き渡っているのかを観察します。 ホウセンカの葉っぱや根を切って、虫眼鏡を使って、よーく見ると・・ 色水が吸収されているのがよくわかりますね。 危機管理マニュアル(6月9日改定)改定した理由 不審者侵入に関わる防犯対策について、「不審者侵入の防止の3段階のチェック体制」の記載を加えたもの。 ⇒ 危機管理マニュアル(令和5年6月9日改訂版) 交北小学校のあゆみ今日は、交北小学校の誕生を振り返ってみましょう。 最初の写真は、1970年(昭和45年)学校ができた時の写真です。 当時、日本で初めての万国博覧会が、この大阪で開かれ、日本が大きく経済成長をしている時でした。 枚方市も大阪のベッドタウンとして開発が進み、人口の増加と共に、次々と小中学校が建設されました。 本校の開校当初は、まだ校舎ができておらず、山田小学校に間借りをしながら、校舎の完成をまちわびていたそうです。 また、引っ越し作業も大変でした。子どもたちや保護者の方の応援も得て、机やいすなどを運び入れました。 当時、学校の周りには、ほとんど住宅が建っていなかったのですが、その後、校区への転入が増え、開校時に500名足らずだった児童数が、10年間で、3倍以上((1973年に1562名)になりました。 この間、狭い上に夏の暑さと冬の寒さが厳しいプレハブ教室での学校生活や校区変更のため、二度にわたる仲間との別れなどがあり、今日に至っています。 現在も、本校は、地域。保護者の方々をはじめ、多くの学校関係者の皆様に支えられながら、日々の教育活動を営んでおります。 今後も、この伝統ある歴史を受け継ぎ、交北小学校のさらなる発展を目指して、頑張っていきたいと思います。 児童のみなさん、今の交北小学校を築いているのは、あなたたちです。 今日の日を機会に、改めて自分の母校を見つめ直し、交北小学校の児童であることに誇りをもって、さらによりよい学校を築いていけるよう、がんばっていきましょうね。 |
枚方市立交北小学校
〒573-1161 住所:大阪府枚方市交北2-30-5 TEL:050-7102-9076 FAX:072-856-1112 |