最新更新日:2024/06/19
本日:count up109
昨日:161
総数:85296
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

11月10日(金) 6年修学旅行(28)

予定通り、姫路セントラルパークを出発です。

渋滞等でバスの学校到着が遅れるようでしたら、連絡させていただきます。帰校予定は、17時30分頃です。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(27)

ジェットコースター系の乗り物にはあまり乗っていなかったようです。また、お家の方でも話しを聞いてあげてください。

楽しい時間も終わりの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(26)

画像1 画像1
姫路セントラルパークでお土産タイムです。

家族のお土産、自分へのお土産など、残金を計算しながら買い物をしました!

楽しい時間ももうすぐ終了です。 時間ギリギリまで買い物をしています。
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(25)

早めに買い物に行っているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(24)

アトラクションで楽しんでいます。

ジェットコースター系の乗り物も1つ動いていたのですが、明倫小学校の子どもたちを見かけなく‥‥

「お化け屋敷、怖かった!」「〇〇に3回乗ったよ。」「時間がなくなる前に観覧車に乗っておく。」

そんな会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(23)

お昼ご飯はカレーです。みんな大好きです。

何と言うことでしょう! 今は雨は降っていません。ただ、今のところ止まっているトラクションがあるみたいです。これから乗れるようになると良いですね。

班で食べ終わったところから、いよいよ自由行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(22)

サファリパークでは観光バスに乗ったままでサファリ内を探検できます。

音声ガイドで動物の生態について詳しく教えてくれました。

「わあ〜」「可愛い!」「カバだ!」「寝てる〜」

小雨でしたが、目の前にトラやライオン、キリン、シマウマ、サイ、カバなどを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(21)

備中国分寺の見学です。なんと今、雨が降っておらず、止んでいます。見学、集合写真を撮ることができました。集合写真は、後日のお楽しみにしてください。

備中国分寺は、聖武天皇の発願によって創建された国分寺の一つです。歴史の調べ学習で学んできました。建物は南北朝時代に焼失したと伝えられ、現在の建物は江戸時代中期以降に再建されました。境内にそびえる五重塔は、県内唯一のもので吉備路の代表的な景観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(20)

サンロード吉備路さん、お世話になりました。

今日の最初の目的地は、備中国分寺になります。雨が小雨になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(19)

朝食はビュッフェスタイル。チキンナゲットやフライドポテトもありました。

アレルギーにも気をつけながら、みんな好きなものを! みんな朝からよく食べます!

この後、部屋の片付けをして、退館式を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(18)

おはようございます。修学旅行2日目スタート! 

あいにくの雨のスタートになりました。つる広場への朝の散歩はできず、会議室で健康観察を行い、レクをしています。

多くの子どもたちがぐっすり眠れたと話しをしてくれました。少し眠たそうな子どももいますが、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木) 6年修学旅行(17)

楽しみにしていた買い物です。

明日買うお土産を考えながら、おこづかいの計算が重要です。お土産屋さんも電卓を用意してくれていました。明日、姫路セントラルパークでもおみやげが買えますよ。

この後、お風呂に入って、就寝です。

修学旅行1日目のブログはこれで終了します。明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 6年修学旅行(16)

全体会議が始まりました。
画像1 画像1

11月9日(木) 6年修学旅行(15)

夕食の後、今日一日学んだことについて、振り返りを行い、これから全体会議を行います。

少し時間があるので、レクをすることになりました。みんな楽しんでいます。

この後、お土産を買うときの注意、寝る前に必ず荷造り、起きた後の整理 などなど これからのこと、明日のことの確認を行います。
画像1 画像1

11月9日(木) 6年修学旅行(14)

夕食です。お昼が早かったので、お腹が空いていました。

「いいにおい!」みんな待ちに待った夕食でした。

みんな笑顔でおいしそうに食べています。

食べすぎに注意! 

すでに3杯、おかわりしている子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 6年修学旅行(13)

行程は順調に進んでいます。移動のバスの中では、楽しそうに歌ったり、話しをしたり、楽しく過ごしていました。

宿泊所「サンロード吉備路」には、ほぼ時間通り到着しました。

入館式が終わり、この後、夕食まで少し自由時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木) 6年修学旅行(12)

平和公園を出発します。子どもたちは元気です。

本川小学校、資料館、碑めぐりと「平和」について考える時間でした。また、話を聞いてあげてください。

下の写真は、歩きながら、原爆ドームを見ることができた場面です。

今から宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木) 6年修学旅行(11)

平和公園で碑巡りです。

国立広島原爆死没者追悼平和記念館の前でグループ写真を撮ってから、スタートしました。

公園の中にはたくさんの記念碑があります。子どもたちは事前に学習をして今日を望んでいます。一人一人のガイドブックで調べたことがまとめられていました。

子どもたちはグループで巡りながら平和について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 6年修学旅行(10)

「平和記念資料館」の見学です。

ゲストティーチャーから学んだことをリアルな写真やイラスト、当時の物を見ると、本当に戦争の悲惨さを感じます。

平和について学び続ける。これからさらに深い学びにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 6年修学旅行(9)

原爆の子の像の前で、平和セレモニーを行いました。

今のわが国の平和に感謝しつつ、二度と戦争を起こさないように平和を誓う修学旅行のメインイベントです。

黙とうと明倫小学校の児童全員でおった千羽鶴を捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
1/16 心の教室
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135