最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:28 総数:83380 |
6/8(木)私たちの生活と文化〜社会の授業3年生〜
3年生の公民(社会科)では、私たちの文化についても学びます。
「伝統的な文化をどのように守っていけるのか」等についても意見を出し合いました。 年中行事ひとつとっても、家庭で行われなくなってきたものもあるのではないでしょうか。 この授業をきっかけに、日本の文化についても興味を持ってほしいです。 6/8(木) 今日の給食
〈基本食〉
鶏肉のから揚げ、きのこの炒め物、切干大根のピリカラ炒め、なすのみそ汁 今日は夏野菜の「なす」が今年初めて給食に登場しました!今回は大阪産と京都産です。なすには高血圧の予防やむくみの解消に効果のあるカリウムが含まれています。また、なすの皮に含まれる「ナスニン」という色素はブルーベリーなどと同じアントシアニン色素なので、視力や目の疲労回復にも効果的です。 なすは、焼く、煮る、揚げるなど、さまざまな調理法と相性がいい食べ物です。今日は味噌汁に入れて提供しました。 (栄養教諭より) 6/7(水)昨日の生徒総会を振り返って
昨日に行われた生徒総会の余韻が続いていました。
例年通り、生徒会執行部や各委員会の目標や活動計画の発表や各クラスからの意見要望、予算についての報告がありました。 更に、今年度は生徒会執行部が考えた SLGs(山田中学校School Life Goals) が発表されました。 (1)みんなが発表しやすい雰囲気をつくろう (2)メリハリを持って授業を受けよう (3)積極的に意見を交流しよう (4)物を大切にしよう (5)人のことを考えて行動しよう (6)清掃道具を大切にしよう (7)誰でもwelcomn雰囲気にしよう 生徒会長の説明や耳を傾ける生徒たちの様子に、今日も職員室は感動の声があがっていました。 (残念ながら校長は、校長会でその姿を見ることができませんでした) 6/7(水) 今日の給食
〈基本食〉
白身魚のトマトソース、ツナと小松菜のソテー、豆サラダ、ミニゼリー、食パン 〈アレルギー食〉 豆サラダ→豆サラダ(卵抜き) 食パン→ご飯 今日の給食には、昨年の夏に募集した枚方市学校給食コンテストの入賞作品が登場しました。「おかわりしたくなる豆料理」というテーマでたくさんの子どもたちが応募したくれた中で、今日は優秀賞の「豆サラダ」を実際に給食で提供しました。主役の金時豆の他にもコーンやレタス、三度豆などとても彩り豊かな食材を使用していたので、見た目も綺麗で味も美味しいサラダになりました。 今年もまた違うテーマで給食コンテストが行われる予定なので、皆さんの応募待っています! (栄養教諭より) 6/6(火) 今日の給食
〈基本食〉
豚肉の照り焼き、キャベツの炒め物、揚げじゃがいもとピーマンの炒め物、すまし汁 今日の給食には、今年度初めてピーマンが登場しました。 実はピーマンは、レモン汁より効率的にビタミンCを摂ることができる食べ物です。 ビタミンCといえば老化防止や風邪予防に効果的な成分です。 水溶性のビタミンのため、水にさらしたり、加熱することで栄養素が減少しやすいですが、ピーマンのビタミンCは加熱による影響を受けにくいという特徴があります。 これから少しずつ色々な夏野菜が旬を迎え、給食に出てくるのでお楽しみに! (栄養教諭より) 6/5(月)生徒総会リハーサル
明日は生徒総会です。
生徒会役員と各クラスの代議員がリハーサルを行いました。 生徒会執行部や各委員会の目標・活動計画の提案がされる予定です。 6/5(月)ひまわり
学校職員玄関前の「ひまわり」が少しずつ大きくなっています。
梅雨があけて大きな花を咲かせるのが楽しみです。 6/5(月) 今日の給食
〈基本食〉
鰆の西京焼き、チンゲン菜の炒め物、ごぼうのきんぴら、関東煮、ミルメーク 西京焼きは、西京味噌の発祥の地である京都の伝統料理として誕生しました。手間と時間がかかるため、当初は高級品として貴族や僧侶しか食べられませんでした。室町時代中期頃から、広く民衆にも普及し始めたそうです。 (栄養教諭より) 6/1(木)実力テスト 〜3年生〜
3年生になって初めての実力テストです。
1,2年生に学んだ全範囲が対象でした。 しっかりできたでしょうか。 6/1(木) 今日の給食
〈基本食〉
焼き魚(鯖)、はちくの煮物、人参シリシリ、タイピーエン 今日の給食にははちくが出ています。はちくは中国原産の竹で、寒さに強いことから日本でも全国的に植栽されています。日本での主な産地は近畿、中国、四国、九州地方です。5月から6月上旬に旬を迎えます。はちくは普段よく食べられている「孟宗竹(もうそうちく)」というたけのこより、甘味や苦味が少ないあっさりした味で柔らかいのが特徴です。 (栄養教諭より) 5/31(水)校外学習(穂谷野外活動センター)【2】 〜1年生〜
カレーを食べた後は、クラスレクです。
各クラス、自分たちが考えたレクリエーションを思う存分楽しんでいました。 5/31(水)校外学習(穂谷野外活動センター)【1】 〜1年生〜
1年生は、穂谷野外活動センターでカレー作りとクラスレクを行いました。
カレーの材料を切り、火をおこすところから生徒自ら協力して行います。 出来上がったカレーは、どの班もおいしそうでした。 5/31(水) 今日の給食
〈基本食〉
ローストチキン、粉ふき芋、チンゲン菜のソテー、ココナッツカレー(米粉)、ジョア(いちご) 今日のココナッツカレーにはココナッツミルクが入っています。ココナッツミルクはココヤシの木になる実、ココナッツの果肉を加工したものです。また、ココナッツはカリウムが豊富に含まれていて、ナトリウムを体外に出す働きがあるので、むくみを改善する効果があります。 給食ではカレーに入れ、食べやすい味にしました。 (栄養教諭より) 5/30(火)自己を見つめる 〜道徳の授業1年生〜
「自分」ってなんだろう。自己を見つめる授業です。
友達が書いてくれた自分の「良いところ」や「気づいたこと」を見て、改めて自分について考えていきます。 学校教育目標にもあるように、自分に「気づく」ことがまず大切です。 自分が想像していなかった「良いところ」を書いてくれた友達もいたようです。 5/29(火) 今日の給食
〈基本食〉
かつおの竜田揚げ、豆苗の炒め物、クーブイリチ、かきたま汁 〈アレルギー食〉 かきたま汁→玉ねぎと春雨のおつゆ かつおには一年のなかで2度旬があり、5月頃が1度目の旬になります。まだ十分には脂がのっていないため、赤身はさっぱりとしていてクセがなく、身が引き締まっているのが特徴です。タンパク質やビタミンB郡、鉄やマグネシウムのミネラル類、タウリンなど豊富な栄養素が含まれています。 毎月、山田中学校では各階に3枚目の画像のような掲示物を廊下に貼っています。また、職員室前の廊下にもオススメ献立や、小学校給食や中学校給食の人気メニューの作り方を書いたメモを置いています。 持って帰ってお家でチャレンジしてみましょう。 (栄養教諭より) 5/29(月)探究の始まり 〜総合の授業3年生〜
3年生は、探究〜SDGs〜を開始するにあたり、前校長の山本先生からお話をうかがいました。
SDGsそのものを考えることだけが目的ではなく、SDGsの取組みを通して「探究」によって「生きる力」を育むことが大切です。 これから3年生がどんな探究活動を行っていくのか楽しみです。 5/29(月)武道(剣道)〜体育の授業1年生〜
中学校では、多くの領域を学習した上で、その学習体験をもとに自らがさらに探求したい運動を選択できるようにするため、第1学年及び第2学年で「武道」を含む様々な領域を学ぶことになっています。
今日は1年生が剣道に取組んでいます。始めて竹刀に触れる生徒も多かったのでは。 5/29(月) 今日の給食
〈基本食〉
マーボー豆腐、糸寒天の中華和え、黒ごまみたらし団子 糸寒天はテングサという海藻から作られています。ヘルシーで食物繊維が豊富なため、健康食品として注目されている食べ物です。岐阜県で主に生産されていて、そのままサラダやスープに入れたり、火にかけて煮溶かすことで寒天ゼリーを作ったりと、色々な食べ方があります。給食では酸味のある味付けのサラダで提供しました。 (栄養教諭より) 5/26(金)単元テスト(1,2年生)
単元テストの最終日でした。
1年生は、テストの受け方にも少しずつ慣れてきたようです。 5/26(金) 今日の給食
〈基本食〉
肉団子の野菜あんかけ、小松菜のオイスターソース炒め、きびなごの南蛮漬け、河内晩柑 河内晩柑は5月から6月が旬の果物です。 1920年頃、熊本県飽託郡(ほうたくぐん)河内町という現在の熊本市にあたる場所に住んでいた西村さんが偶然家の敷地に生えていた文旦を1935年に鑢(やすり)さんが発見したと言われています。河内町の地名から河内晩柑という名前になりました。 わずかに苦味のある河内晩柑ですが、さっぱりとした甘味が特徴です。 給食では食べやすいように小さめのカットにしました。 (栄養教諭より) |
枚方市立山田中学校
〒573-1161 住所:大阪府枚方市交北2-28-1 TEL:050-7102-9245 FAX:072-848-7814 |