最新更新日:2024/11/23
本日:count up1
昨日:124
総数:206957
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

1年生校外学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ドリーム21に到着しました。
今から、屋内遊具で体を目一杯動かして楽しみます。
順番を守ったり、ルールを守ったり、互いに譲り合ったりして仲良く遊びたいと思います。
まずは、どの遊具からやってみようかな?

1年生校外学習 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の後は、外の遊具で遊びました。
午前中にあれほど体を動かしていたとは思えないような元気さで広い公園内を所狭しと走り回っていました。
子供の体力は底なしです・・・。

1年生校外学習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
プラネタリウムの後は、待ちに待ったお弁当タイム。
朝早くから準備をしていただいた保護者の皆様に感謝しながら残さずにいただきます。
子どもたちがじまんげにお弁当を見せていました。

1年生校外学習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
体を動かした後は、プラネタリウム鑑賞です。新しく4月にリニューアルしたそうです。
どんな星空がみられるか、楽しみです。

1年生校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間に時間が過ぎていきます。いろんな遊具にチャレンジ。
あんな高いところまで行けるかなぁ。勇気を振り絞ってチャレンジです。
みんな順番を守って楽しく遊んでいます。

提出物 1年生校外学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校での最初の校外学習。天気は、暑くもなく寒くもなく、絶好の校外学習日和です。
どの児童も笑顔いっぱい。みんなで過ごす1日がとても楽しみだったことがよくわかります。
今日1日、互いに協力しあって楽しんできます。

食育授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も、豆の種類について知ったり、えんどう豆のさや剥きをしました。
2年生よりも1年間多く成長しているためか、活動ごとの動きが素早く、丁寧な子どもが多い印象でした。
給食として食べるまでには、色々な準備が必要で、手間暇がかかっていることを体験できる時間となったことと思います。
毎日「いただきます」と食材を作ってくれた人、運んでくれた人、料理を作ってくれた人、配膳したクラスの仲間に感謝することの大切さを改めて感じてくれていたら、嬉しいです。

子どもたちが剥いたえんどう豆は明日のさだ小学校を含めた4校の給食で提供されるそうです。
自分たちの頑張りが込められている分、いつもより美味しく感じるかもしれませんね。

食育授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)に枚方小学校の栄養教諭である山口先生に来校いただき、2年生と3年生に食育の授業をしていただきました。
豆の種類を知るとともに、季節の野菜である「えんどう豆」のさや剥きをしました。

授業の始まりには、「そら豆くんのベッド」を読み聞かせてもらって、豆の種類や形について知りました。
さや剥きの中で、「あ、5人きょうだい!」などとさやの中に入っている豆の個数を数えて歓声を上げている子どもがいました。

今日、子どもたちが剥いたエンドウ豆は明日の給食になるそうです。
食べることは生きること。子どもたちが自分たちの口に入るものに関心を覚えてくれたら嬉しいです。
明日の給食のメニューのどこに自分たちの剥いた豆が入っているのか、見つけるのが楽しみですね。

初めての調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)に5年生の初めての調理実習を行いました。
1・2時間目に5年2組が、3・4時間目に5年1組が実習をしました。
調理したのは、ほうれん草とじゃがいもです。
5年生では、基礎的な調理手法である「煮る・茹でる」「炒める」などを体験することから調理の学習が始まっています。ご家庭でも、学んだことを活かして調理にチャレンジしてくれると嬉しいです。

家庭科は、人が生きて生活する上での必要なスキルについて直接学ぶ教科です。
子どもたちが将来、一人暮らしをしたり・家庭を築いたりする中で学んだことを使って、より良い生活を営めるように、毎時間の学習を大切にしてほしいものです。

体力テスト(3〜5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)1時間目〜4時間目をかけて、3〜5年生の体力テストを行いました。
運動場では、ソフトボール投げと立ち幅跳びを行いました。
体育館では、反復横跳びと上体おこしをしました。
折角なら、良い記録を出したいと、どの種目でも子どもたちは一生懸命取り組んでいました。

この4種目の他にも、各クラスで握力測定・50m走・シャトルラン・長座体前屈を行います。

このテスト結果の平均値を、5年生は全国平均と、3・4年生は大阪府平均と比較することで、校内の子どもたちの体力面での課題や成果を分析し、今後の体育的取り組みに活かしていきます。

予想して、実験で確かめ(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)5時間目に2年2組では色水を使った実験をしていました。
コップを逆さまにして、色水の入った水槽に入れたらどうなるかを予想して、実際にやってみるという学習でした。
子どもたちは、予想と自分なりの理由を発表していました。
論理的思考の芽生えを感じる予想とその理由を話している子がいたり、
間違っても誰も悪く言ったりしないから、自信を持って参加しようと声掛けをしている子がいたりしました。

森笹先生はコップの空気を吸うと、エレベーターが上がるように、コップの中に色水が登ってくる様を見た時には、「おぉ〜!!!」と歓声が上がっていました。

考えること、やって見ることの面白さ・楽しさを感じられたようでした。

保育園・幼稚園・小学校交流会(第1回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)の2時間目にさだ保育園・さだ幼稚園の年長さんと、本校の1年生との交流会がありました。
今年度は、幼児教育から小学校への接続をスムーズに行えるように交流会を積極的に行います。
今日は、その第1回目として、遊びの交流をしました。

まず初めに、準備体操として「エビカニクス」(気になった方は、YOUTUBEで振り付け動画をご確認ください)を行いました。今日だけ現れたさだぽんずをお見本に、レッツエクササイズ!
年長さんたちも1年生も弾ける笑顔で、全力で体を動かしました。

特に1年生は久しぶりに「お兄さん・お姉さん」として、みんなのお手本・モデルでしたから、やる気満々で、何をするでも素早く動いていました。
きっと、年長さんたちに格好良いと思われたことと思います。

十分体がほぐれたところで、じゃんけん列車をしました。
1つの列車になるまで、じゃんけんを続けていきました。
何と、決勝はさだ保育園の園児同士。じゃんけんの強さに年齢は関係ないようです。
勝っても負けても笑顔で、楽しく活動することができました。
大人数で行ったので、そこかしこから「すっご〜く長い!!」と歓声が上がっていました。

最後に、運動場で自由選択遊びをしました。
ブランコ・転がしドッジ・蛇ジャンケン・登り棒の中からしたい遊びを選んで、みんなで遊びました。
ずっと同じ遊びをする子どももいれば、遊びを全制覇しようと色んなところへ行く子どももいました。

次回の交流は7月。給食交流の予定です。
子どもたちに予告すると、「楽しみ〜!!」ととても嬉しそうでした。

5年生林間学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(金)16時より、体育館にて5年生の林間学校説明会を行いました。
一日中冷たい雨の降る、足元の悪い中をお集まりいただき、ありがとうございました。
持ち物全てに記名をすること
体調管理を2週間ほど前から徹底すること
など、様々お願いをいたしました。

ご準備・ご協力をいただくことになりますが、5年生の子どもたちが安全に、心身ともに大きく成長するために必要なこととご理解いただけますと幸いです。

風水街避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の2時間目に「風水害避難訓練」を実施しました。
集団下校をする児童(留守家庭児童会在籍児童を含む)と保護者への引き渡しを行う児童がそれぞれ地区児童会の教室と体育館に分かれて行います。
「暴風警報が発令されました」の放送と同時に、それぞれの教室や体育館へ移動し、静かに先生の指示を待ちました。
避難訓練で最も大事なことは「自らの身は自ら守る」ためにどのように行動すれば良いかを考えることがとても大切です。
こうした訓練をきっかけにご家庭でも身を守る行動について話し合っておいてほしいと思います。
今日は、どの児童も立派な態度で訓練に参加することができていました。

6年生校外学習 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
たった今、学校に到着。解散式をしました。
この校外学習に向けて、事前にいろいろ調べ学習をしたことを含め、事前学習を活かしてさまざまな体験をした校外学習でした。
一人一人が調べてことをクイズ形式にして出題したりと単に見学するだけでなく主体的な学びの場をなっていたように思いました。
インタビューも子どもたちは「楽しかった」「少し緊張した」など、左mざまな意見が飛び交っていましたが、全員、楽しめたようです。今日は、ゆっくり体を休めてほしいと思います(明日は、英語のテストがあるそうですが、、、」。少し日焼けが気になりますが、とにかく楽しい校外学習でした(まる)

6年生校外学習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当、東大寺を見学した後、奈良公園内を班ごとに散策、来日されている外国の旅行者に学習した英語を駆使してインタビューを行いました。ツアーで来ている人は時間に制限があるため、なかなかインタビューに応じてもらえませんでしたが、「レッツ トライ」の精神で次々のインタビューに成功。貴重な体験をたくさんすることができました。

6年校外学習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くからお弁当の準備をしていただいた保護者の皆さんに感謝しながらのお弁当タイムです。
近くのシカたちも美味しさがわかるのでしょうか。気を許すとすぐに近寄ってきます。
残念ながら、今日はあげることはできないよと断りながら、お弁当を急いで口に入れていきます。
保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

6年校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺を後にして東大寺へ。
先ほど奈良公園に到着しました。
今からお弁当タイムです
人も鹿も日陰がいいようです。

6年校外学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺に到着しました。これから法隆寺の中を見学します。
「法隆寺」班が「東大寺」班を自分たちが作ったパンフレットを片手に案内します。

6年校外学習その1

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれ(過ぎ)・・・て、奈良に向けて出発です。
出発前に入念に今日の「めあて」を久保先生から指示をされ、気合十分。
学校の代表として、最高学年としての言動に互いに気をつけながら、楽しんできます。
もちろん、学習もしっかりしてきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600