最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:152
総数:85933
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

10月2日(月) 2年図工

2年生の窓ガラスに飾り付けが!
以前ブログで4年生の窓ガラスを紹介しましたが、2年生の窓ガラスも素敵な作品で飾られています。

「素敵な模様」がテーマです。何か、ステンドガラスのようで素敵な気分になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 6年総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行に向けて取り組みが始まっています。今日は、枚方市立樟葉小学校の岡川先生を講師にお招きし、修学旅行で見ることができる世界遺産の話から始まり、広島県の形クイズ、名産品のことや、広島平和記念資料館についてなど、たくさんのことを学ぶことができました。

何のために広島に修学旅行に行くのか、平和学習をするのか、を考える2時間となりました。今日の話を受け、これから1か月半、しっかり考え、当日に臨むことができると思います。

色々な人の話を聞き、また、調べたことを踏まえて、自分で考えることが大切です。そして、修学旅行後も、大人になっても「平和」ということを考えていってほしいと思います。

9月29日(金) 6年総合的な学習

画像1 画像1
教室には、平和学習についての自主学習が掲示されていました。平和とは何か?

今日の話を受けて、自主学習でも、さらに平和学習について考えていければよいですね。

「こどもわかものいけんの会」及び「こどもわかものパブリックコメント」について

枚方市教育委員会より周知の通知が来ましたので、お知らせします。

「こども若者いけんの会」及び「こども若者パブリックコメント」への参加につきましては、直接申込をお願いします。
画像1 画像1

令和5年度 全国学力・学習状況調査 結果について

全国の小学6年生を対象とした全国学力・学習状況調査が4月に行われ、その結果がまとまりました。本日、配付していますので、確認をお願いします。

枚方市の結果についても、枚方市教育委員会より周知の依頼がありましたので、お知らせします。ブログでは抜粋を紹介します。詳しくは以下のホームページをご覧ください。

<枚方市教育委員会HP>
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048791.html

取り上げられている問題は、本校でも課題として挙げられていた問題です。問題場面から高さを導き出したり、適当な数値を当てはめたりする活用力に課題があると考えられます。成果と課題を踏まえ、授業改善等の取り組みを進めていきます。

保護者の皆様におかれましては、児童の生活習慣と学力には相関関係があることから、引き続き、ご協力をお願いいたします。具体的なお願いについては、配付文書を確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 運動会に向けて

画像1 画像1
休憩時間、応援団が練習に取り組んでいます。
来週の全体練習での応援合戦に向けて運動場での練習をしていました。

実は応援団のみんな、休憩時間に自主的に練習に取り組む姿も見ています。代々受け継がれていますね。みんなはやる気満々です。
画像2 画像2

9月29日(金) 新聞コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の特集は、「戦国時代」です。

きみの戦国10大ニュースはどれだ!

戦国時代には、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった武将たちが戦いを繰り返しました。それだけではありません。その後の日本経済や私たちの生活に影響を与えた出来事もあります。

計52項目が紹介されているので、興味がある人はぜひ見てみてください。

9月29日(金) 掲示板

画像1 画像1
ひまわりの学級の掲示板です。

題名通り、カラフル みのむし!秋を感じる一コマですね。

9月29日(金) 「今日のお話」コーナー

画像1 画像1
さあみんなで やってみよう!

「早寝早起き朝ご飯」みんなちゃんとできているか、「今日のお話」コーナーでチェックしてみてください。

9月28日(木) 1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「サラダで げんき」の学習に取り組んでいます。
ゴールは、めざせ!おすすめめいじん!

りっちゃんのお母さんが元気になるために、おすすめサラダを考えて、りっちゃんに伝えようを目標におすすめサラダカードを書いていました。

「ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク」 参加者募集について

枚方市より周知の依頼がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(木) 1年図工

1年生の掲示板には「はなび」がきれいに打ちあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 運動会に向けて

選抜リレー練習2回目です。今日は運動場で並び方の確認をしました。来週から実際に走ります。各学年の個人走の練習も始まります。

学校図書館には、陸上関係の特集コーナーがあります。また、興味がある人は見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 2年国語

ニャーゴの学習もいよいよまとめです。音読の仕方を考えていました。

気持ちを込めて 怖いときは怖く ありがとうのときは優しく など、これから練習をしていきます。

隣のクラスは発表会に向けての練習です。お面もつけてもうなりきっていますね。

「来週発表会をする。」と嬉しそうに話をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月28日(木) 5年国語

おもしろさを伝える宣伝文を書こう!をめあてに学習に取り組んでいました。

「注文の多い料理店」のおもしろさ、作者の書き方の工夫を考えていました。そのことを踏まえ、授業の後半は、おもしろさ、工夫を伝える宣伝文を考えました。先生の見本を参考にしながら、自分が感じたおもしろさ、工夫を伝える文をノートに書いていました。

言葉の力は「表現のくふうを見つける」です。みんな意識して学習ができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日(木) 特集コーナー

食欲の秋!特集コーナーは「ごちそう」です。

注文の多い料理店も展示されています。5年生が今国語で学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日(木) 「今日のお話」コーナー

画像1 画像1
読書の秋 芸術の秋 

本を読むと、実際に体験したことではなくても、その世界に入っていくような気持ちになります。

クラシックといわれる音楽を聞いてみると心が落ち着いてきます。

これからの季節、実際に体で感じてほしいと思います。

9月27日(水) 運動会の全体練習(1)

いよいよ全体練習も始まりました。1回目の全体練習では、入場練習・位置の確認、開閉会式、ラジオ体操の練習をしました。

初めての練習ですが、動きが素晴らしい学年もありました。礼や回れ右、校歌等、各クラス・学年でも練習をし、本番に臨みたいと思います。

10月に入ってから、あと2回全体練習を予定しています。応援合戦の練習も始まります。運動会本番に向け、本格的な練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 運動会の全体練習(1)

開閉会式の練習です。校歌の練習、得点発表の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 運動会の全体練習(1)

ラジオ体操の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135