最新更新日:2024/11/28
本日:count up7
昨日:163
総数:233951
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

7日7日放課後 ワックスがけ

 教室の机・椅子を全て廊下に出して、ワックスがけを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕献立

 今日の給食は、赤魚のあんかけ、小松菜とツナの炒め物、五目きんぴら、七夕すましです。

 今日は七夕です。
 七夕の夜、天の川をはさんで離れ離れになった織姫と彦星が、年に一度だけ会うことができるという七夕伝説。
 七夕には、天の川に見立てたそうめんを食べる風習があります。それにちなんで「七夕すまし」が献立されました。(※そうめんのかわりに糸かまぼこを使用して給食風にアレンジされているそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症予防

 激しい雨が降る日もあれば、晴天で気温がぐんぐん上がる日もあり、不安定な時期ですが、一番気をつけたいのが、熱中症です。本校では、運動中には、適宜休憩と水分補給を必ず行うことはもちろん、WBGT(暑さ指数)を計測し、日本スポーツ協会の「運動に関する指針」に則って、熱中症予防に努めています。

 定時に屋外の数値を確認・記録して、保健室前の掲示物で注意喚起しています。体育館、グランドなど、構内4か所に計器を設置しているので、部活動前・中にも、適宜確認するようにしています。

 「熱中症による重篤事故はゼロ」を目標に、危機管理に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

「顕性形質か潜性形質か見分けられるようになる。」
 3年生理科の授業の「めあて」です。黒色のメダカと黄色のメダカを両親として生まれたメダカの体色のモデルから、グループで話し合ったりして、見分け方を説明できるようになることが課題です。

 グループでの学び合いが停滞しだすと、教員は違うグループへ情報収取するよう指示を出します。元のグループに新たな思考を持ち帰ると、さらにグループ活動が活性化します。

 授業中は、常に頭をグルグル働かして学んでいる状態でいられるよう、運営しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 和装実習(7月3日)

 1年生が浴衣の着装実習を行いました。
 普段はなかなか着ることない日本の伝統衣装である「着物」の着付けを通して,日本の文化に親しむと共に、文化を継承する意義を考えます。
 着付けの動画を見ながら、自分たちで行なっていきます。
 特に、帯を巻きつけ締めるのに悪戦苦闘していましたが、うまく締め付けられると「うまくできた!」「似合ってる!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 創立記念日

 今日、41回目の創立記念日を迎えました。
 
 昭和57年4月に津田中学校と長尾中学校より分離し、杉中学校が開校しました。当時は、生徒総数1041人、25学級でスタートし、昭和62年には、1600人にも迫るほどのマンモス校となりました。以降、徐々に生徒数は減っていくものの、平成10年くらいから800人台から700人台を推移し、現在は 826人。今年の5月1日現在の統計では、 枚方市で一番生徒数の多い中学校となっています。
画像1 画像1

授業視察受け入れ

 市内中学校から「授業を見学したい」との申し出があり、2校の授業視察を受け入れました。今年になってからは、初です。
 午前中は1年生の理科の授業を、午後は1年生の社会科の授業を参観されました。

 本校の研究テーマは「自ら考え、判断し、学ぶことのできる生徒の育成〜対話でつながる授業をとして〜」です。いずれの授業も、生徒たちが積極的に授業に臨んでいる場面がありました。

 授業後は参観者と授業者が交流しました。それぞれに学びがある時間となっていれば幸いです。

 この度は、他校から視察を受け入れる側でしたが、今後「本校から学びに出る」ことも進めて行きたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

R5.杉中だより(No,4)

「杉中だより」第4号を掲載しました。

 →こちらからご覧ください。

1学期振り返り

 3週間後には、1学期の終業式を迎えます。
 3年生は1学期の振り返りを行なっています。
 「振り返り」の活動は、設定した目標に対しての行動を客観的に把握することで、活動の成果を実感し、自分の成長を確認するとともに、その行動を効果的に修正することができます。

 残りの3週間をどう過ごすか、また2学期からの学校生活を向上させるためには何を改善するのか、7月10日から始まる三者懇談も活用して、生徒たちの学びと育ちを支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳

 体育科で水泳指導が始まっています。
 今日のように蒸し暑い日は、入水している様子が羨ましいくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応 防犯学習・訓練

 不審者が校内に侵入した際の対応を確認するため、全校で訓練を行いました。

 はじめに、生徒指導主事から、本校の不審者侵入対応のマニュアルを説明するとともに、一方で、その場その時に応じた臨機応変な行動をとり、「全員の命」を守ることの重要性を話しました。

 次に、実際の行動として、校内に不審者が侵入したとして、教室内に入り込んでこないようバリケートを作る実習訓練を行いました。

 生徒のみなさんには、今日の体験からの学びや気づきをわずれず、万が一の場合に、スムーズに対応できる力を培ってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年の取組・様子

 1年生は、2学期に予定している文化祭に向けて、取組が始まっています。クラス合唱を行うこととなっており、代議員が中心となって、クラス全員で協力して取り組んでいくことを皆で確認しています。

 2年生は、4月から取り組んでいる防災学習が終盤を迎えています。これまで学んできたことや考えを新聞形式でまとめています。

 3年生は、「身の回りの牽引している人」を思い浮かべながら、チーム内に不満や違和感が感じられた時こそ、「主語を自分にすること」の重要性を学んでいます。

 学校生活を楽しみながら、それぞれの段階に応じた学習内容で、自らを成長させていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(6月22日)

 1年生の国語科では、書道に取り組んでいます。
 「はらい」や「とめ」などの筆使いを意識しながら、字形を整えさせます。
 日頃、毛筆をすることがないので、書く楽しみを味わいながら取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

 今日は、研究授業会を行いました。
 3年生が対象クラスとなり、体育、社会、理科、家庭、英語、国語、数学の教科です。
 枚方市教育委員会から、指導助言者をお招きいたしました。

 講師先生には、5月にも授業参観いただいていましたが、その時以上に良好となっている生徒と教職員との関係性をお褒めいただくとともに、生徒の学びの可能性について、期待のお声もいただきました。

 いただいた指導助言をもとに、引き続き、授業改善に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の中休み

 薄曇りで風も走るので、グラウンドで活動しても気持ち良いくらいの気候です。

 教室では、エアコンも稼働させていますが、換気用に開けている窓から心地よい風が通り抜けます。

 まだそこまで高温多湿にはなっていませんが、熱中症には十分注意したいものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支援教育の充実

 支援教育の充実を図るため、外部講師を招聘して、指導助言をいただいています。
 今日は、府立支援学校でリーディングティーチャーとしてお勤めだった方をお招きし、校内の環境整備を点検いただき、支援学級担任への助言等をいただきました。
 
 夏季休業中の校内研修にもお越しいただき、ユニバーサルデザインの視点での教室環境整備や、通常学級における特別支援の在り方など、ご指導いただく予定です。
 
 学校全体で「ともに学び、共に育つ」教育の推進に努めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

アルファ米

 2年生は、防災学習の一環で、防災食の試食体験を行いました。
 枚方市が、災害時のために備蓄していて、賞味期限が近いものを無償で譲り受け、有効活用しました。
 水やお湯だけで、炊き込み風ご飯ができ上がります。
 色々な味があるようですが、今回はわかめごはん。
 初めて食べる人もおおく、「美味しい!」と評判でした。

 消費期限も長く、いざという時のために、家庭にも備蓄したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制服プロジェクト通信No6

画像1 画像1
制服プロジェクト通信No6

授業風景(6月15日)

 梅雨空で、鬱陶しい日が続きますが、今日も杉中生は意欲的に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 空気砲(6月14日)

 ゲストティーチャーをお迎えし、ひまわり学級(支援学級)の合科の授業で、空気砲を作成し、発せられる風の威力を体験しました。

 段ボールを組み立て、ガムテープを貼り、空気の出口となる丸い穴をカッターで開けます。 
 側面を叩くと、穴から空気が出る仕組みです。
 紙のタワーを倒したり、ロウソクの火を消したりして、空気砲の威力を試しました。
 
 思いのほかに威力があり、歓声が響く時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985