最新更新日:2024/07/17
本日:count up126
昨日:133
総数:124868
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

おるづるの動画と「はじめてのヒロシマ」

読み聞かせに続いて、6年生が、タブレットのロイロノートに「折る鶴の折り方動画」を配信し、「はじめてのヒロシマ」という冊子を児童全員分配布しました。
冊子は、低学年でもわかりやすい内容になっています。
学校全体で、平和学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生による読み聞かせ

9月11日(月)朝の学びの時間、修学旅行で、広島に持っていく千羽鶴を制作する意図がわかるように、6年生の児童が、他の学年の児童に、読み聞かせを行いました。
大画面を使って、挿絵でもわかるように、工夫して伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週の児童集会で

画像1 画像1
先週の児童集会で、校長先生が話した「目玉おやじ」
本当は、体育館で、「これが目玉おやじだよ。」と見せるために、大きく引き伸ばして作っていたのですが、急遽、放送集会となって、見せられなかったので、校長室の前に掲示しました。
もう一人の自分という意味で、「目玉おやじ」は、誰にでもいます。
「目玉おやじ」に尊敬してもらえるような生き方をしていこうね。

児童集会での話 ⇒ 児童集会 校長先生のお話

6年 修学旅行説明会

画像1 画像1
9月8日(金)6時間目、6年生の保護者の方対象、修学旅行説明会を図書室で行いました。
多くの保護者の方にお集まりいただきました。大変ありがとうございました。
またこれからご質問などございましたら、学校までご連絡ください。

6年 修学旅行説明会準備

9月8日(金)5時間目、6年生の子どもたちが、6時間目に行われる保護者向けの修学旅行説明会の準備のため、図書室のレイアウトを変更し、説明会用に椅子を並べました。
さすが6年生、みんなでやると、あっという間に終わりました。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型扇風機登場!

画像1 画像1
体育館で体育をする時、熱中症対策のために、大型扇風機を使って、風を送っています。

学校には、3台あるようです。上に設置している扇風機と合わせて、活用しています。

4年 体育 とび箱運動

9月8日(金)6時間目、4年生のあるクラスでは、体育館で、とび箱運動を行っていました。
自分の跳べる段を選んで、開脚跳びをきれいに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 植物の種

9月8日(金)6時間目、3年生のあるクラスでは、理科で、中庭に飢えてあったひまわりの種を観察しました。
夏の間、ピーンと伸びたひまわりも、頭を下げて、種をつけていました。
先生から、種をもらって、校長先生に見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 水溶液と金属

9月8日(金)2時間目、鉄とアルミニウムを別々の試験管に入れたものを2組づくり、1組目にはうすい塩酸を、2組めには水をそれぞれ5mlずつ加え、鉄やアルミニウムが変化するかを調べます。
うすい塩酸を含む方は、鉄やアルミニウムが溶けて、泡が発生したり、白く濁ったりしました。
金属製品に塩酸を含む水溶液は使用できない理由がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 米作りの1年

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(金)2時間目、5年生のあるクラスでは、「米作りの1年」について勉強していました。
米作りには、冬の土づくりから秋の稲刈りまで、1年を通じて仕事があります。
今の時期は、稲生が育って、穂が金色に輝くのを待っているところ。
農家の人の米作りの大変さを学んでいました。

3年 書写 筆の力の入れ方

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(金)2時間目、3年生のあるクラスでは、筆の力の入れ方について勉強していました。
先生が、「1の力で書いてごらん。」とどんどん力を入れて書くように指示していきます。
子どもたちは、だんだんと力を入れていき、力強い線が書けるようになっていきました。
力の加減を知ると、筆1本だけで、いろいろな太さ、濃さの字が書けるのですね。

2年 せいかつか 1年生を招待しよう(準備編)

9月8日(金)2時間目、2年生のあるクラスでは、画用紙に魚を描いているので、「これができたら、切り抜いて、魚釣りをするの?」と子どもたちに聞くと、「1年生を魚釣りに招待するの。」と答えが返ってきました。
今日は、まずは、自分たちで遊んでみました。
楽しそう!
これなら、1年生も大変喜んでくれるでしょうね。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 お好み焼きをつくろう!

9月8日(金)1,2時間目、1年生のクラスでは、お好み焼きの絵に挑戦。
黄色い画用紙にキャベツ(きみどり)、豚肉(ピンク)と色を重ねて塗り込み、最後にソースをかけて、青のり、かつおぶしをふりかけ、完成します。
実際のお好み焼きを作るように、何が必要か、子どもたちに聞きながら、描いていきました。
完成すると、こんな風になりました。
とっても美味しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 校長先生のお話

2学期の始業式の日に、「自分・友だち・学校」の3つを大好きになってほしいと話しました。覚えていますか?
その中で、校長先生は、「自分」のことを好きかどうかと考えると、ずっと、自分のことを好きになろうと考えていました。それは、皆さんくらいの小学生だったとき、「ゲゲゲの鬼太郎」というテレビアニメが流行っていて、その中に出てくる「目玉おやじ」が自分の中にもいるんだと思っていました。
この目玉おやじは、自分のやることをすべて見ている。「おまえ、あの時、ずるいことしたよな。」など、他人にはわからなくても、いつも中立な目で見ている。誤魔化せない。もちろん、目玉おやじは、努力も見ている。目玉おやじに尊敬してもらえるような生き方をしていこう。人に気づいてもらえなくても、目玉おやじだけは知っていて、大きな力になってくれる。
皆さんも、目玉おやじのようなもう一人の自分を作ってみてはどうでしょう。

※実際、目玉おやじの絵を用意していたので、皆さんに見せられなかったのが残念・・・
 次回の児童集会で見てもらいたいと思っています。


画像1 画像1

9月の生活目標

9月の生活目標は、「時間を守って行動しよう!」です。
今日の児童集会でも、生活指導の先生が、慌てずに行動しようというお話をされていました。
時間に余裕をもって、行動しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は放送での児童集会を行いました。

9月8日(金)今日は、リモートでの児童集会を行う予定でしたが、機械の調子が悪く、急遽、放送集会に切り替えて行いました。
教室には、音声だけでしたが、みなさんしっかりお話を聞いてくれていたようです。

さて、内容は、校長先生のお話、保健委員会からのお話、児童会目標について、運動会の目標について、生活指導の先生のお話と続きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 アートカードを使って

こちらも6年生のクラスでの図工の様子。
アートカードを使って、子どもたちが、自分たちで遊びを考えます。
例えば、ジェスチャーゲーム。ある一人の子が、絵の一部をジェスチャーして真似て、他の子がどのカードなのかを当てます。
これが、とても難しい。
他にも、マッチングゲームや神経衰弱など、それぞれのグループで楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 合作画

9月7日(木)2時間目、6年生のあるクラスでは、「合作画」に挑戦していました。
大きな白黒の絵をクラスの人数分で分け、それぞれ分担して、絵を完成させていきます。
元の絵は、白黒で背景もないので、そこをどう色付けしていくのか。また、周りの絵とのバランスはどうするのか、考えてみれば、みんなで考えていかなければできない作品のようです。
もうすでに、周りの人と相談をしている姿がたくさん見られました。出来上がるのが、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 2けたのたし算のひっ算

9月7日(木)1時間目、2年生では、どちらの教室も、算数で、2けたのたし算のひっ算の勉強をしていました。
まずは、1の位から計算します。位を揃えて、書いていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモートで健康観察

画像1 画像1
9月7日(木)朝の学びの時間、現在、学級閉鎖を行っているクラスの健康観察をリモートで行いました。
リモートに参加してくれている子どもたちは、元気いっぱい。
校長先生も、みんなの元気な姿が見れて、安心しました。
早く学校に来れるといいよね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 6年代休 振替(2)
10/11 運動会係活動5時間目(5,6年生)
10/12 4年生自転車教室
PTA・地域行事等
10/13 コミュニティ会議
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112