最新更新日:2024/11/19 | |
本日:38
昨日:101 総数:167314 |
令和5年度 年間予定「非認知能力」を大人も学ぶ昨日はその続編として、教職員には、「いつ」、「どこで」、「どうやって」非認知能力を身につける授業や言葉がけを行うのかという実践的なお話をしていただきました。 保護者の皆さま、地域の皆さまには、「思春期」をキーワードに講演をいただきました。 中山先生には、今年度は2学期と3学期にそれぞれ長尾中学校や長尾小学校・菅原小学校に足を運んでいただいて、授業の様子をご覧いただき、授業改善のアドバイスを頂くことになっています。 「これからの時代に必要な力」講演会『非認知能力』とは、ひとことで言ってしまえば、非認知能力とは、客観的な数値にして測定できない能力の総称です。具体的に挙げるなら、意欲や楽観性、忍耐力や自制心、コミュニケーション力や共感性・・・など、個人の内面や特性を能力としてとらえたものです。一方の認知能力は、読字力・書字力・計算力、IQ(知能指数)・・・などのように、客観的な数値にして測定できます。(岡山大学ホームページより引用) 今回は、日本の『非認知能力』研究の第一人者ともいわれている中山芳一先生に来ていただき、『なぜ今、非認知能力なのか』というお話をしていただきました。 【2年生 社会科】『歴史』の授業は、前回「織田信長」クイズをしていました。 今日は、授業でそのまとめを行っていました。 NHKの大河ドラマの話なども出ていました。 スクールカウンセラーだより4月
本校にはスクールカウンセラーさんがいます。管理等4階の「こころの相談室」の中にいます。
詳細の日時等、スクールカウンセラーだより4月に掲載しています。 生徒の皆さんだけでなく、保護者の皆さまもご相談できますので、何かありましたら、生徒指導の先生や、相談しやすい先生に声をかけてくださいね。 始業式でのおはなし
今日は始業式ということで、最初にルールについて皆さんと考えたいと思います。
皆さんはルールはどうして守らないといけないと思いますか。 (生徒)生活規律を守るため?→それもあるかもしれません。 (生徒)学校の雰囲気?→それもあるかもしれません。 校長先生も含めて先生たちは警察ではありません。もちろん規律もあるでしょう。 でも一番大事なのは、先生たちはみなさんのことが大好きだからです。 もし、皆さんがルールを破れば先生たちは指導しなくてはなりませんね。 皆さんもいやな気持になるでしょうし、先生たちも良い気分ではありませんよね。 でも、もし、ルールの中で思いっきりはじけたならば、ルールの中なので、 先生たちは指導しなくて良いし、皆さんもきっと素晴らしい学校生活の思い出になりませんか。 これから、校外学習、宿泊学習、修学旅行と行事があります。だからこそ、皆さん には、ルールを守って素晴らしい思い出を作って頂きたいと思います。 入学式での校長先生からのおはなし
本日、入学式での校長先生からのおはなしを長尾中だよりにて本校ブログに掲載しました。
長尾中だよりという青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧より、「長尾中だより」というカテゴリーよりご覧いただくかお選びいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 令和4年度修了式でのおはなし
4月7日(金)は142名の新入生を迎えての入学式でした。式が終わり、保護者の方から、是非、式辞をブログにあげてほしいというお願いを教職員から伺いました。
情報発信として大切なことですので、4月10日の始業式の日発行の長尾中だよりに掲載し、配布文書にて発信させていただきます。 今回は、修了式のときのお話を掲載しますので、明日10日までおまちください。 修了式のお話は以下の通りです。 今日は1年の締めくくり、修了式です。そこで、皆さんと一緒にあのきれいな素晴らしい桜について考えてみたいと思います。 今もうすでに、満開の桜を皆さんは楽しむことができますね。京都八幡の石清水八幡宮のふもと、淀川沿いの桜はもちろんですが、本校でも、校門前や、教室棟から技術棟にわたるところにもそれは見事な桜が咲き誇っています。 散り際もいさぎよいですよね。一瞬のかがやきを残していさぎよく散っていきますよね。 でも皆さんは知っていますか。 桜が散ったあとには、もうすぐに次の準備がはじまっているのです。そして、皆さんがプールに入っているころには、つぼみの赤ちゃんがもうすでにできています。よく観察してみてください。 桜の話には、実は続きがあるのですが、それは、何かの機会に回します。 今回先生が伝えたいのは、皆さんも今日で修了式、一年の締めくくりですよね。これって桜と同じだと思います。桜は、散った後には、すぐに次の準備に取り掛かるんですよね。一年後のその一瞬の輝きのためにです。 4月からスタートをきろうとする人と、終わった今日から次の準備を始めている人の違いですね。 ここで、ある先生に教えてもらった、人生で忘れてはいけない数字をご紹介します。 1 21日間で習慣になる。 2 行動する人は25%、継続する人は5% 3 不安なことの9割以上はおこらない。 皆さんがもし、継続できる5%になれたなら、勉強でも部活動でもなんにでも当てはまりますが、対する相手は、残りの95%の可能性が高いと思いませんか。 それがわかれば、それほど心配しなくても大丈夫だとおもいます。 今日から準備をはじめ、21日間それを続け、習慣にできれば、継続できる5%になるならば、皆さんが5%です。勇気がでますね。 人生やったもん勝ちです。 何も中学校生活だけではありません。これを覚えていればきっと皆さんの人生の支えとなると思います。以上です。 令和4年度 卒業式でのおはなし令和5年度学校経営方針
今年度も引き続き長尾中学校校長を務める葉山 秀樹 です。
本校の令和5年度学校経営方針を本校ブログに掲載しました。 例年通りというのは、簡単ではありますが、改革にはなりません。 赤字になっているのは、今年度新しく追加した部分です。 今年度も学校、PTA、保護者の方々、地域の方々と同じ方向を向いて、学校経営に取り組んでまいります。 また、教員と保護者が一緒になって、子どもたちの成長のために、勉強会も開催したいと考えています。是非ご参加ください。 本年もよろしくお願いいたします。 生徒総会に向けて1年生のところには、3年生の生徒会本部役員がクラス訪問し、長尾中学校の生徒会についての質問に的確に答えていました。さすが、3年生の本部役員ですね!頼もしい! 1年生からは、「雨の日に廊下が濡れるので、靴箱付近に傘立てを設置してい欲しい」や「夏の暑い時期の服装について」など、要望や意見がたくさん出ていました。 学校としても学校創成プロジェクト委員会(仮)を立ち上げて、生徒の皆さんと学校の在り方、授業の在り方を考える時間を作っています。 【2年生 社会科】今日の歴史の授業では、『織田信長』にまつわるクイズが最後に行われていました。私が見に行った時は、「織田信長」を討ち取った明智光秀は、3日天下といわれていますが、実際は、どのくらいだったでしょうか?という問題でした。 第2学年掲示板より今年度の目標は『協成』 昨年度の『共生』から「きょうせい」という言葉を進化させて作成された造語。学年の意気込みが感じられます。 長尾中学校はセクハラを許しません!
朝の忙しい時間ではありますが、教職員だけでなく、生徒も生活しやすい安全な場所、風通しのよい場所として、長尾中はセクハラを許しませんについて話をしました。青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。
性別に関係なく、セクハラについて相談したいことがある時は、管理職、保健室の先生や、生徒指導の先生、スクールカウンセラーさんなど、話をしやすい先生に相談してください。 給食・食育だより5月号
本日、本校ブログに、給食・食育だより5月号を掲載しました。青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけますので、ご活用ください。
1年生にiPadが貸与されました。中学校1年生は、中学生用のアプリが入ったものを本日、新たに貸与いたしました。 写真は、貸与されたiPadのパスワードの変更を行っているところです。 大切に使ってください。 【3年生 社会科】『大正時代の分かはどのような特色をもっていたか理解することができる』というめあての達成に向けて、いくつかの学習課題を班で話し合った後、黒板に自分たちの答えを書いていました。 【3年生 国語科】季語や季節、俳句の大意を確認することなどを班の中で個人発表をして、いくつかの班が代表でクラスの前で発表していました。 星の俳句コンテスト季語の有無、定型・自由律も問わないみたいです。 参加費用も無料ですので、チャレンジしてみてください。 ただし、一人一句(複数応募不可)かつ未発表のものに限りますので、ご注意くださいね。 進路選択支援相談窓口について
本日、進路選択相談窓口のご案内を本校ブログに掲載しました。青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。
今年度の詳細が確定していませんが、 例年の内容ですが、高等学校就学支援金や、私学無償化制度、大阪府育英会や、枚方市奨学生制度となっています。 ご確認ください。 |
枚方市立長尾中学校
〒573-0161 住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1 TEL:050-7102-9235 FAX:072-868-1071 |