最新更新日:2024/11/30
本日:count up565
昨日:698
総数:106970
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

5月15日(月) 今日の授業の一コマから〜6年2組 勾玉づくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習引率から帰ってきたら、中庭周辺で6年2組の児童が6時間めの授業で、何やら黙々と作業中。

聞いてみると、社会科の歴史の学習の一環で、勾玉づくりに取り組んでいるとのこと。


昆虫に、空に想いを馳せていた3年生。
その頃、6年生は、古代人の装身具から古代の人々の暮らしに想いを馳せていました!

5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~最終回

画像1 画像1
「緊張してなかなか寝られへんかった!」
「ティッシュペーパーいっぱい使って、てるてる坊主作ったんやで!」
「シャワーいっぱい浴びながら、手を合わせて『明日晴れますように』って祈り続けた!」(滝行かっ!?)


これらは、今日子どもたちが話していた昨日の夜の様子です。


我々教職員にとっては、1年間のたくさんの学校行事の中の一つ。
私自身、担任として、管理職として、もう数えきれないくらいの遠足の引率をしました。
でも子どもたちにとっては、「3年生の遠足」は一生に2回だけのかけがえのない思い出。
…子どもたちの言葉を聞いていて、改めてそのことに気づかされました。
スカイパークでの自由時間がほとんどなかったけれど、そんな中でも本当に楽しそうに過ごしている子どもたちがとても微笑ましかったです♪



写真は、スカイパークを後にする直前、ある児童がとてもうれしそうに見せてくれた四つ葉のクローバー♪
みんなのこれからの学校生活が一層楽しく、幸せなものになりますように(^_-)-☆
おしまい。

5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~飛行機編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が「乗り鉄」であることは、始業式の挨拶でも話をしましたが、実は高校生の途中まで真剣にパイロットか航空管制官をめざしていた位の大の飛行機好き(^^)/

子どもたち以上にスカイパークを楽しんでいたかもしれません(^^;

写真1枚め:離陸するジェット機
写真2枚め:なんと「鬼滅の刃ジェット」が着陸!
写真3枚め:バス駐車場近くのレーダー施設(子どもたちも担任の先生もあんまり興味がないみたいですが…(^^;、校長先生は興味津々(@@)

5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その9

画像1 画像1
15:00
無事に学校に到着。
伊丹スカイパークでゆっくりできなかったのは、残念だったけれど、子どもたちはそれぞれに楽しい思い出ができたようです♪
明日以降の授業で、今日の遠足を踏まえた「新聞づくり」をするそう。
また、授業の様子、見に行くね!


校長先生の解散式での常套句。

「遠足は、おうちに帰るまでが遠足だからね!」



*急な天気悪化に伴うスケジュール変更のため、予定していたところとは違う小規模なトイレで休憩をとったため、大変込み合い、到着が約20分間遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。

5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その8

写真1枚め:昆虫館を出発するときの新緑と青空
写真2枚め:昼食開始のときの伊丹空港上空
写真3枚め:昼食後半の伊丹空港上空

3枚の写真でお分かりのように時間が経つごとに怪しい色の雲が。
そして、雷が鳴りました!
雨雲レーダを見ると箕面市を中心に局地的に発達した雨雲が伊丹空港に迫る感じで広がっていました。

急遽予定を前倒し、バスに戻ることにしました。

結果的に雨雲は弱くなり(晴れた空に戻ったのに雨が降るという不思議な天気でした)、雷もその後鳴ることはなかったのですが、「もしも」を想定し、仕方のない決断でした。

…3年生のみんな、スカイパークでゆっくり遊べなくてごめんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その7

画像1 画像1
画像2 画像2
昆虫館の見学を終えた後は、再びバスに約10分間乗り、伊丹スカイパークへ。
ここで昼食&休憩となります。

おうちの人の愛情いっぱいのお弁当。
子どもたちは、友達と談笑しながら嬉しそうに食べていました♪


…と、この頃までは、天気もいい感じだったのですが…。

5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温室の見学後は、各クラスグループに分かれての自由行動。
小さな行き違いや揉めごとはいくつかあったようですが、大きなトラブルはなく、どのグループもルールを守り、時間いっぱい熱心に展示物をみていました!!

5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では全く伝わってきませんが、子どもたちは目の前を蝶が飛んでくるたびに、

「キャーっ」「ワーっ」「来たーっ」

と大騒ぎ。

5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚の写真、それぞれどこに蝶がいるか分かりますか。

5月15日(月)  3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫館見学の最初は、全員で温室見学。
色とりどりの蝶が温室いっぱいに飛び回っていました。

5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
10:00  予定より少し早く伊丹市昆虫館に到着。

天気もどんどん良くなっていて一安心です。

5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が心配でしたが、なんとかもってくれるかな。
欠席もなく3年生全員、元気にいってきまーす!

5月12日(金) 「非認知能力」について教職員・保護者・地域の皆さんそれぞれが学びを深める

画像1 画像1
今日は子どもたちは、5時間授業後、すぐに下校し、教職員は長尾西中学校にて、小中一貫教職員研修会に参加しました。


中学校へ行く途中、卒業生が、

「校長先生、会議頑張ってください!」

と声をかけてくれ、嬉しかったです♪



さて、今日のテーマは、「非認知能力」。
岡山大学教育推進機構 中山 芳一 准教授をお招きし、


15:00〜17:00までは、幼稚園、小学校、中学校の教職員を対象に、

「非認知能力といわれる力とその力を育成するための教育実践」

と題して、ご講演いただきました。
授業の中で、日々の生徒指導の中で…どうやって子どもたちの非認知能力を伸ばしていけばいいのか、具体例もたくさん紹介していただきながら、あっという間の2時間でした。


後半の18:30〜20:00までは、保護者・地域の皆さんを対象に、

「自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ」

と題して、ご自身も3児のパパである中山先生の子育て経験のエピソードも交えながら、「見えない力」と言われる非認知能力を伸ばすための「親としての子どもへのほめ方・接し方」等、大変分かりやすくお話いただきました。


教職員・保護者・地域の皆様が健やかな子どもの育成に向けて同じテーマのもと専門家からお話を聴くことができたのは、大変有意義なことです。
また、そのご講演内容は、前半の教職員向けと後半の保護者・地域の方々向けでは、内容が大きく違っていて(ゴールは一緒)、中山先生の引き出しの多さに感服いたしました。


中山先生、今日は、2回にわたるご講演、本当にありがとうございました!
画像2 画像2

5月12日(金) おいしい給食〜えんどう豆のおこわ〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・おこわ(えんどう豆)
・たまごとコーンのスープ
・厚あげのオイスターソース炒め
・コッペパン
・牛乳

でした。


メニューを見て、もうお気づきですね!




2年2組の子どもたちがむいてくれたえんどう豆は、今日のおこわに使われました!
授業で一生懸命にむいてくれている姿を知っていたので、一粒一粒の豆が一層美味しく感じられました!
アレルギー対応のスープの味付けもとても美味しかったです。



今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

5月12日(金)リコーダー講習会 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から音楽科でソプラノリコーダーの学習が始まります。
今日の4時間めは、その講習会。

講師の先生の巧みな話術と大小さまざまなリコーダーの音色に子どもたちは、興味津々。


講習会終了後、講師の先生とお話をしていて、

「田口山小学校の3年生は、本当に好奇心旺盛で、一つ一つのリアクションがとても良くて、やっていてすごく楽しかったです!ぜひ褒めてあげてください」

との最大級のお言葉をいただきました!


最初に練習するのは、「シ」の音。
「シ」だけで演奏できる曲もあるからね♪

これからたくさん練習して、講師の先生のようにリコーダーを自由自在に操り、ステキな音を奏でてください♪

5月12日(金)今日の授業の一コマから 〜1年1組 生活科「こうていで みつけたよ!」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組は、校庭や中庭で見つけたものをスケッチ&メモ中φ(・ω・`)

中には、寝転がって日向ぼっこしながらスケッチする子どもも(^^)
いいんです、これで!

子どもたちは、チャイムが鳴って20分休みになってからも、ずっと描き続けていました。


算数の授業場面のようにデジタルの活用もこれからは特に大事。
でも、忘れてはいけないのは、こうやって五感をフルに使っての学習活動も大切だということ。
デジタルとアナログを併用しながら、日々子どもたちは学びを深めています!

5月12日(金)4年生 水泳授業

画像1 画像1
4年生の水泳授業2回め。
登校後の着替えから整列、バスへの乗車…昨年度の経験もあり、本当にスムーズです。

今日も豊富な運動量のもと、どのコースの児童も一生懸命練習に取り組んでいました!

5月12日(金) 今日の授業の一コマから 〜1年2組 算数科 タブレット de さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の授業の一コマからです。

1年2組が配られて間もないタブレットを算数の授業で活用していました。

教科書のQRコード(最近の教科書には、随所にQRコードが載っています)をカメラ機能でを立ち上げてスキャンし、出てくる問題に取り組むという一連の流れをさっとマスターし、すっと問題に取り組んでいました!

さすがは令和の一年生(^^♪


*ちなみに写真にある「10を8と〇に分ける」といった「数の分解」は、この先の算数科の中でとても大事な礎となる学習内容の一つです。
おうちでもフラッシュカード等を用いながら、暗記するくらいになるまで反復練習をしていただけると大変ありがたいです。(もちろん学校でも繰り返し指導をしていきます)

5月12日(金)開催! 長尾西中学校区小中合同教育講演会へのいざない

画像1 画像1
以前にもブログで紹介しました、長尾西中学校ブロック小中合同教育講演会がいよいよ本日開催です!

ご都合がつきましたら、是非ご参加ください。
保護者以外の皆様のご参加も大歓迎です!

5月11日(木) 今日の授業の一コマから 〜6年3組 体育科「ハードル走」〜

画像1 画像1
6時間めは、6年3組が運動場でハードル走の授業。

この単元では、インターバルの距離を定めて競争したり、自己の距離の伸びや目標とする記録の達成をめざします。

今日は、3種類のインターバルを「1・2・3!」の3歩のリズムで走りながら、自分に合うインターバルを探していました。


太陽を背中に浴びながらの暑い中での運動場体育でしたが、
子どもたちは、一生懸命に走り、いい汗を流していました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/25 クラブ活動(6時間め)(4〜6年)
10/26 (中止)ステップアップDay
現金徴収日
(延期)薬物乱用防止教室(6年)
10/27 心の教室相談日
不審者対応訓練
10/28 いきいきどっとCome on
10/30 校外学習(2年)
田口山幼稚園給食試食会
平和学習(6年)

学校経営方針

学校だより(行事予定)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

危機管理マニュアル

学校からのお知らせ

枚方市・市教育委員会等からのお知らせ

枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025