最新更新日:2024/11/01
本日:count up1
昨日:61
総数:175284
10月30日(水)3年生の校外学習です。

運動会実行委員

運動会を支えてくれる、5、6年生の運動会実行委員の子どもたち。
応援団は元気いっぱいエール交換の練習をしています。
ライン準備係は、きびきびと、プログラムとプログラムの間に準備と片付けを行う練習をしています。
決勝・得点係は、間違えないように気をつけて、ゴールテープと決勝の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと5日 5年生の練習

運動会まであと5日となりました。
5年生団体演技の練習です。
5年生はフラッグを使ったかっこいい演技に挑戦しています。
運動場では、立ち位置や退場の動き方について確認していました。
フラッグの動きがそろった時、バサっ!という音が響いて、とても迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方つーしん

「ひらつー」で親しまれている「枚方つーしん」は、枚方市に特化したグルメやニュース、開店・閉店情報など、枚方市民にしかわからないような雑談ネタを毎日モリモリお届けするローカルメディアです。
その「ひらつー」の枚方めっちゃ調査部部長に起こしいただき、6年生に出前授業をしていただきました。
今、6年生は総合的な学習の時間で、桃鉄<枚方市版>に取り組んでいます。
枚方市内の小学校44校区を、その校区のとびきりのニュースをまとめています。
そこで、枚方市の情報のことならなんでも知っている「ひらつー」の方に来ていただき、お話を聞こうというわけです。
自分たちの身近で関係のあることなので、みんな真剣に、一生懸命、楽しく授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフル豆ソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「豆がきらいなぼくでも食べられる豆カレー」に引き続き、2022年度給食コンテストの入賞作品です。
今回も豆を使った献立です。
「チキンハンバーグカラフル豆ソース」は、ソースにいろいろな種類の豆を使い、ハンバーグにかけます。
写真から、何の豆かわかりますか。
大豆、ひよこ豆、そして枝豆です。
今回も、いろいろな豆をたくさん、おいしく食べられました。

ぶたどんはスタミナどん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白ごはんに豚肉をのっけるだけで、立派なぶたどんの出来上がりです。
煮汁も一緒に入れて、美味しかったですね。

ぶたどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、スタミナ満点、ボリューム満点の「ぶたどん」です。
ぶたにくとたまねぎといとこんにゃくを煮込んだ具材を、白ご飯にのせて「ぶたどん」のできあがり。
だし汁が具材にしみていて、ごはんといっしょに食べるとおいしさ満点でした。

3年生国語 パラリンピックが目指すもの チラシのテーマ

3年生国語「パラリンピックが目指すもの」第6時です。
今日のめあては、「地域の人に配るチラシのテーマを決めること」でした。
地域の人にあらかじめ協力していただいたアンケート結果をもとに、「どんな人に何を伝えたいか」というチラシのテーマを考えました。
ボッチャを知っている人、あまり知らない人、パラリンピックに興味がある人、あまりない人。
アンケートの結果から地域の人たちの傾向が見えてきます。
自分のチラシをどんな人に向けて何を伝えるために書くか、一人一人がテーマを考えました。
グラフから読み取ってチラシのテーマを設定するという、高学年の児童が取り組むような難しい課題に、一生懸命チャレンジしていた3年生の子どもたちでした。
ふりかえりには、「もっとみんなが楽しくルールを知れたり、わからないことを知れたりするために、チラシ作りにこだわり、読めるように書く。伝えたいことを全部まとめて書きたい。」と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと1週間 1年生の練習

1年生のダンスの練習の様子です。
弾むような元気な振り付けに、1年生の可愛らしさが感じられます。
隊形移動の練習にも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと1週間 3年生の様子

運動会まであと1週間となりました。
団体演技の練習も、最後の仕上げに入っています。
3年生の団体演技の練習の様子です。
子どもたちは、威勢の良い音楽に合わせてリズムに乗り、とても楽しそうに踊っています。
決めポーズも一人一人がすごくかっこ良いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語 パラリンピックが目指すものは・・

3年生国語「パラリンピックが目指すもの」第5時です。
今日のめあては、筆者の考えを知ること。
「筆者の考えは最後の方にありそう!」と子どもたち。
9段落は?「違うと思う。パラリンピックの考え方が書いてあるから。」
10段落は?「違うと思う。10段落は、9段落の詳しい説明。」
なるほど!じゃあ11段落?「うん、そうやと思う!」
では、筆者の考えとは何?「パラリンピックが目指すものは、人が持つ多様さをみとめ、だれもが平等に活躍できる社会の実現!」
難しい言葉で書いてある筆者の主張ですが、子どもたちはしっかり読んで自分たちで筆者の考えを見つけることができました。
今日は、筆者の考えを捉えるとともに、パラリンピックや障害者スポーツの意義を知り、その価値を感じることも目標としていましたので、地域の人たちに伝えたい文章を一文だけ選び、その文章の素晴らしさを発表しあいました。
子どもたちは、「筆者は、パラリンピックもすごい頑張ってるよ、とてもパラリンピックがすごい、と教えてくれました。ボッチャはいろんな人にあいされていることもわかりました。」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手巻き寿司

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、自分でつくる「手巻き寿司」です。
やきのりにすしごはんをのせて、具になる「焼きサバ」を入れます。
そして、のりをくるっと巻いてできあがり。
片手に材料を持って、もう一方の手でお箸を使って材料をつかんだり、運んだり、のせたりします。
この一連の作業が、1年生の子どもにはなかなか難しいのです。
様子を見に行くと・・・苦労しながらも、一生懸命自分でつくった手巻き寿司は、格別だったようです。

運動会 運動会を支える実行委員

実行委員は今日も活躍していました。
救護係からは、「当日しんどくなったり怪我をしたりしたら、救護テントのこの看板と黄色い腕章を目印に来て下さい。」というお話がありました。
体操係は、プログラム1番の準備体操で、前に出てラジオ体操のお手本を見せてくれました。
放送係は、音楽とアナウンスをスムーズに行い、開会式やプログラムの進行を支えてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 2回目

2回目の全体練習でした。
今日は、前回の入場行進に加えて、ラジオ体操と応援合戦、児童会種目の大玉送りの練習をしました。
応援合戦では、赤組、白組の団長さんのかけ声と共に、お互いにエールを送り合いました。
練習の進行も、応援団の児童が中心となって進めてくれていました。
児童会祭りの大玉送りは、4年ぶりの実施となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語「パラリンピックが目指すもの」

3年生国語「パラリンピックが目指すもの」の第4時です。
前時のパラ水泳に続き、本時ではボッチャについて学びました。
内容理解のために、「微音読」に取り組んでいます。
ボッチャは、「パラリンピックにしかない競技」であり、重度の障がいを持っている人が参加できるように考えられた競技であり、様々なルールの工夫があることを学びました。
先週の人権教室でボッチャ体験をしていた子どもたちは、教科書の文章をイメージしやすく、よく考えることができました。
筆者の示した2つの資料について、「丁寧な説明があっていいけれども、もっと良くするには、『ランプ』の写真や図があれば、ボッチャを知らない人にもっとわかりやすくなる」という、批判的な読みも体験しました。
実は、この国語の授業のために、地域の人にアンケートを配布し、協力していただいています。
締切は本日17時。そこで集まった地域の人の声を大切に、チラシづくりに結びつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室に行こう!

小倉小学校の図書室には、本が読みたくなる工夫がたくさんあります。
自分で読みたいを選んで読みふけったり、
司書の先生が読み聞かせてくれる本の世界に入りこんだり、
図書委員のおすすめの本を読んだり。
思い思いに本の世界に浸れる空間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の味覚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんて色鮮やかで、つやつやしていて、おいしそうなんでしょう。
今日の給食の「大学芋」です。
揚げたサツマイモにあまーい蜜をからめた料理です。
おやつとしても人気がありますね。
なぜ「大学芋」と名付けられたのか知っていますか。
いくつかの説がありますが、一番有力とされているのが、
大学生に人気があったからという理由です。
大正から昭和にかけて、学生が多い街(学生街)でよく食べられたとされています。
秋の味覚はこれからもまだまだ続きます。

とうみょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立です。
とうみょうは「豆苗」と書きます。
豆苗は、「えんどう豆」の若い葉と茎を食べる緑黄色野菜です。
若いサヤごと食べるのが「サヤエンドウ」と「スナップエンドウ」。
未成熟の「実」を食べるのが「グリーンピース」。
みつ豆や甘納豆に使われる完熟した豆が「赤エンドウ」や
「青エンドウ」です。
豆苗が甘く、ほんのりと豆の香りがするのは、そのためです。
えんどう豆は、育つ時期によって、名前も形も味も変わるおもしろい?野菜ですね。

3年生国語「パラリンピックが目指すもの」総合とコラボレーション

3年生の国語のTT授業、「パラリンピックが目指すもの」という説明文単元が始まっています。
つけたい言葉の力は「要約してまとめる」です。
最終のゴールは、障がい者スポーツであるボッチャや、パラリンピックについての他の記事を要約してチラシにまとめることです。そのチラシは、地域の人に配ります。
3年生は、総合的な学習の時間で、地域の方々を招待してボッチャイベントを開くという活動に取り組んでおり、国語では、このボッチャイベントの宣伝用に配布するチラシを作成することを設定しています。
地域の人たちに、どんなチラシを作ると、たくさんの人に来てもらえるでしょうか。
ボッチャのことを詳しい人も、あまり知らない人もおられるでしょう。
自分なりに決めたチラシのテーマに合わせて、要約をしていきたいと思います。
授業は第3時まで進んで来ました。
今日は、パラリンピックの水泳の競技について、短くまとめる活動をしました。
授業後のまとめでは、「ルールの一部を変えることで、障がいを持っている人が安心して参加できるようにしていることがわかった」と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チアリーディング体験

関西外大のチアリーディングの演技の後に、チアリーディング体験がありました。
子ども達が恐る恐る持ち上げられると、ポンポンを手ににっこり笑顔でポーズがとれるくらいできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクロバット?

目の前で見るチアリーディングの演技が迫力満点です。
何段も高く積み上げられたり、宙を舞ったり、シンクロダンスをしたり・・・
拍手が沸き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173