最新更新日:2024/11/27 | |
本日:57
昨日:68 総数:83164 |
11/17(金)保護者集会 〜3年生〜
3年生の保護者集会を行いました。
学年の様子と進路について説明しました。 卒業まであと4ヶ月程です。 自分の進路について悩む生徒を、家庭と学校の両方から支援していきます。 11/17(金) 今日の給食
〈基本食〉
はたはたの唐揚げ、チンゲン菜と切干大根の炒め物、筑前煮、団子のすまし汁 「はたはた」は、秋田県の名産として知られ、秋田県の県魚にもなっている魚です。水深100〜400mくらいにいる深海魚で、口は上を向き、鱗がなく、背中にまばらな褐色の模様があります。骨ごと食べられるので、カルシウムの補給に役立ちます。今日は唐揚げにして、甘酢のタレをかけて提供しました。 (栄養教諭より) 11/16(木)現在進行形 〜英語1年生〜
1年生の英語は、現在進行形を学んでいます。
単語カードをもとに、英文作成に取組んでいました。 11/16(木) 今日の給食
〈基本食〉
ビーフカレー、ごぼうサラダ、福神和え 〈アレルギー食〉 ビーフカレー→ビーフカレー(米粉) 今日の給食では、福神漬けと茹でたキャベツを和えた「福神和え」を提供しました。福神漬けは、明治時代の初めに東京の酒屋さんで生まれました。当時は大根、なす、かぶ、きゅうり、シソ、れんこん、ナタマメの漬物で具が七種類あることから、七福神にちなんで、福神漬けと名付けられました。 (栄養教諭より) 11/15(水)千葉県流山市から視察がありました
千葉県流山市の市議会議員10名の皆さんが山田中学校に視察に来られました。
流山市の中学校教育に活かしたいとのことでした。 生徒や先生の授業の様子を、笑顔で見学されていました。 11/15(水) 今日の給食
〈基本食〉
ぶり大根、豆苗とツナの炒め物、じゃが芋のみそ汁 今日の給食の「ぶり大根」は富山県の郷土料理です。富山県では良質なぶりが多く獲れることから、ぶり大根や照り焼きなどのたくさんのぶり料理が生まれ親しまれてきました。給食では、ぶりが煮崩れないようにするため、大根とは別々に調理して、最後に一緒に盛り付けました。 (栄養教諭より) 11/14(火)調理実習ふり返り 〜家庭科2年生〜
今週の家庭科は、調理実習のふり返りです。
本校在籍の栄養教諭も加わり、調理実習を日常の生活に活かすポイントを教えてもらいました。 また、中学校給食を作っている調理場の様子も動画で見ました。 調理の過程を見た時には、その食材の多さと調理の手早さに歓声が挙がっていました。 11/14(火) 今日の給食
〈基本食〉
千草焼き、じゃこ入りきんぴら、小松菜の煮びたし、すき焼き 〈アレルギー食〉 千草焼き→かき揚げ 今日のすき焼きには「白ねぎ」が使われています。ねぎは日本では奈良時代以前から栽培されており、「日本書紀」にも記載がある歴史のある野菜です。特に白ねぎは火が通るとトロッとした食感になり甘くなるので、すき焼きには欠かせない食材のひとつです。 (栄養教諭より) 11/13(月) 今日の給食
〈基本食〉
ホキのレモン漬け、ビーフン炒め、キャベツの塩昆布炒め、黄金汁(こがねじる) 今日の給食で実施した「黄金汁」は新潟県で数百年前から続いている郷土料理です。新潟県上越市大島区ではお釈迦様の命日とされる3月15日に作って食べる風習があります。各家庭の畑でできた野菜を使って、「豊作祝い」の意味合いも兼ねていたことから「黄金汁」の名前が付いたとされています。 (栄養教諭より) 11/10(金)SDGsサミット<2> 〜総合的な学習の時間〜
分科会の後は、全体会です。
各グループで討議した内容を班のリーダーが発表しました。 3年生からは、「SDGsサミットをやって良かった」という声がたくさんあがりました。 また、司会や準備を行った代表、副代表の3年生5人もお疲れ様でした。 11/10(金)SDGsサミット 〜総合的な学習の時間〜
オープンスクール最終日は、「SDGsサミット」でした。
まず、3年生が「今自分たちにできること」を考え実行してきた取組みを、分科会に分かれて発表しました。 1,2年生は、発表を聞き、3年生と一緒に討議を行いました。 11/10(金) 今日の給食
〈基本食〉
焼き魚(鮭)、金時豆、白菜のごま炒め、みそおでん 今日の給食の鮭は「秋鮭」という種類を使っています。もともと「白鮭」という種類なのですが、漁獲時期や成熟度によって別名がついています。今回使用した「秋鮭」は、海にいた白鮭が9月から11月にかけて産卵のために生まれた川に戻ってきて、その際に漁獲したものをいいます。産卵するために卵に栄養や体脂肪が使われているので、脂のりが控えめでさっぱりした味わいが特徴です。 (栄養教諭より) 11/9(木)SDGs × PEACE探究 発表 〜総合2年生〜
2年生が総合的な学習の時間で取組んできた『SDGs × PEACE探究』のクラス発表です。
PEACE(平和)という切り口から、学校内でできる取組みを行ってきたことを発表していました。 衛生の観点から手洗いに着目し、廃油(家庭科の調理実習で出た油)を使って石鹸を作成したことを発表している生徒もいました。 明日は、SDGsサミットです。 3年生が発表した後、1〜2年生も一緒に討議します。 11/9(木) 今日の給食
〈基本食〉
チキンカツ、きのこソテー、チンゲン菜のオイスターソース炒め、コーンスープ、ジョア 〈アレルギー食〉 コーンスープ→コーンスープ(豆乳) きのこは一年を通して食べることができますが、旬は秋です。種類によって差はありますが、食物繊維、ビタミンB群、ビタミンD、ミネラルなどの栄養が多く含まれています。日本では数千種類のきのこが存在しますが、実際に食用とされているのは約700種類だそうです。 (栄養教諭より) 11/8(水)SDGsサミットのリハーサル 〜総合3年〜
今週金曜日に迫った「SDGsサミット」の分科会リハーサルを行いました。
プレゼンテーション資料には、写真やクイズを加えるなど工夫がなされていました。 当日は、3年生の発表だけでなく1,2年生も参加した討議を予定しています。 全体会や分科会の司会・記録も3年生が行うことになっています。 11/8(水) 今日の給食
〈基本食〉
ほっけ、ひじきの炒め煮、厚揚げの炒め物、吉野煮 ひじきにはカルシウムや、食物繊維、ヨウ素が多く含まれています。ヨウ素は糖分をエネルギーに変える働きを助ける効果があります。今日はひじきは定番の炒め煮で提供しましたが、ツナと一緒にサラダにしたり、コーンなどと炒め物にしたり、ご飯と一緒に炊き込んだりと、さまざまな調理方法に合う食材です。 (栄養教諭より) 11/7(火)調理実習 カツカレー 〜家庭科2年1組〜
2年生の調理実習は、今日が最終クラスです。
揚げたとんかつを乗せたカツカレーを作りました。 どの班もとても美味しそうに食べていました。 11/7(火) 今日の給食
〈基本食〉
ピビンパ、えびしゅうまい、糸寒天のサラダ、みかん 〈アレルギー食〉 えびしゅうまい→おさかなナゲット みかんはビタミン類はもちろん、食物繊維が豊富な果物です。みかんの薄皮についている白いスジに食物繊維が多いので、取り除かずに食べると約4倍ほど食物繊維を摂ることができます。みかんを含め、果物は風邪予防に効果的ですので、積極的に食べるようにしましょう。 (栄養教諭より) 11/6(月)救命救助法訓練 〜教職員研修〜
本日の放課後に、教職員研修として救命救助法訓練を行いました。
講師として、春日小学校の石橋先生にお越しいただき、基本的な心肺脳蘇生法(CPCR)の技術確認を教職員で行いました。 実際に通報練習として、消防署にも電話をかけました。 事故が起こった時は「全校体制で救命にあたる」という意識が大切であることを改めて感じた研修でした。 11/6(月)自転車交通安全教室 〜1年生〜
枚方警察署および枚方市教育委員会から講師の先生をお招きし、自転車交通安全教室を行いました。
中学生は、普段から自転車に乗る機会が多くあります。 交通ルールやマナーを守り、安全に気を付けましょう。 |
枚方市立山田中学校
〒573-1161 住所:大阪府枚方市交北2-28-1 TEL:050-7102-9245 FAX:072-848-7814 |