最新更新日:2024/11/22
本日:count up19
昨日:101
総数:182375
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

「大阪880万人訓練」の取組(3)

お昼からは地震を想定した訓練を行いました。「練習でできないことは本番もできない」いつも伝えていることをしっかり心に留め、各自が真剣に身を守る行動を取ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大阪880万人訓練」の取組(2)

本日の給食の献立は「救給カレー」でした。実際に避難所などで配付されるものです。開封するだけで食べることができる優れもので、よほど美味しかったのか、おかわりを欲しがる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「大阪880万人訓練」の取組(1)

5年生では消防署の方を講師に招いて救急救命講習を実施しました。実際に心配蘇生を体験し、「思ってたよりしんどい」という感想も聞かれました。知識として蓄えるだけよりも、体験しておくことで実践的な力が身につきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず運動会の練習に取り組んでいます

1・2年生は体育館で運動会の団体縁起の練習に取り組みました。WBGT計が危険数値に達しない時間帯をねらって、集中して活動できていました。先生からも「腕がまっすぐに伸びていて素晴らしいですね」と褒めてもらい、得意げな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方なぎさ高校との交流 3

スタンプラリーの後は、なぎっちが見送ってくれました。
「ありがとう。これからも仲良くしてね」

近くの学校同士、いろいろな交流を通して
仲良くなっていきたいですね。
これからもどんどん交流の場を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方なぎさ高校との交流 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループに一人ずつ高校生がついて、スタンプラリーが
始まりました。
「なんでも大きいなあ」と子供達。
美術室や体育館、様々な場所で説明を受けていました。

出会う高校生みんなが、挨拶をしてくれることにも感心しました。

2年生 枚方なぎさ高校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目は、2年生が枚方なぎさ高校を訪問しました。
高校では「総合的な探究」の時間に地域創造ということで、
磯島小学校との交流が実現しました。

近いけれど遠い高校です。
子供達はドキドキしながら、高校の門をくぐりました。

出迎えてくれた高校生の案内で、4階まで登ります。
階段も大きく感じます。

伸ばしたい力が見える見える授業

4年生の外国語活動を参観しました。“What time do you like?”“I like ~.”というやりとり。中学校の英語科の授業でもよく見られるフレーズです。大切なのは出てきたひと言に対して、“Why?”“Because ~.”という根拠を尋ねるフレーズがあることです。

日本の文化は「暗黙の了解」を美徳とする側面があり、「みなまで言うな」という表現もあります。そのため、自分自身の選択や決断の根拠が曖昧になるという課題もあります。何かの根拠に基づいて判断しているはずなのですが、その根拠にスポットが当たらないのです。

外国語の学習のみならず、考えの根拠に気づかせる授業が今、求められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の大きな成長を見ました

今日は5年生の有志が数人、校長室にやって来ました。要件を聞くと、職員室前で飼っている亀の甲羅が汚れているので、水槽とともにきれいに洗いたいとのことでした。即OKの返事を聞いた彼らは、みんなで仲良く協力してピカピカに磨いてくれました。

このやり取りから、彼らの中に次のような大切な資質・能力が育ってきていることを実感しました。

1.よりよい生活(世の中)に向けて課題を発見する力。
2.自分の力で課題を解決しようとする意欲。
3.仲間と協働して試行錯誤しながら課題を解決する力。

特に1.については日本の学校教育の大きな課題だと言われています。日本の学校教育を受けた児童は「与えられた課題に答える力」は世界的にも高い一方、「何が課題なのかに気づく力」に課題があるとされています。

きっと気づいていませんが、彼らは今日、課題に気づき、解決しようとし、実際に仲間と力を合わせて課題解決するという力強い学びのプロセスを辿っていました。きれいになった水槽を運ぶ彼らの笑顔は自信と達成感に満ち溢れていました。

磯島小学校ではこれからも、このような学びや「生きる力」を大切にしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日が続いています

連日暑い日が続いており、学校でもテントを張って日陰を作ったり様々な対応をしています。今日も中休みは色を塗り替えた校舎をバックに元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られたのですが、お昼休みは残念ながらWBGT計が危険数値を示したので、お外遊びは中止でした。そんな中、有難いのが創立50周年記念にPTAよりいただいたパーゴラです。日除ネットを張ったところ、かなり暑さが軽減され、みんなのひと休みスペースとして大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方なぎさ高校の生徒が来校しました

1学期に2年生で出前授業を実施してくれた枚方なぎさ高校の皆さんが、2学期の交流の説明のために来校してくれました。今週の木曜日、高校の教室や校舎を使って2年生のために「スタンプラリー」を準備してくれているとのこと。2年生のみんなも当日を楽しみにしています!「なぎっち」にも会えるかもしれませんね。
画像1 画像1

2学期の授業もスタート(2)

4年生はそろばんを使った授業に取り組んでいました。小さな玉をおそるおそる弾く姿がとっても新鮮でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の授業もスタート(1)

暑い中ですが2学期の授業が始まり、児童は落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいます。1年生はまとまりを作って分類する授業に取り組んでいました。こんな楽しい授業が後々、難しい内容につながっていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度2学期始業式です

夏休みが終わり、学校には元気な子どもたちの姿が戻ってきました。
始業式では、研修で他府県に出張に行っておられる校長先生のかわりに、教頭先生からお話がありました。

暑い中でしたが、集中して話を聞くことができ、短時間で始業式を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み最終日

夏休みの間、ずっと行われていた校舎改修工事。校舎の外壁はベージュとこげ茶色で塗ってもらい、以前の緑色からガラッと変わりました。明日の登校のときに、ぜひ見てくださいね。

明日から2学期が始まります。夏休みの宿題をもう一度確認し、持ち物を用意して、今日は早めに寝ましょう。
画像1 画像1

学校の裏側紹介  教材室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
管理棟2階の教材室には、算数科の時計やはかり、おはじき、リットルます、社会科の地図、国語科のマス黒板など所狭しと並べられています。

「教室」も待っていまーす

学校の色々なところが改修されていますが、教室と廊下の間の壁や窓も改修されて(全てではありませんが)、皆さんの登校を待っていますよ。下の2枚の写真は、上が改修後、下の写真が改修途中の様子です。登校したらその他にも改修されたところを探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなを待っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
お盆も終わり、夏休みが明けるまであともう少しになりましたね。
ふと中庭や運動場に出てみると、遊具がポツリとたたずんでいました。
夏休み中はほとんど遊んでもらえなかった遊具たち。
「またみんなに早く遊んでほしいよー」と言っているようでした。
あともう少しでまたいっぱい遊んでもらえるよ😊

あと一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みもあと一週間。
宿題は全部終わりましたか?

学校の工事も順調に進んでおり、今日は図書室とペンキ塗りをして下さっていました。
暑いなか綺麗にしてくれていることに感謝ですね。

台風7号が過ぎました

画像1 画像1
昨日の台風は、雨と風がとても強かったですね。
台風一過とまでは言えませんが、今日は雲のすきまから少し青空も見えています。

さて、今回きた台風は7号でした。天気予報でも「台風7号」と呼ばれることが多いと思いますが、実は台風には、一つひとつに名前があるというのを知っていましたか?

台風7号は「Lan」(ラン)という名前でした。

この名前、発生するたびに考えて付けているわけではなく、あらかじめ用意してある名前を発生した順番で付けていくそうです。

自習学習として調べて、まとめてみると他にも新しい発見があるかもしれませんね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
11/1 修学旅行(6年)・お話会(4年)
11/2 修学旅行(6年)
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214