最新更新日:2024/11/26 | |
本日:50
昨日:116 総数:107424 |
9月9日 PTA溝掃除・草引き 2
皆さんの清掃活動のおかげで、見る見るうちに運動場や体育館周辺がきれいになりました。
お忙しい中、ご協力本当にありがとうございました。 最後に、お茶やジュースが配られ、子どもたちも嬉しそうでした! 今回の準備や後片付けをしていただいた給食・環境委員の皆様、ありがとうございました。 9月9日 PTA溝掃除・草引き 1
今朝8時30分から9時30分まで、PTA溝掃除・草引きを行いました。
保護者の方や施設開放団体の方、南小の子どもたち、先生も参加して、運動場と体育館周辺の清掃活動を行いました。 暑い中でしたが、溝の中の泥をさらったり、たくさんの雑草をどんどん抜いていきました。 9月8日 6年生 運動会練習スタート!
6年生は、今日からいよいよ運動会の練習がスタートしました。
体育館に全員が集まり、最初にステージの上で「ダンス担当」の10名がダンスの見本を踊ってくれました。これまで休み時間に練習した成果が表われて息もピッタリです! 早速、全員でダンスの振り付けを練習していきました。 みんな楽しそうに汗を流して振り付けをマスターしていきます。まだまだこれからたくさん練習を積み重ねていきますが、みんなの笑顔が一番です! 9月8日 1年生 国語
1年生は国語で、「かいがら」の第一場面の学習です。
夜、くまの子がうさぎの子のために一生懸命考えたことについて、自分の意見を発表することができていました。 悩んでいるくまの子になって、その時の気持ちをしっかり考えていました。 ワークシートにも自分の考えを丁寧な字で書くことができました。 9月8日 児童集会
朝、体育館で児童集会を行いました。
代表委員会の司会で、最初に校歌を全員で元気よく歌いました。 校長先生からは、熱中症に気をつけること、明日の「キッズ防災キャンプ」のこと、教育実習生のことについてお話がありました。また、新しく南小に来られた栄養士の先生から挨拶がありました。 次に、各専門員会からお知らせや目標の発表がありました。運動会に向けての取り組みや生活目標などの発表をみんな真剣に聞いていました。 9月7日 4年生 国語
4年生は国語で「学校についてしょうかいすることを考えよう」の学習です。
学校の授業の様子や図書室などについて、各グループでまとめた紹介文をタブレットで共有しました。 順番に説明してもらい、さらに良い紹介文になるためのアドバイスを発表していました。 司会の人の進行で、集中して話し合いをしている所が素晴らしかったです! 9月7日 2年生 図工
2年生は図工で「キャンディのびん」の色塗りをしました。
まず、八つ切りの画用紙いっぱいにキャンディのびんを描きます。 そのびんの中に、水彩絵の具で色とりどりの丸い形のキャンディを描いていきました。 使う絵の具は、赤・黄・青の3色です。混色を工夫して、カラフルで美味しそうなキャンディを次々に描いていました。 最後には、びんがキャンディでいっぱいになり、みんな嬉しそうでした! 9月6日 6年生 国語
6年生は国語で、「話し合って考えを深めよう」の学習です。
各自でテーマを選び、自分の立ち場を決めて意見をまとめます。 今日は、クラスの人の考えをタブレットで共有し、他の人の意見についてのコメントを考えていました。 他の人の意見に共感したり、反対の意見を考えたりして、自分の考え方を深めていました。 9月6日 5年生 図工
5年生は図工で、ホワイトボード作りをしています。
今日は、自分で描いたデザインを板に下書きしていきました。 全体のレイアウトを考えて丁寧に描いていました。糸のこで形を切る時に、折れてしまわないように工夫することもポイントです。 うまく糸のこで切ることができるといいですね。 9月5日 1年生 シャボン玉作り
1年生は生活で、シャボン玉を作って楽しみました。
子どもたちは、うちわや輪、コップやひもなどの道具を使って、色々な大きさのシャボン玉をどんどん作っていました。 大小様々のキレイなシャボン玉が青空高く飛んでいき、子どもたちも大喜びでした! 9月4日 4年生 算数
4年生は算数で「わり算の筆算」の学習です。
わり算の筆算の商の立て方を学習してから、AIドリル「Navima」を使って、様々なわり算の問題にチャレンジしていました。 自動採点ですぐに結果がわかるので、子どもたちは意欲的に取り組んでいました! 9月4日 委員会活動 3
(上の写真から)
生活委員会は、9・10月の生活目標を話し合って決めています。 保健委員会は、各教室の救急箱を点検・補充してくれています。 掲示委員会は、9・10月の行事予定をお月見やハロウィンのイラストで楽しく作っています。 どの委員会の人も、南小のみんなのために一生懸命頑張っていました! どうもありがとう! 9月4日 委員会活動 2
(上の写真から)
図書委員会は、図書室の本を元の棚に戻したり、本の修理をしたり、掲示物を作ったりして頑張っています。 放送委員会は、昼休みや帰りの放送の分担を新しく決め直しています。より良い放送を目指して改善点を話し合っていました。 体育委員会は、運動会用のラジオ体操の見本動画を撮影しています。 9月4日 委員会活動 1
2学期最初の委員会活動です。
(上の写真から) 代表委員会は、運動会のスローガンを話し合って決めています。 環境美化委員会は、各教室や廊下などの清掃用具の点検活動を頑張っています。 給食委員会は、「お話し給食」に使う絵本を読んで録音しています。 9月2日 5年生 国語
5年生は国語で、「問題を解決するために話し合おう」の学習です。
自分たちの身の回りにある問題を選んで、グループごとにその理由や解決方法について話し合っていました。 廊下の歩き方、図書室の使い方、登校班の問題点など、たくさんの課題が出されました。 「なぜその問題が起こるのか」「誰がどのように困っているのか」「どうしたら解決できるか」といった論点を整理して、どの班も真剣に話し合っていました。 画用紙にそれぞれの考えを付箋に書いて分類して、論理的に考えていたのが素晴らしかったです! 9月1日 大阪880万人訓練
今日、13時30分に大阪に地震が発生したという想定で、「大阪880万人訓練」が実施されました。
本校では、緊急速報メールを受けて校内放送を流しました。 各教室では、担任の先生の指示で、子どもたちがすぐに机の下に入って頭を守る行動を取りました。 地震が収まったという放送が流れてから、椅子に掛けている防災頭巾を頭につける練習もしました。 実際に地震が起きたら、まず身を守る行動を取り、揺れが収まったら最小限の荷物を持って慌てず歩いて避難して下さい。 9月1日 救給カレーを食べました 2
子どもたちに救給カレーを食べた感想を聞くと、「おいしい」「うまい」と言っていました。
初めて救給カレーを食べた1年生もいました。 災害時の非常食には、他にも、アルファ化米、缶詰、レトルト食品、乾パンなどがあります。飲料水も備えておくといいですね。 ぜひこの機会に、ご家庭でも備蓄品など災害への備えを点検してみて下さい。 9月1日 救給カレーを食べました 1
今日の給食に「救給カレー」が出ました。
9月1日は「防災の日」で、今年は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災から100年目になります。今後起こり得る大地震などの災害に備えることが大切です。 枚方市では、9月1日を「防災教育の日」として、学校で災害や防災について考える機会にしています。今日の「救給カレー」は、災害時の非常食として使われます。 子どもたちは、防災についての動画を見ながら、「救給カレー」を食べました。 9月1日 ひまわり学級 合科 2
続いて、4種類の紙ヒコーキの中から、自分で1つ選んで作りました。
中には折り方が難しいものもありましたが、折り方の図を見て、先生にも助けられながら見事に完成できました! できた人から紙ヒコーキを飛ばしました。うまく飛ばない時は、折り方を調整して何度もチャレンジすることができました。 みんな紙ヒコーキに夢中で、チャイムがなるまで楽しく遊んでいました! 9月1日 ひまわり学級 合科 1
2時間目に体育館で、ひまわり学級の合科で「紙ヒコーキを飛ばそう!」をしました。
最初に、先生の説明を聞いて、同じ紙ヒコーキを作りました。みんなで教え合いながら、とても丁寧に作ることができました。 紙ヒコーキが出来上がると、早速みんなで思いっきり飛ばして遊びました! 体育館の半分以上も飛ぶと、「すごーい!」と歓声が上がっていました。 みんなとても嬉しそうに、何度も飛ばしていました。 |
枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112 住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1 TEL:050-7102-9096 FAX:072-857-2175 |