最新更新日:2024/11/26
本日:count up6
昨日:125
総数:103277
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6月26日(月) 5年家庭科

先週金曜日、5年生が調理実習を行っていました。

「カラフルゆで野菜を作ろう!」をめあてに取り組んでいました。ジャガイモ、人参、青菜のゆで野菜ですね。

「洗う ゆでる 切る」みんなで協力してできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 4年理科

「電気のはたらき」の学習に取り組んでいました。

これまでの学習を振り返り、モーターを速く回す方法については班で話し合い、実験の計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 百済寺物語 紙芝居

先週金曜日、6年生が、4年ぶりに地域の方々よる「百済寺物語」の紙芝居を鑑賞しました。

歴史の勉強を始めたばかりで少し難しい内容だったかもしれませんが、熱心に聞いていました。地域の方々からもその様子をほめていただきました。また、終わった後、荷物を自主的に運んでくれたり、片づけてくれたり、その様子も感心されていました。6年生素敵です!

東大寺、渡来人など、キーワードとなる言葉も掲示物を用意してくださり、

「知っている!」
「調べてみる。」

と話をしてくれる児童もいました。校区にある国の特別史跡を学ぶ貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 百済寺物語 紙芝居

<枚方市ホームページより>

百済寺跡

奈良の東大寺の大仏をつくるとき、陸奥国、今の宮城県や福島県あたりの長官だった百済王敬福は、そこでとれた金をさしあげたことにより、河内国、今の大阪府の東部・枚方市から河内長野市にかけての長官になりました。

それから、百済王氏一族が中宮にすみ、今から1250年くらい前の奈良時代の中ごろに百済寺をたてたとされます。
お寺の大きさは、140メートル×140メートルくらいの正方形で、東西2つの塔やそれらをかこんだ廊下、金堂、講堂などの跡(あと)がのこっています。
昭和27年(1953)に国の特別史跡に指定されています。

特別史跡は大阪府では大坂城跡と百済寺跡の2つしかない、とても大切な史跡です。
画像1 画像1

6月23日(金) 沖縄慰霊の日

6月23日(金)は、太平洋戦争における沖縄での戦いが終わった日です。戦争で亡くなった方たちの安らかな眠りと世界平和を願って「沖縄慰霊の日」が定められました。

給食では沖縄にちなんだ黒糖パン、沖縄そば、ゴーヤチャンプル、パイナップルの缶詰が出ました。

放送委員会の児童がその紹介をしてくれていました。平和について考えるきっかけになってくれればと思います。

みんな「おいしい!」と言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金) 校内研究授業・協議会

昨日、5年2組で「体育」の研究授業を行いました。マット運動の単元で、プロジェクト型演技を取り入れた取組でした。プロジェクト型演技を取り入れることで、教え合いの必然性が生まれ、自然と仲間同士の交流を通して深い学びへとつながるという取り組みです。意欲的に取り組む子どもたちの様子が見られました。

本校では、「意欲的に取り組む子ども」を育成するために、自他の成長を認められる授業づくりを研究テーマとして、体育を中心に授業改善に取り組んでいます。

大阪体育大学の小林博隆准教授をお招きして、指導助言をいただきました。昨年度まで研究していた国語で学んだ単元を見通した学習計画、今求められている力は一緒で、これまで学んできたことをさらに体育にも発展させるとともに、体力向上も合わせ、取り組みを推進していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全活動終了

大きな怪我や事故もなく全ての活動を終えました。普段、体験できないことをたくさん体験させていただきました。野外活動センターの方々、ありがとうございました!焼き板も仕上がり持って帰ります。お家で今日の話をたくさん聴いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹の伐採体験

竹の伐採体験です。竹は木とは違い空道で切りやすそうですが、実は繊維が詰まっていて切るのが難しいです。それでも説明を聞いた子どもたちは集中してノコギリを使い上手に伐採していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

頭と体をたくさん使って、みんなお腹がペコペコです。楽しみにしていたお弁当の時間です。雨は降っていなかったので外で食べました。外でみんなと食べるお弁当は美味しいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

焼き板体験

木の板を雑巾できれいになるまで、磨き上げ、絵の具で考えてきた絵や文字を描きます。今日中に焼きあがれば持って帰れるとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな反射望遠鏡

大阪府で1番大きな反射望遠鏡を見せてもらいました。レンズから実際にどの様に見えるのか体験させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メガネ作り

みんな真剣な表情でメガネ作りに取り組んでいます。太陽が出ていなかったので、照明ライトで試させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ活動

ステラホールでは太陽メガネを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動センターに到着

バスから降りて、坂道を登って、登って、、登って、、、ようやく到着しました。今からグループに分かれて体験活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

今日は3年生の校外学習で、野外活動センターに行きます。雨が降らないか心配ですが、焼き板作りや太陽メガネ作りなどの体験活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木) かさの使い方

今日は雨でした。下足室前に「かさのつかいかた 考えてみよう」の掲示がありました。

傘の開け方…上を向けて開くと顔などにあたって危険。周囲を確認し、傘先を斜め下にむけて開きます。ワンタッチ式は特に注意する。など…また、雨の日の掲示を見ておいてください。

「みんなが気持ちよく過ごせるよう、正しい傘の扱い方身につけておきましょう。さらに、すれ違う際「傘かしげ」ができたら満点です!」とメッセージがありました。

「傘かしげ」ですね。

そんな粋な振る舞いができたら素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木) 美化委員会

朝の会の時間に、美化委員会から来週から始まる「くつをそろえようキャンペーン」の説明がありました。

靴がそろっていると気持ちがよいですね。

靴だけでなく、掃除用具や絵具セットなども整理整頓されていると気持ちよく学校生活を送ることができます。みんなで少し意識する期間になればよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 6年国語

画像1 画像1
「風切るつばさ」の学習をしていました。
今日は、クルルが飛べなくなった理由と再び飛べるようになった理由を考えていました。


下の写真は、「防災ポスターを作ろう」の学習で作成した「防災ポスター」です。廊下に掲示されて言います。

大雨の時にやってはいけないこととして、川など危険な場所に行くこと。避難するときは、長靴で避難すること。ただし、ひもでしばられていないので、ぬげやすいことに注意!など…。また、図表やグラフなども入れてまとめられていました。

大雨、台風、竜巻など、これからの季節、注意すべきこともまとめられていました。
画像2 画像2

6月22日(木) 1年算数

最初に、フラッシュカードを使って計算の練習!
早く答えられるようになってきました。みんな声もそろってきましたよ。

今日は、「こたえかたを かんがえよう」をめあてに取り組んでいました。

計算だけでなく、「こたえかた」を考えなければなりません。教科書に大事な言葉や数を引いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水) 掲示物

掲示物が梅雨バージョンになっています。
1年生の「アジサイ」の作品は、教室にも掲示されています。

図書館前も「☂」特集ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135