最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:48
総数:81347

大阪市立科学館(4年生)

4月22日金曜日に校外学習がありました。
4年生が電車で大阪市立科学館に行きました。
プラネタリウムでは、月や星の動き方について説明をしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おさかな天国 海遊館

2年生は、魚つり、しゃてき、わなげをしていました。先生たちも真剣に取り組んでいて、「やったー」「おしい!」の声がよく聞こえてきました。2年生の子どもたちは、とても上手におもてなしをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あつまれ!工作の森

しおり、スタンプなどを参加者が作成するブースがあり、3年生の子どもたちが作り方を教えてくれました。作っていると、「かわいい」「すごい」とほめてくれたり、丁寧に教えてくれたりして、とっても居心地よく嬉しくなりました。なんと3つも作ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 41パーク

4年生は、2つの教室を使っていました。一つは、迷路とクイズ。一つは、ボーリング、買い物などの体験ができました。買い物コーナーでは、野菜やお弁当、お菓子、ジュースなど色紙を使っていろいろな品物を作成していました。なかなか、上手くできていて、驚きました。しばらく廊下に展示しておきたいくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アスレチック迷路

5年生は、図書室を迷路に大改造していました。入口でスタンプカードをもらって、スタンプと宝物を集めながら、平均台の上を歩いたり、輪をくぐったりしながら進んでいきます。スタンプを探すことはとても難しかったですが、子どもたちは優しく声をかけてくれて、とても楽しく参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 劇「目が覚めたら異世界?ー二人の冒険物語ー」

今日の午前中、川越まつりを開催しました。6年生の劇は、子どもたちがいじめをテーマに台本を作りました。毎日毎日練習を重ね、今日は自分たちの思いが伝わるように、一人ひとり一生懸命に演じていました。裏方の係の子どもたちもバッチリうまくできていました。みんなで作り上げた劇。最後のダンスは、とてもいい笑顔で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は川越まつり

保健室前の掲示板には、川越まつりの各クラスでの出し物のポスターが掲示されています。ポスターを見ているだけで、ワクワクしてきます。
画像1 画像1

川越まつりの準備(4年生、2年生)

今日は、4年生と2年生の川越まつりの準備の様子を見に行きました。4年生は、買い物ができるようで、にんじん、パン、お弁当、アイスクリームなどいろいろな商品を色紙等で工夫して作っていました。2年生は、わなげ、魚つり、しゃてきの役割に分かれて作業をしていました。
当日のお客さんのおもてなしについても、意見が出されていました。
いよいよ、今週木曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊と稲の様子

菊が畑のある方から、中庭に移動されていました。
稲も来月の稲刈りに向けて、スズメ等が来ないように、キラキラ光るテープが張られていました。
この三連休中に、地域の方々がしてくださいました。学校のことをいろいろと面倒みてくださいます。地域の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

川越まつりの準備

本来は、今日、川越まつりだったのですが、今週は体調不良者が多かったので、来週21日木曜日に延期をしました。今日は、どのクラスも準備の時間をとっていました。来週の川越まつりは準備万端で、みんなで楽しめますように。
写真は、6年生の劇の練習の様子、3年生の準備の様子、5年生は昨日の準備の様子です。みんないい催しにしたいので、積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

東香里図書館より、3名読み聞かせに来て来れました。
4冊読んでもらった後に、工作をしました。工作は、落としても立つ猫を作りました。
みんな一生懸命作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 歯の健康について

3時間め、図書室で養護教諭から、むし歯はどうしてできるのか、歯の磨き方などについて、話を聞きました。「どんな食べ物がむし歯になりやすいか、なりにくいか」の問いかけに、子どもたちはたくさん答えを返していました。歯の磨き方は、特に前歯の磨き方がいつもの磨き方と違っていたようで、「そうなんだ!」と聞いている子どもがほとんどでした。今日の夜から磨き方が変わるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今朝は、児童集会がありました。今回は、放送での集会にしました。体育館での集会では、暑くても寒くても、いつも子どもたちは元気に挨拶をして、話をしている人の方を向いて、うなずきながら話を聞いています。今回は、放送での集会なので、教室の様子はどうだろうと気になっていましたが、どのクラスも、しっかりと前を向き話を聞いていました。
児童会からの連絡や先生からの話を、頑張って聞こうとする姿勢が、とてもすばらしいです。
教室の写真は、1年生と6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの様子

ヘチマがグングン成長して、校舎の3階まで届いていました。大きな実もたくさんできています。まだ伸びていくのでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の授業

3時間め、算数の授業で、「10倍した数、10でわった数」について、学習していました。
既習したことを確認した後、本時の課題に取り組みました。「解き方を文章で書いてみましょう。」の問いかけに、子どもたちは一生懸命考えていました。文章で説明するのはとても難しいですが、他の人の説明を聞いて、自分の考えがまとまった人もいました。最後にチャレンジ問題が先生から出されましたが、子どもたちは熱心に取り組んでいました。正解した時の笑顔はとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語の自習

9月8日金曜日5時間め、担任の先生は研修のため出張で、国語の自習となりました。先生からの課題は黒板に書いてあり、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。国語のプリントを2枚した後、「はんたいのいみのことば」を探してクイズを作っていました。子どもたちの中には、自分で目標を決めて、10個以上考えている子どももいました。教室の後ろの棚には、川越まつりに向けて準備している物がたくさん置いてありました。何に使うのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 淀川資料館へ

9月6日(水)
淀川資料館へ行って来ました。
電車の切符を自分で買い、4人のグループで行動しました。
資料館では、淀川の歴史について熱心に話を聞いていました。ところどころでクイズが出されると、みんな楽しそうに手を挙げていました。
帰りはバスに乗って帰ってきました。淀川について詳しく調べることができた1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書の時間

夏休みに借りていた本を返して、次に読みたい本を探しました。今年は、川越小学校全員で図書室の本の貸し出し3000冊をめざしています。いろいろな本と出会って、読書の楽しみを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 明日の校外学習に向けて

明日、公共交通機関を使って、淀川資料館に行きます。6時間めに、グループに分かれて役割分担を決めた後、枚方公園駅から淀川資料館までの道のりを、子どもが作成した動画等をみんなで見ながら確認していました。一番心配なのは、枚方市駅での乗り換えだそうです。さあ、明日どうなるでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どうとくの授業

2時間め、1年生はどうとくの授業をしていました。今日は教科書の「どきどき どっきんぐ」のお話でした。
「心臓はどこにあるかなあ」と先生が言うと、子どもたちは心臓の場所を手で押さえ、鼓動を確認していました。「どきどきする時はどんな時?」という問いかけには、いくつも意見が出てきました。お話を読んで、自分の気持ちや思いを文字にすることは難しそうでしたが、子どもたちは、よく考えて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 全学年5限まで、地区児童会(5限)、集団下校実施、諸費引落2
12/13 クラブ活動(4〜6年・6限)
12/14 心の教室(9:30〜13:30)

重要なお知らせ

配付プリント

非常変災時における措置について

学校だより(令和5年度)

いじめ防止基本方針(令和5年度)

川越小学校・危機管理マニュアル(令和5年度)

枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800