最新更新日:2024/11/30 | |
本日:453
昨日:698 総数:106858 |
6月19日(月)4年生「ごみとリサイクルについて学ぼう」〜減量推進課の皆さんをゲストティーチャーにお招きして〜今日は、枚方市 ごみ減量推進課の職員の皆さんをゲストティーチャーとしてお招きし、 体育館では、「ごみリサイクル」のお話を、 運動場では、パッカー車収集体験を、 行いました。 きっと今日の授業からいろんなことを感じ、「日々こんなことをしていきたい!」と考えたはずです。 学んだことを実践に生かすことは、とても大事なこと。 今日学んだこと、これまで、そしてこれから学んでいくことをもとに持続可能な視点から「わたしたちのくらしとごみ」について、自分たちにできることを考えていって欲しいと願っています。 ごみ減量推進課の皆さん、本日は大変暑いなか、本校の子どもたちのために、ご指導いただき、ありがとうございました! 6月19日(月)朝の挨拶の一コマから今日も一日いいこといっぱいあるといいね! また、明日は創立記念日で休業日なので、「ひらパーに行くねん!」「買い物に行くねん!」「ゆっくり寝るねん!」などなど、明日のいろんな楽しみを聞かせてくれました(^^)/ 校長との朝のじゃんけんタイムは引き続き大盛況です! ある児童からは「校長先生じゃなくて、ジャンケン先生になれば」 と言われてしまいましたが、引き続き校長として頑張っていきます! 6月17日(土) 「見守りボランティアさん 懇親会」に参加しました!コロナの影響で、こうした会が行われるのは、本当に久しぶりとのこと。 会では、まず、それぞれの立ち位置での「児童の登校の様子」「交通状況」等を共有しました。 今年度に入って、元気に挨拶する児童が増えてきているとの嬉しいお話をたくさんいただけた一方で、班と班が「合流」し、私語をしながら広がって歩いている実態、特に雨の日は危険である、といった課題もお話いただだきました。 いただいた現状は、地区別児童会担当はじめ、教職員に共有します。 また、ボランティアの皆さんの人数がギリギリの状態であり、持続可能な「見守りボランティア」の在り方についても意見交換しました。 私は、この会に参加するのは初めてだったのですが、子どもたちを見守ってくださっている地域の方々の「生の声」を伺えた大変有意義な時間でした! いつも本当にありがとうございます。 なお、地域では、「見守りボランティアさん」を大募集中です! 朝の短時間、子どもたちの安全を見守りながら、子どもたちから元気をもらいませんか。 日々のジョギングやウオーキングと兼ねてもok! ご出勤前のボランティアとして! 曜日限定でも大歓迎です! 興味・関心がおありの方は、 田口山小学校(050-7102-9112)(担当 教頭)までご遠慮なくご連絡ください。 (電話対応時間は、平日 午前9時〜午後5時 です) 6月16日(金)おいしい給食〜おはなし給食 ぐりとぐら〜・牛乳 ・コッペパン ・ミネストローネ ・かぼちゃコロッケ ・枝豆 でした。 今日は、おはなし給食の日。 「ぐりとぐらとすみれちゃん」という本は、すみれちゃんという女の子がもってきてくれたかぼちゃを使って、動物たちが色々な料理を作るお話です。 今日は、かぼちゃを使ったかぼちゃコロッケがメニューに登場! 今日のおはなし給食に合わせて、栄養教諭がステキな掲示物を作成(^^♪ さらに給食委員会の皆さんが、「ぐりとぐら」の絵本の「読み聞かせ動画」を作成し、動画配信してくれました。 校長先生も動画を観ましたが、みんな声優さん張りの朗読ぶりに感心しました! おはなし給食、大好きです! 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 6月16日(金)今日の授業の一コマから〜4年1組 算数科「小数」〜今日のめあては、 「小数のしくみをしらべよう!」 0.2よりも多くて0.3よりは少し少ない液量を数値化する学習です。 子どもたちからは、 「0.3Lに近い」 「0.25Lかな] 「0.28Lだと思うよ」 とたくさんの予想が出てきていました。 ここで大切なことは、正しい答えを知ることだけではありません。 整数では1が10個集まって10、10が10個集まって100…という10集まると新しい位になることを学習しますが、小数でも似たような考え(1を10等分して0.1、0.1を10等分して0.01…)を用いて数値化していきます。 今日のめあてにあるように、「しくみ」を知ることが大切なのです。 整数の仕組み、小数の仕組み…こういう「一見すると違うように見える事例をある観点から捉えると、それらに共通点を見出し、一つのものとして捉え直す」ことを「統合的な考え方」と言います。 算数の世界では、「統合的な考え方」を学ぶ場面がいっぱいあります。 こういった学習を通じて、子どもたちは、「数学的な見方・考え方」を鍛えていきます。 6月16日(金)今日の授業の一コマから〜5年2組 家庭科〜みんな集中して、教室が静まり返っています。 でも一人では、上手くいかないことももちろんあります。 そんなときには、先生や友達とマンツーマンで。 他者と協力しながら、こうやって、「できること」が一つずつ増えていきます(^_-)-☆ 6月16日(金)今日授業の一コマから〜4年3組外国語活動〜JTE(Japanese Teacher of English)と学級担任とのTeam Teachingで授業は展開します。 Today’s goal は、 「天気をみて、友だちを遊びにさそってみよう!」 How's the weather? It's 〜. I want 〜. Let's 〜. といったフレーズを学習しています。 学級担任もノリノリ♪ こういう姿勢が子どもたちの「英語で話すのってなんだか恥ずかしい」のような気持ちを払拭してくれるのかもしれません(^^♪ 6月15日(木)おいしい給食〜麻婆豆腐〜・ごはん ・麻婆豆腐 ・ささみとキャベツの炒め物 ・ミニぶどうゼリー ・牛乳 でした。 麻婆豆腐は、ご存知のように中国四川の料理です。 辛いのが特徴ですが、中国から日本に伝わったときに日本人に合うようにしたのが、日本中に広まりました。 給食では、豆板醤(トウバンジャン)を入れて、少し辛めの仕上がりに。 児童の皆さん、ちょっと大人の味がする麻婆豆腐のお味は、いかかでしたか。 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 6月15日(木)教育実習生の研究授業〜3年1組〜大学から実習担当の教授の先生も来校され、授業を参観していただきました。 内容は、社会科の「わたしたちのまち枚方」 今日は、枚方市の中の「緑地の役割」について学習を深めていく場面です。 デジタルコンテンツを駆使しながら、授業は進んでいきます。 子どもたちへの優しい語りが印象的でした。 そして、何より「実習生の授業を成功させるんだ!」という子どもたちの頑張りがいっぱい伝わってきたことが観ていてとても嬉しかったです(^^♪ 授業には、教授、管理職、当該学年の担任だけでなく、多くの教員が時間をつくって、参観し、授業後には、それぞれ先輩として的確な助言をしてくれていました。 2週間の「本実習」は明日で終了。 でもその後も週に1回、「事後実習」が続きます。 なかなかハードな実習ですが、この実習を経て、最終的な進路決定につなげてくれればばと思います。 6月15日(木)今日の授業の一コマから〜5・6年生 Sam先生とのEnglish lesson〜5年生は、グループごとに自己紹介とその最後に3人のGuestへの質問を、 6年生は、グループごとに都道府県紹介を通じて日本について説明していました。 (もちろんAll Englishです!) Sam先生からは、たくさんのお褒めの言葉をいただいたのち、先生の自己紹介をしていただきました。 (ほぼほぼEnglish、ときどきJapanese) 両学年の児童ともに、オーストラリア出身のSum先生の巧みな話術に引き込まれ、先生の 一言一言に、 「Oh−!」「Me,too!」 といったリアクションの声が聴こえてきました♪ 【枚方市 子ども支援課からのお知らせ】「すべての親のための前向き子育て講座」へのいざない〇令和5年7月7日(金) 10時〜12時 〇楠葉生涯学習市民センター 大集会室にて 〇枚方市在住で3歳から小学4年生までの子の保護者(ご夫婦での参加も可) 〇定員50名 ↓↓↓詳細はコチラから↓↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="22533">前向き子育てプログラムトリプルPチラシ</swa:ContentLink> 6月14日(水) 給食におけるアレルギー対応研修を行いました平成13年6月8日に起こった大阪教育大学附属池田小学校のあの痛ましい事件の教訓を踏まえ、不審者対応への意識を高めていくことはもちろんですが、子どもたちの「安全」「安心」という観点からは、給食時のアレルギー対応を適正に行い続けることも大切な事案です。 今日は、放課後、教職員が集まり、各教室での給食配膳・子どもたちの喫食前の共通確認事項について、栄養教諭と担当教員からレクチャーがありました。 アレルギーに関する研修は、年度初めの「エピペン研修」に次いで、今年度2回め。 「万が一」が起こることが決してないよう、今日改めて確認し合ったことを各学級で徹底していきます! 6月14日(水)おいしい給食〜なす〜・ごはん ・いそに ・なすとじゃこの甘辛煮 ・黒糖ビーンズ ・牛乳 でした。 茄子がおいしいこの季節。 今日は、長くて紫色の「長茄子」を使った甘辛煮の登場! 最近、ご飯の名相棒なおかずが多くて、ご飯が進みすぎて困ってしまうという嬉しい悲鳴をあげ続けています♪ 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 6月14日(水) あと8日!22日(木)に行われる「枚方市小学校合同音楽会」へのカウントダウンが始まっていました。 いよいよあと一週間。 限られた時間の中で精いっぱい練習を重ねてくださいね(^^♪ そして、ハレの舞台でステキな歌声を聴かせてね♪ 6月14日(水) 教育委員会の訪問がありました教育研修課主幹と教職員課学校支援ディレクターの2名が来校され、全学級の授業参観並びに学校運営に関するヒアリングがありました。 お二方からは、子どもたちが「めあて」に向かって一生懸命学びに向かっている姿勢を特にほめていただきました。 校長からは、6月時点での学校運営面での「現状と課題」をレクチャーし、ご助言をいただきました。 本日は、おいそがしい中、本校へのご訪問並びに指導助言、ありがとうございました! 6月13日(火)不易と流行 〜不易な授業〜分度器を使って測定中。 5年生は今、家庭科の「裁縫」の授業。 練習布を使って、「玉結び」「玉どめ」の練習中。 これらの2つの授業。 私が小学生だった頃、私がそれぞれの学年担任だった頃、そして一人一台タブレット端末が入った今も…ずっと変わらない授業です。 「実際に測ってみる」「実習をする」 これらは、これから先もずっと続いていく大切な授業、「不易な授業」だと思うのですが…この子どもたちが将来親になり、その子どもたちが小学校に通う頃には、「分度器なんて使うことがないのだから不要」「ミシンや『AI自動裁縫マシーン(勝手に発明しました(^^;)』があるのだから実習は不要」となるのでしょうか。 そんな時代が来たら、なんだか寂しい気がするのは、私だけかな。 2つの授業を観ながら、「実際にしてみる」ことの大切さを改めて、私は感じました。 6月12日(月)先週の学校の一コマから 〜クラブ活動〜先週の学校の様子から。 7日(水)は、2回めのクラブ活動の日。 この日から各クラブ、本格的に活動がスタートです! 先週の委員会活動に続き、今日は6年生は、卒業アルバム用のクラブ活動集合写真の撮影がありました。 6月9日(金)低学年の水泳授業が始まっています!写真は、9日(金)の1年生の様子です。 (プール内は撮影禁止のため、どの学年も行き帰りの風景の似たような写真になってしまいます…ご了承ください) 1年生にとっては、小学校生活初めてのプール。 更衣室から上は水着…でも下は靴下…で出てくるといった愛らしい「忘れ物」はありましたが、概ね順調に1回目の授業が終わりました。 帰りのバスで子どもたちに感想を聞いてみると、 「おもしろかった!」「はやくつぎのれんしゅうをしたい!」 といった前向きな感想がいっぱいでした! なお、本市の「民間施設を活用した水泳授業」の取組については、6月16日(金)のABCテレビ「ニュースおかえり」の中の「カテキョのピーヤ」の中で特集される予定です(当初2日に放映される予定でしたが、大雨による番組内容変更のため、16日に延期となりました) 16〜17時の中の10分程度の特集とのことです。 本校からは、枚方市教育委員会からの依頼を受け、写真提供をしました。 どんな特集になるのでしょう。 楽しみです。 保護者、地域の皆様もお時間が許しましたら、是非ご視聴ください! 6月8日(木) いにしへ通信8〜6年生校外学習〜奇跡的だったのは、雨雲レーダーでは、フィールドワーク直後から平城宮跡から東大寺周辺にかけて薄い雨雲がかかっていて、実際途中何度かポツポツ降りりかけたのに、すぐに止み、結局行程中全くと言っていいほど雨が降らなかったこと! 6年生はもってます! きっと修学旅行も天候に恵まれることでしょう(^^)/ もうすでに始まっていることと思いますが、保護者の皆さんは、今夜は子どもたちのお土産話をたっぷりと聴いてあげてくださいねっ。 おしまい&あと一日元気に来てね(^_-)-☆ 6月8日(木) いにしへ通信7〜6年生校外学習〜みんなとってもいい笑顔♪ せんとくんもいい笑顔(のハズ)♪♪ |
枚方市立田口山小学校
〒573-0001 住所:大阪府枚方市田口山3-10-1 TEL:050-7102-9112 FAX:072-851-0025 |