最新更新日:2024/11/25 | |
本日:7
昨日:154 総数:120527 |
11月9日(木) 『世代間交流』(4年生)その4
最後に、子どもたちと高齢者の方々で小グループに分かれ、高齢者の方々から色々な話を聴いたり、子どもたちから高齢者の方々へ質問をしたりなど、ゆっくりと対話を楽しんでいます。
世代間交流は、子どもたちにとっても、高齢者の方々にとっても、とても楽しく、有意義な時間であったと思います。菅原校区福祉委員会の皆様、本当にありがとうございました。 11月9日(木) 『世代間交流』(4年生)その3
次に、学級ごとに高齢者の方々と一緒に輪になって、高齢者の方々から炭坑節を教わっています。子どもたちにとっては、初めて踊る子どももたくさんいたと思いますが、見よう見まねで懸命に踊っています。
11月9日(木) 『世代間交流』(4年生)その2
次に、運動会の時に発表した学年団体演技「エイサー」を披露しています。子どもたちは、緊張しながらも、音楽に合わせて、力強く、そして気持ちを込めて踊っています。
11月9日(木) 『世代間交流』(4年生)その1
今日は、菅原校区福祉委員会の高齢者の方々をお迎えし、体育館で4年生の子どもたちと交流する『世代間交流会』を行っています。最初に、4年生の子どもたちが、菅原小学校の校歌を歌い、菅原小卒業された高齢者の方も一緒になって、歌っておられます。
11月9日(木) 『誘拐防止教室』(1、2年生)
今日、大阪府警察本部の生活安全指導課及び交野警察署の方々に来校いただき、1、2年生対象に『誘拐防止教室』を行っています。子どもたちが、誘拐されないよう、犯罪に巻き込まれないよう、誘拐犯人の様々な手口を1つ1つ丁寧に説明したり、子どもたちに質問したりなどし、子どもたちの応答を確認しながら、進めてくれています。最後に、DVD動画で再確認して、子どもたちへの意識づけを行い、子どもたちもしっかり話を聴いて学んでいます。
日常、外で過ごすときには、今日の話を心に留めて、十分に気をつけて行動してほしいと思います。 11月9日(木) 授業の様子(3年生 算数科)
3年生の算数の授業の様子です。
小数のいろいろな見方 めあて:小数のしくみを知ってひっ算ができる。 2.5 + 1.8 4.3 − 1.8 等 筆算での計算について学習しています。子どもたちは、「気をつけるポイント(位をそろえる。小数点をつける。)」をしっかり聴き、色々な問題に取り組んでいます。繰り返し問題を解き、ポイントを意識して取り組めるようになってきています。 11月8日(水) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「すき焼き・蓮根の唐揚げ・黒糖ビーンズ・かやくご飯・牛乳」です。
蓮根の唐揚げは、蓮根チップスみたいな薄切りで揚げられているので、おやつのような感覚で美味しくいただき、すき焼きやかやくご飯もいい味付けで、とても美味しかったです。 11月8日(水) 「世代間交流」の練習の様子(4年生)
4年生は、明日に行う予定の福祉委員会の高齢の方たちとの「世代間交流」のための練習をしています。司会を担当する子どもたちの言葉から始まり、全員で披露する出し物まで、しっかりと練習しています。明日が楽しみです。
11月8日(水) 授業の様子(6年生 算数科)
6年生の算数の授業の様子です。
『反比例のグラフ』 めあて:反比例のグラフの特徴を調べよう。 反比例する2つの数量からグラフを作成し、反比例するということの理解を深めています。また、比例のグラフと反比例のグラフを比べて、それらの特徴を確認しています。子どもたちは、熱心に取り組み、早くできた子どもは、次の学習を各自で考え、取り組んでいます。 11月8日(水) 授業の様子(3年生 英語活動)
3年生の英語活動の授業の様子です。
Today’s goal:形の英語の言い方に慣れよう。 「circle square triangle star diamond heart cross rectangle」 発音の方を練習し、カードゲーム方式で、形を見て英語を発音できるよう、繰り返し、熱心に取り組んでいます。 11月7日(火) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「野菜スープ・豚キムチ・黒胡麻みたらし団子・コッペパン・牛乳」です。たっぷりの黒胡麻でとてもいい香りと味のみたらし団子です。栄養もバッチリです。今日も美味しくいただきました。
11月7日(火) 学年PTA主催の行事(6年生)
学年PTA活動(行事)として、6年生の子どもたちと保護者の方でドッジボール大会を行いました。最初に、各学級の子どもたち対抗で行い、一番勝利した学級の子どもチーム対保護者・先生チームでも行い、とても楽しい時間を過ごしています。投げられた力強いボールをバシッと受け止め、さらに投げ返したり、さらには、投げられたキレのあるボールを上手くかわしたりなど、とても盛り上がり、みんなで楽しく過ごしています。お世話いただきましたPTA委員の皆様、及びご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
11月7日(火) 授業の様子(6年生 平和学習の取組み)
修学旅行実施まで、及び修学旅行で「平和」について学んだことについて、他の学年の子どもたちに報告会を実施する予定です。そのための取組みを行っています。報告する形態や方法は、各班で考え、工夫して取り組んでいます。
11月7日(火) 授業の様子(5年生 社会科)
5年生の社会の授業の様子です。
単元『自動車の生産に励む人々』 めあて:昔の自動車について知り、現在の車との違い、未来の自動車について考えよう。 過去から現在へと時代が移り変わる中、自動車についても、外観だけでなく、装備や機能までも進化し、変わってきている。同様に、今後、未来へと時代が進み、どんな進化した自動車が生産されるかを推測しながら学習しています。 11月6日(月) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「チキンカレー・コロコロソテー・福神漬け・玄米ご飯・牛乳」です。今日のチキンカレーも、よく炒められた玉ねぎがたっぷり入っていて、濃くと甘味があり、とても美味しくいただきました。
11月6日(月) 授業の様子(2年生 国語科)その3
鑑賞する子どもたちの態度もよく、鑑賞後の感想もしっかりと述べています。
「声も大きくて表情も良くて聞こえやすかった。」 「声がめっちゃ良かった。」 「大きな声で言ってたので良かった。」 「全部できていてすごかった。」 「顔の表情も声の表情も出来ていてすごいなと思った。」 「今日は緊張していなくてすごいなと思った。」 「気持ちを込めて大きい声でしていたのですごかった。」など 11月6日(月) 授業の様子(2年生 国語科)その2
緊張もあったと思いますが、声の大きさや抑揚を意識し、劇としての手振り等をつけ、楽しみながら、そしてしっかりと発表しています。
11月6日(月) 授業の様子(2年生 国語科)その1
単元:『ニャーゴ』
めあて:工夫して、楽しく音読劇をしよう。 流れ:(1)工夫して音読劇をする。(2)ワークシートに一言を書く。(3)良かったところを発表する。 本時は、校内の研究授業(研修)として実施し、多くの先生が参観に来ています。その中で、子どもたちは、班ごとに音読劇を発表しています。 11月6日(月) 授業の様子(5年生 算数科 少人数)その2
既習内容の「平均=合計÷個数」で求められることを思い浮かべ、測定値「0」を個数に含めるかどうかを考えています。子どもたち一人ひとりがしっかりと考え、悩みながらも、自分の意見を発表しています。
11月6日(月) 授業の様子(5年生 算数科 少人数)その1
5年生の少人数の算数の授業の様子です。
測定値の平均の意味を知り、求め方を考える学習後、本時は、測定値に「0」がある場合の平均の求め方を考えています。 |
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |