最新更新日:2024/11/22 | |
本日:10
昨日:149 総数:233172 |
|
「授業参観week」(11月8日 1限目)
2年生英語です。
授業の導入は、「WORD BINGO」です。 ビンゴは、中学生でも楽しめるゲームで、参加するためには、自分で単語を書いてシートを完成させなければならないところがミソです。単なるゲームのようですが、「書いて」「聞いて」の有効なインプット活動です。 本時のメインは、比較級・最上級の表現を身につけるために、口頭で何度も練習します。 “Which is more important, money or love?” “Which is the most difficult subject?“ “Which is more famous amusement park, Hirakata Park or USJ? 身近な話題で、興味を引き出しながら、英語の表現を身につけていきます。 研究授業3(11月7日)
授業後は、参観グループごとに協議します。
協議の内容は、 1.課題や問題を解決するために、生徒が自ら考え分析し、判断することができていたか。 2.どのような場面で生徒と生徒がつながり、認め合い、高め合っていたか。また、どこで学んでいて、どこで学んでいなかったか。 3.参観者は、この授業で何を学んだか。 グループごとの協議を全体でシェアした後、教育研修課プランナー先生に指導助言いただきました。 学び続ける教職員として、ご指導いただいたことを明日以降の授業に生かしていきます。 研究授業2(11月7日)
今日は研究授業のため、1年生1組から4組は特設で6時間目授業です。
上:3組 数学・・・比例・反比例 下:4組 国語・・・理論的に考える 指導助言として、市教育委員会教育研修課のプランナー先生をお迎えしています。 研究テーマを「自ら考え、判断し、学ぶことができる生徒の育成」として、とくjに対話でつながる授業をめざしています。 研究授業1(11月7日)
今日は研究授業のため、1年生1組から4組は特設で6時間目授業です。
上:1組 理科・・・「語る大地」 下:2組 英語・・・現在進行形 「授業参観week」(11月7日 5限目)
3年生数学「図形と相似」です。
めあては「相似な直角三角形に注目して、問題を解決できる。」です。 2つの直角三角形の2組の角が同じであることを記号で示して相似条件を満たすことを確認して、証明したり辺の長さを求めたりします。 一人で黙々と取り組む生徒もいれば、ペアやグループで取り組んでいる生徒もいます。 「「授業参観week」(11月6日6限目)
3年生英語:少人数授業です。
一クラスあたりの人数が少ない分、質問に対する応答や発話が多くなることがメリットです。 「Today‘s Goal: 後置修飾の表現を用いて、相手の好きなことを尋ねることができる。」 後置修飾の表現をテンポよく口頭で練習した後、ワークシートで書いて文法を確認します。 最後に、相手に聞きたいことを質問して応答する表現活動を行なって、この授業での理解や「めあて」を振り返ります。 あれこれ積み込みすぎず、シンプルな構成で、焦点化された授業といえます。 「授業参観week」(11月6日5限目)
1年生家庭科です。授業のねらいは「ミシン縫いができるようになる。」として、ミシンの扱い方を知り、安全・安心に協力して、かつ、美しく縫うことがポイントです。
まず、動画でミシンの取り扱い方を確認します。 そして、布を3つ折りして、まち針を打ち、いざ、起動。 スムーズに行く班も、悪戦苦闘の班も、みな、めあてに向かって一生懸命です。 「参観week」( 11月6日4限目)
1年生国語科「故事成語」です。
故事成語を自分で選んで、説明するための必要な情報を集め整理し、説明文を作成します。 調べるツールは、国語便覧やタブレットです。 「五十歩百歩」や「蛇足」、「切磋琢磨」など、日常でもよく使う言葉が出てきます。 作成した説明文は、次の授業で交流します。 教職員研修:「授業参観week」(11月6日から10日)
6日3限目 2年生:保健体育「持久走」です。
グラウンド7周半の1500m走で、1周ごとのラップタイムを記録します。 走る生徒は、自身が設定する目標タイムを目指し、記録側の生徒は、応援や励ましの声をかけます。 早い・遅いはありますが、みな最後まで一生懸命走りきります。 教職員研修:「授業参観week」(11月6日から10日)
今週は、教職員の授業改善にかかる研修として、「相互授業参観」を行っています。全員が、授業を参観しあって、実践を公開し、実践に学び合います。
今週のブログでは、可能な限り、レポートします。 初っ端は、2年生国語:古典に学ぶ「漢詩の世界」です。 漢詩の内用を理解することをねらいに、今日は、孟浩然の『春暁』を書き下し文にし、内容を読み取ります。 音読して、漢詩のリズムに親しみます。 生徒会選挙 投開票(11月2日)
立会演説会を聞いたあと、教室にもどっで投票です。
この度は、枚方市選挙管理委員会から実際の選挙で使用される投票箱をお借りしました。 「ホンモノ」に、生徒たちの投票への真剣味が増します。 即日開票され、結果は11月6日に公表予定です。 生徒会選挙 立会演説会(11月2日)
候補者は、堂々と公約を述べ、投票を呼びかけています。
誰もが「自分たちの力で」「学校を、もっとよくする」など、高い意欲を示しているのが印象的です。 3年生第2回実力テスト(11月1日)
気持ちの良い朝を迎えています。
今日3年生は、第2回実力テストを受験します。 進学を希望する生徒にとっては、進路先を決定していく際の大きな判断材料となるものです。 1.国語 2.英語 3.社会 4.理科 5.数学 の時間割です。 これまでの学習の成果が発揮されるとともに、進路先を見据えた今後の学習にも役立ててほしいと思います。 頑張れ、杉中生! 1年生英語 Interview Test(10月31日)
NET: Hello. Ready, let’s go.
St.: Hi, I’m ○○. Do you like animals? NET: Yes,I do. I like cats. St.: What food do you like? NET: I like okonomiyaki. (Changing roles) NET: What day is it today? St: It’s Tuesday. NET: Do you play volleyball? St: No, I don’t. NET: What color do you like? St: I like green. NET: Oh, me too. What time do you get up? ST: … I, I… Net: I get up at 6:30. What time do you get up? ST: Ah, I get up at 7:00. Net: I see. Thank you. See you. R5.杉中だより(No,9)2年生 情報リテラシー講演会(10月30日)
子どものスマホ利用率は年々増加傾向にあり、インターネット接続サービスを利用することでワンクリック請求などの架空請求をはじめ、いじめや犯罪に巻き込まれるなど、様々な危険性が懸念されています。こうした被害にあわないためには、情報モラル(道徳)やリテラシー(教養)に対する教育が必要不可欠となっています。
今日2年生は、オンデマンド配信の動画で、情報リテラシーにかかる講演会を視聴しました。 (以下、生徒の振り返りより、一部抜粋) 「(自分は)LINEやInstagramをしているから、帰ったら設定など確認しようと思う。安全に使いながら、使用時間を短くしようと思った。」 「将来、就活で困ったり、知らないうちに犯罪者になったりしないように、今のうちに正しい知識を身につけて、正しい判断をして使用したいと思う。」 「家族にも、このことを伝え、しっかり相談しようと思った。」 3年国語「古典に学ぶ」(10月30日)
3年生は国語で『論語』を読みます。
単元を通してつけたい力は、「1.漢文の響きやリズムに注意しながら読み、孔子のものの見方や考え方を捉える。」「2.『論語』の言葉をきっかけにして、生き方や学び方について、自分の考えを持つ。」です。 今日の授業のめあては「『論語』や孔子についての基本的な知識を身につけ、訓読ができる。」とし、「返り点」を復習しました。 ワークシートは、タブレット:クラスルームで配信され、画面で読み順を確認します。 最後は、全体で点検して、読み方を押さえました。 第43期 生徒会選挙 告示(10月30日)
生徒会役員選挙が告示されました。
今日から選挙活動期間となり、生徒玄関階段踊り場には、候補者のポスターが掲示されています。 立候補状況は、当選枠を大きく上回り、生徒会自治参画への候補者の意欲や意気込みが感じられます。 生徒会選挙は、今週木曜日(11月2日)です。 3年生 アルバム写真撮影(10月27日)
3年生が、クラスのグループごとに、卒業アルバム用の写真撮影です。
まだ10月ですが、着々と卒業にむけ準備が進んでいます。 ひまわり学級・通級指導教室への訪問(10月27日)
「特別の教育課程の充実にかかる学校訪問」として、大阪府教育庁及び枚方市教育委員会の指導主事先生方らに、杉中学校の支援学級と通級指導教室の授業を参観いただきました。
総勢9名もの参観者に、生徒は緊張した表情でしたが、真面目に取り組んでいる様子をご覧いただき、「頑張って取り組んでいますね。」と評価いただきました。 授業参観後の協議では、丁寧な指導やアセスメントを踏まえた支援も評価いただきました。また、通常学級の授業の様子もご覧いただき、落ち着いた雰囲気に注目され「良い環境で学べていますね。」と学校全体についても、お褒めの言葉をいただきました。 一方で、改善点等のご指摘もあり、支援教育のますますの充実に向けて、エールもいただきました。 |
枚方市立杉中学校
〒573-0117 住所:大阪府枚方市杉4-1-1 TEL:050-7102-9240 FAX:072-858-8985 |