最新更新日:2024/11/27 | |
本日:84
昨日:160 総数:105479 |
4月18日(火) まっすぐに伸びた手まっすぐに伸びた手から「私を指名して!」という子どもたちの思いが伝わってきますね。 4月18日(火) 今日の授業の一コマから 〜5年1組「外国語」の授業〜3・4年生の「外国語活動」が「外国語」になり、教科としてさらに深く学んでいきます。 Today's Goalは、「自己紹介をするための言い方を知ろう!」 今日の45分間の流れが「Today's schedule」として、黒板右に示されています。 子どもたちは、JTE(Japanese Teacher of English)と学級担任のティームティーチングでの指導のもと、しっかり学習に取り組むことができていました。 4月18日(火) 全国学力・学習状況調査 ~6年生~
今日は、全国学力・学習状況調査の一斉実施日。
6年生の子どもたちが、国語と算数の調査問題に取り組みました。 邪魔をしないように気をつけながら、各教室に行くと、皆が鉛筆で書く音だけが響き渡っていました。 私も子どもたちの調査時間にほぼ合わせてすべての設問を解いてみましたが、現行指導要領がめざす国の学力観を踏まえた設問のラインナップで、「ここで子どもたちはつまずいてしまうのではないかな」「そうならないようにするためにどのような授業改善が必要かな」ということも含め朝からいっぱい思考し、判断し、表現しました。 今年度の児童質問紙調査は、オンライン実施で24日(月)に行います。 6年生の皆さん、お疲れさま! 4月17日(月) 最後の付き添い 〜1年生〜他学年の保護者のみなさん、明日以降2〜6年生の日々の様子もしっかり伝えていきますので、どうぞご了承ください。 さて、今日は1年生にとって、「初めての給食の日」であり、「最後の先生方の引率のもとで下校する日」 明日からは、正門で解散です。 (水曜日は、地区児童会後「集団下校」です) こうして、1年生もどんどん成長しています。 4月17日(月)はじめての きゅうしょく 〜1ねんせい〜それは、ここでも6年生。 校長は、この時間帯、出張で不在でしたが、「6年生のリーダーシップのもと、テキパキと準備ができていましたよ」、との報告を受けました♪ 写真を見ていても、そんな様子がしっかり伝わってきます! 6年生、 4月スタートからずっと褒めていますが、今日も素晴らしい! 1ねんせいの みなさん、 はじめての きゅうしょくは どうでしたか? おかわりは できたのかな? のこさず たべられたかな? 6ねんせいの おねえさん おにいいさんの うごきを しっかり みて、 ちかいうちに じぶんたちだけで じゅんびが できるように がんばって いこうね!! 4月17日(月) おいしい給食 〜1年生の給食スタートメニュー〜・コッペパン ・スープ煮 ・チキンハンバーグ ・フルーツポンチ ・牛乳 でした。 このあとの記事で紹介しますが、今日から1年生も給食開始!! 1年生の子どもたちも今日の日をとても楽しみにしているようでした!! 4月17日(月)1年生と2〜6年生との「対面式」先週、子どもたちは、進級に伴うクラス替えや新しい担任との出会いなど、緊張した状態が続いた1週間だったのではないかと思います。 週末、しっかりリフレッシュできたことを願っています。 引き続き、おうちでしっかりと学校であったこと、何か困っていることはないか、丁寧に聞いてあげてくださいね。 また、今月末から始まる家庭訪問では、新学期になってのお子様のおうちでの様子を是非担任にお聞かせください。 さて、今日の1時間目は、「対面式」がありました。 始業式や離任式には、1年生は教室で「スタートカリキュラム」に基づき、学級指導が行われていたので、こうして全校児童が一堂に会するのは、今日が初めて。 本当の意味での「423人でのスタート」です! 「対面式」では6年生の旧代表委員会児童が司会進行やプラカードを持っての誘導、1年生に向けて「おむかえのことば」を伝えてくれました。 今日も立派でした! 1年生からは、「よろしくおねがいします」のあいさつとともに、 ♪ドキドキドン!1年生の可愛らしい歌の披露がありました!! あらためまして 1ねんせいの みなさん、 ようこそ たのくちやま しょうがっこうへ! これからさき えんそくや がっこうたんけん…などなど、 たのしいことが いっぱいあるからね!! 4月14日(金)「田口山小学校業務改善プロジェクト」始動中!!
写真1枚め
大型モニターを職員室に移設。 早速今日の「ミニ会議」で首席が活用していました。 今は、職員室後ろの大きな机に仮置きしていますが、できれば今後より見やすい位置に据え置きし、職員間の情報共有のツールとして積極的に活用していきたいと考えています。 写真2枚め 写真3枚め 「使い勝手のよい職員室」改造計画の第1弾が終わりました。 「今月のおすすめ」コーナーもあります♪ これからも業務改善推進リーダーを中心とした自主的な動きを期待しています! 毎日、ご苦労さま♪ 小さなことからコツコツと。 千里の道も一歩から。 4月14日(金)おいしい給食 〜鹿尾菜〜・わかめご飯 ・じゃがいももちのおつゆ ・鶏肉の照り焼き ・ひじき豆 ・牛乳 でした。 ところで、ひじきって漢字表記があるのをご存じでしたか。 「鹿尾菜」と書いて「ひじき」なのです。 鹿のしっぽの周りの黒い毛がひじきに似ていることから、この漢字になったそうです。 (今日の給食献立カレンダー調べ) 今度奈良公園に行く機会があるときは、鹿のしっぽに注目ですね♪ 今日も美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。 4月14日(金) 今日の授業の1コマから 〜5年生〜初めての3階の教室です。 1組 特別活動の時間。 「学級目標」を話し合っていました。 今週から来週にかけては、各学級、こういった話し合い活動が続きます。 どんな目標に決まったのかな。 2組 体育の時間。 早速体育館で、「アレンジ鬼ごっこ」でいい汗をかきました。 運動量もとてもあり、なかなか面白そうな鬼ごっこでした。 子どもたちは、広い体育館の中を走り回って(逃げ回って)いました! 4月14日(金) 今日の授業の1コマから 〜4年生〜
4年生。
新しい学級でそれぞれ一生懸命学習に取り組んでいます。 1組 特別活動の時間。 1日の振り返りを書くノートの「タイトル」を何にするのか話し合っていました。 自分が担任をしていた頃は、一人ずつ黒板に書きにきたり、まずは「短冊」に書いて、それを黒板に貼ったり…のような展開でしたが、今はタブレットとアプリを使うと、大画面モニターに全員の意見や考えを教師のボタン一つで「ポン」と表示することができます。その時短分を話し合いを深める時間に使えるのです! さて、さて、何ノートに決まったのかな。 2組 理科の授業。 本校では、3〜6年生の理科の授業は、担任ではなく、2人の専科教員が指導にあたります。 最初の単元は、「春の生き物」。 春らしい気持ちのいい今日、子どもたちは早速外に出て、フィールドワークをしていました。 3組 算数の授業。 新学期最初の単元は、「大きい数のしくみ」。 「億」や「兆」の位の学習をしていきます。 今日のめあては、ズバリ、 「億より大きい数のしくみを考えよう」 ここでも「10進位取り記数法」の学習。 算数は、「系統性がはっきりとした教科」と言われるのですが、この1週間の各学年の学習内容を見ていても「つながり」をいっぱい感じることができますね。 4月13日(木) 今日の授業の一コマから 〜6年生〜教室に入ると、やっぱり「6年生」という雰囲気に満ち溢れています。 1組 学級の係活動について話し合っていました。 子どもたちからは、活発に意見が出ていました。 特別活動の時間は、このように学級や学校をよりよくしていくために、話し合いを通じて、「合意形成」を図っていくことが大切です。 2組 社会科「歴史」の学習の導入場面でした。 地球の歴史を1日とすると、人類誕生は、「12月31日の午後11時59分46秒」だそう。 たった、14秒間の人類の歴史。 でもその中で様々なドラマがあり、また悲しい戦争もいっぱいありました。 新しく始まる「歴史」の学習。しっかり学んでいってくださいね。 3組 タブレット端末を使いながら、自己紹介カードを作成していました。 子どもたちのスキルにこちらがもうついていけない程にそれぞれ工夫を凝らしたカードを作成していました。 続きは次回だそう。 完成が楽しみ! また見せてほしいな♪ 4月13日(木) 今日の授業の一コマから 〜3年生〜両学級とも国語の授業をしていました。 1組 教科書冒頭の「春の子ども」という詩を音読しています。 抑揚をつけて、とても上手に読めていましたね♪ 担任の先生も「上手!」といっぱい褒めていました! 2組 早速1学期最初の単元「何をしているのかな」の学習に入っています。 単元のゴールは、「互いの意見の共通点や相違点に着目し、同意したり質問したりして反応示しながら話し合うことができる」 「話すこと」の領域です。 早速、2人1組で対話をしていますね。 4月13日(木) 今日の授業の一コマから 〜たけのこ学級「算数」〜先日の2年生の復習テストの内容(4月11日の記事)の延長線上にある内容です。 子どもたちは、こうやって「10進位取り記数法」の理解を深めていきます。 4月13日(木)おいしい給食 〜アスパラガス〜・コッペパン ・ミネストローネ ・揚げじゃがいもとアスパラガスの炒めもんぽ ・ツナとにんじんのサラダ ・牛乳 でした。 ハートや星の形をしたニンジンに調理員さんの愛情を感じますね! さて、今日の食材、アスパラガス。 アスパラガスは1日に5cmくらい伸びるそうです。 収穫せずに放っておくと、どんどん大きくなって2mくらいまで大きくなり、固くておいしく食べられないそう。 地面から20cmくらいのときが食べ頃。 今日の炒め物は、食べ頃のアスパラガスで、とっても美味しくいただきました♪ …ちなみに校長先生は、子どもたちよりも随分早い時刻に給食をいただいています。 それは、子どもたちに提供する一定時間よりも前に「検食」をする必要があるからです。 ちなみに校長不在の昨日は、教頭先生が検食をしてくれました。 子どもたちに安全に給食を提供するために欠かせない毎日の仕事です。 4月12日(水) おいしい給食 〜給食のスタート〜(1年生は、もう少し待ってね) 記念すべき初日のメニューは、 ・ごはん ・味噌汁 ・豚肉の生姜炒め ・にびたし ・牛乳 昨年度からの4人の調理員と新たに迎えた栄養教諭が、引き続き素晴らしいチームワークで、調理にあたっています。 今年度から給食開始が10分間、前倒しになりましたが、それにも柔軟に対応してもらい、感謝です! いつも、ありがとうございます♪ 子どもたちにとっての変化は、飛沫防止ガードがなくなったこと。 引き続き全員前を向いての喫食と会食中の大声はダメ(これはコロナに関係なく、食事中のマナーとして当然です)ですが、今まで以上に楽しく会食してくれると嬉しいな。 …さてさて、豚の生姜炒め(焼き)と牛乳(特に給食で飲む牛乳)が大好物な校長先生…今日は朝から研修で大阪市内に出張で、帰ってきたのは、子どもたちの下校時刻もとっくに過ぎていた時刻だったので、最初の給食を味わうことができませんでした…。 生姜炒め美味しそう! よく冷えた牛乳、飲みたかったな!! そして何より、今日も子どもたちと元気に挨拶を交わしたかったな!!! でも、出張では、しっかり勉強してきましたよφ(・ω・`) さてさて、明日のメニューは何だろうな♪ 4月11日(火) 2年生の学習の一コマから
2年生は、両クラスとも早速、1年生の復習プリント演習!
漢字に算数…集中して取り組んでいます。 …子どもたちの解答をみていて感じたこと。 「10より 大きい かずは、〇の まとまりが いくつと ばらが いくつかを かんがえて かぞえるよ。」 (問題には10のまとまり5つぶんとばらの3を並べた図あり) の〇に「53」や「50」と解答する誤りがたくさん見られました。 答えは「10」。 「10や100のまとまりいくつ分」と「ばらがいくつ分」で整数を表すという考え方は、今後中学年、高学年で扱う桁数が増えたり、整数から小数に数の世界を拡張していく時にも大切になる、算数の「ベース」となるとても大切な考え方になります。 この時期でのつまずきは、まだまだ大丈夫! 学校でもしっかり復習しますが、ご家庭でもこのような考え方の復習をしていただければ、ありがたいです。 4月11日(火) 1年生の学習の一コマから
今週の残りの期間、
1年生から順に新学期がスタートした各教室の学習の1シーンを切り取って、紹介していきます。 まずは、1年生。 1組では、早速、校歌の練習をしていました。 はやく かしと りずむを おぼえて きれいな うたごえを きかせてね! 2組は、担任が前任校の離任式で不在だったため、別の教員が教室で指導。 先生が変わっても、しっかり話を聞くことができていました。 おりがみ とっても じょうずに おれて いたね! 4月12日(火) 離任式(2)最後は、このメンバーで最後の校歌を斉唱し、大きな拍手でお見送りをしました。 式終了後の休み時間、手紙を手渡しにきた児童、お礼の言葉を伝えにきた児童がたくさんいて、職員室前の廊下はちょっとした混雑状態になっていました。 コロナの影響でここしばらく、このような形態での離任式はできていませんでした。 今日こうやって離任式をしてみて、やはりこうやって出会いと別れという節目節目を大切にする行事は、教育的にも大変重要だなと改めて感じました。 本校を去られた教職員の皆さんのご多幸とさらなるご活躍を心から祈念しています。 枚方市立田口山小学校 職員一同&在校生みんなの気持ちです 4月11日(火) 離任式2〜6年生が参加しました。 本校を去られた先生方お一人おひとりから、ご挨拶をいただき、 子どもたちは、その一言一言から思い出を振り返り、「うん、うん」とうなずきながらしっかり話を聞いていました。 私もそれぞれの先生方との思い出を振り返りながら、朝からしみじみとしてしまいました( ;∀;) |
枚方市立田口山小学校
〒573-0001 住所:大阪府枚方市田口山3-10-1 TEL:050-7102-9112 FAX:072-851-0025 |