![]() |
最新更新日:2024/11/22 |
本日: 昨日:190 総数:138374 |
4年 校外学習の様子 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習の様子 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当を食べる頃には、太陽も出て、暑いくらいでした。 雨なら、バスの中で食べなければならなかったのですが、大空の元、美味しくいただきました。 朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。 4年 校外学習の様子 その2
まず、最初の目的地、中宮浄水場に到着。
ビデオを見せてもらって、淀川の水が、水道水として処理されるかを学びます。 そして、次に、ビーカーに入った川の水に薬品を入れて、5分ほどかき混ぜてみると・・ なんと、汚れが固まり、水がきれいになっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習の様子 その1
昨日から雨が続き、今日1日雨かもという中、5月30日(火)4年生の校外学習でした。
実は、昨日、子どもたちが、今日のためにと、てるてるぼうずを作っていました。 今日、子どもたちが出発する頃には、雨がやんでおり、てるてるぼうずの効果が出たのかもしれません。 このまま、雨が降らずにいてくれたら・・と願いながら、バスは出発します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 なかよし 合科の授業
5月29日(月)6時間目、図工室で、5年生の合科( 各教科を合わせた指導)の授業がありました。
行ってみると、みんなで、マーブリング液をたらいの水に垂らして、独特な模様を作り出しているところでした。 2回ほど練習して、うちわ用の紙が本番です。 紙が乾いて、うちわの骨組みに貼ったら、素敵なうちわの出来上がりです。 みんな、楽しく活動できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合 パッカー車体験
5月29日(月)2時間目にごみの減量について学んだ4年生。3時間目は、パッカー車に実際にごみを入れる体験を行いました。
まずは、パッカー車のしくみを学び、一人ずつ安全に気を付けて、ごみを入れてパッカー車を操作しました。 パッカー車を操作する仕事は、危険といつも隣り合わせです。いつも安全対策をとりながら作業されている方に、感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合 ごみの減量について
5月29日(月)2時間目、4年生が、図書室に集まって、ごみの減量について学びました。
保谷川清掃工場から来ていただいたお二人の方から、ごみの減量には、4つのR(Refuse「リフューズ」、Reduce「リデュース」、Reuse「リユース」、Recycle「リサイクル」)のことを教えていただきました。 みなさんも、ごみの減量のためにできることは、やっていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 なかよし 合科の授業
5月29日(月)2時間目、なかよしの教室で、1年生の合科( 各教科を合わせた指導)の授業が行いました。
自己紹介の後、みんなでまねっこ体操や組み立てゲームなどをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年 眼科検診![]() ![]() 最近、小学生でも、視力低下が増えているようです。 視力を大切にしようね。 1年 あさがおの双葉が出てきたよ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが、毎日水やりをしたから、元気に育っています。 2年 お友だちとのお別れ会
5月26日(金)2年生のあるクラスでは、今日で学校を去っていくお友だちのお別れ会をしました。
校長先生も参加しました。 お別れするのは、寂しいけれど、がんばってほしいです。 とても楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 理科 メダカの卵
5月25日(木)6時間目、5年生のあるクラスでは、理科室で、メダカの卵を顕微鏡で観察しました。
水草についた卵は、透明で、細部まで観察できます。 どんどん卵の中で、子メダカの体ができあがっていきます。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生公園探検(交北公園)
1年生が20分休みと3限目の時間で公園探検に行ってきました。
行き帰りでは安全に気をつけて歩け、公園全体を使って遊ぶときにはマナーを守れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 理科 メダカが教室にやってきた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オスとメスを見分けたり、卵の様子を観察したりします。 まずは、毎日、メダカのお世話をしましょうね。 お話ドリームさんの読み聞かせ始まる。![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生。 昨年度まで、自分の席で聞いていた読み聞かせも、コロナ対策が終わり、教室の前や後ろに集まって、読み聞かせを聞きました。 来月は読書月間です。子どもたちには、これからもたくさん本を読んでほしいと思います。 校内研修(スクールソーシャルワーカーの理解)![]() ![]() 講師は、本校に来てくれているスクールソーシャルワーカーの先生です。 そもそもスクールソーシャルワーカーの役割とは? ケース会議の持ち方は? など、様々なことを教えていただきました。 枚方市教育委員会「笑顔の学校プロジェクト」に参加中!![]() ![]() ![]() ![]() こちら(枚方市教育委員会ブログ)は、5月17日(水)に行われた第1回のプロジェクト会議の模様です。 本校では、教頭先生が参加しました。 これからも、学校だよりや学校ブログを通じて、どんどん紹介していきたいと思います。 枚方市教育委員会ブログはこちらから↓ https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p... 交北スタンダード4年生 理科 百葉箱について![]() ![]() しっかり撮って、教室でまとめてみようね。 6年 非行防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、枚方警察署の方で、子どもたちにインターネットの怖さについて教えてくださいました。 最初に、インターネットで危険なことや安全な使い方を教えていただき、本当にあったSNSでの事件についても語っていただきました。 もし困ったら、必ず大人に相談することが一番大事であることが大事ですね。 枚方警察の皆さん、どうもありがとうございました。 |
枚方市立交北小学校
〒573-1161 住所:大阪府枚方市交北2-30-5 TEL:050-7102-9076 FAX:072-856-1112 |