最新更新日:2024/11/26
本日:count up17
昨日:310
総数:555746
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月21日(金)おいしい給食(カレー)

画像1 画像1
 金曜日にこのカレーを見ると、元気が出ます!と思うのは私だけでしょうか。今日は、ビーフカレーです。ビーフですよ。素晴らしい!
 いえいえ、鶏肉の時も、豚肉の時もおいしいのですが、なぜかビーフもおいしいですよね。
【献立】ごはん、ふくしんづけコーンソテー、ビーフカレー
画像2 画像2

4月21日(金)児童朝会(「Hirakataルールメイキング S 2023」参加中)

 今日は初めての児童朝会がありました。
 前期代表委員会の子ども達が司会を務めてくれました。
 代表委員会の子ども達は挨拶運動も月曜日からしてくれます。
 また、今日は、今年立ち上がった「生活委員会」から、
1.ルールを守ること
2.ルールを作っていくこと
を伝えてくれました。
 校長先生からは、外から来た人にも挨拶することができるように、
また、先生に名前をつけて挨拶できるように伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)社会 4年生

「校長先生この都道府県分かりますか?」
といきなり質問を受けました。
「岐阜県です。」
「シーン」
「長野県です。」
「残念です。」
「ヒント入りますか?」
「お願いします。」
「法隆寺があります。」
「奈良県です。」
いやいや、あっという間に彼女のペースにどんどんひきこまれてしまいました。
面白そうに学習していましたねー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)図工 2年生

画像1 画像1
「くるくる名前」に取り組みます。
自分の名前のひらがな二文字を続けてかくようです。
そして周りをクルクルします。いいですね。みんなでくるくるしよう!
そして、この手の上げ方。いいですね、天井を突き抜けていきそうです。

4月20日(木)図工 2年生

画像1 画像1
画材セットのパンフレットを見ていました。
新しいものを見るときの子ども達の目はニコニコでした。
クラスにいるとほんわかしました。

画像2 画像2

4月20日(木)がくしゅうきりつ(学習規律)=がくしゅうのきまり

画像1 画像1
楽しい音楽の授業にするために子ども達と約束をされていました。
なるほど、大切なことですね。
これは、「がくしゅうきりつ」とも言って、楽しくするためにはみんなで守るルールがひつようなんですね。
画像2 画像2

4月20日(木)音楽 3年生

画像1 画像1
リコーダー指導を音楽の先生に行ってもらいました。
子ども達も、笛の使い方から吹き方まで基本を学んでいました。
とっても楽しそうでした。
画像2 画像2

4月20日(木)理科 5年生

さあ、このお豆さんは、発芽しますか?
たっぷりのお水に入っています。
いや、浸かっています。
みなさんがロイロノートを使いこなしながら授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)おいしい給食(たけのこおこわ)

画像1 画像1
【こんだて】ごまパン、たけのこおこわ、ぶたにくとキャベツのピリカラいため、わかめスープ
 ピリ辛でしたので、たけのこのおこわが欲しくなりました。しかし、たけのこにおこわがとても貴重な感じがして、急いで食べるのにはもったいないという気持ちになりました。
 おこわとは、もち米をむして作る料理のことです。これをつくと、ご存じのおもちになりますね。いろんなおこわがでるのですが、今日は筍という春の味覚でした。さあ、えんどう豆、さつまいも、栗など どのおこわが好きですか?
画像2 画像2

4月20日(木)学級懇談会(今年度初)+校長先生挨拶

 学級懇談会へのご参加ありがとうございました。
今日は高学年でした。それぞれに担任の先生が熱く語っていたと思います。子ども達と出会って二週間。まだまだ担任団としては子ども達のことはわかりませんが、学級を学年をどう導いていくかという計画は語れますし、この計画がとても大事だと考えています。
 校長先生からは「命を守り命を育む」学校づくりのために3つの柱を説明しました。
 そして、いじめが起こった時の話も伝えました。
画像1 画像1

4月20日(木)ひまわり懇談会

画像1 画像1
 ひまわり学級の懇談会もありました。今年は人事異動のために半分の先生が入れ替わりました。また、新しく通級指導教室も開始されました。そのため、先生を紹介しました。またそれぞれのクラスの様子についてもお話をしました。
 この後、個別に今後の教育目標などを保護者の方々と共有したり、相談したりしました。
画像2 画像2

4月20日(木)地区児童会

 高学年の班長さんは、1、2先生をお迎えに来てくれました。
 新しい登校班がそれぞれ順調に進んでいるようです。
 通学途中に、班がばらばらになることもありますが、1年生に合わせて高学年が丁寧に見てくれるようになってほしいことを伝えました。
画像1 画像1

4月19日(水)地区児童会 PTA生活指導委員会

 PTA生活指導委員会の保護者の方々が新しい登校班の子ども達に危険箇所についてを説明してくださいました。ありがとうございました。
 PTA生活指導委員会さんがいないとできないこともたくさんあります。ありがとうございます。
 本当に安全安心なコミュニティづくりにPTA生活指導委員会さんの存在は大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)図工 3年生

いろいろな形のパーツがたくさん出来上がってきましたよ。
一体何になりますでしょうか。楽しみ楽しみ。
そして、先生がパレットの洗い方を教えて下さっていました。蛇口の前でパレットを洗うのではなくその前に水洗の水でパレットを洗います。なんてSDGsなんでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)理科 5年生

 実際の花をしっかりと観察したり、触れたりして花のつくりを調べていました。
 本当に良くできていますね。どうやって、このような組み合わせが自然にできているのでしょうか。
子どもたちの授業に対する意欲もよかったです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)学級懇談会があります!

お知らせです♪
画像1 画像1

4月19日(水)視力検査 5年生

 6月下旬まで内科検診をはじめ視力検査なども行われます。
 今日は5年生の視力検査でした。みなさん、子どもたちの視力は最近どうなっているか知っていますか?少しでも目を休めるようにしていきましょう。
画像1 画像1

4月19日(水)おいしい給食(きざみうどん)

【こんだて】ごはん、きんときまめ、けんちんあげ、きざみうどん、牛乳

 今日は、みんなの人気のあげものでした。おいしくパリパリ頂きました。
 さて、豆は世界で約70〜80種類も食べられているそうです。その分、いろいろな味わいや食べ方がある食べ物です。
 今日は、きんときまめ(金時豆)でした。そのほかに大豆、白いんげん豆、小豆、ひよこ豆なども給食に出てきます。楽しみですね。
画像1 画像1

4月18日(火)音楽 3年生

 みんなでリズムに合わせて手拍子をとることができています。
 いいですね。のりのりでした。
画像1 画像1

4月19日(水)理科 3年生

 3年生は理科が新しく教科として入ってきました。
 理科はとっても楽しいです。今日は、虫眼鏡片手に校舎周りへ。
 また、並び方もうまくなってきました。先生の立つ場所に合わせても体の向きを素早く変えることができてきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 4年身体測定
1/16 1年誘拐防止教室
3年身体測定
1/17 地震・火災避難訓練
4、5、6年クラブ活動
3年クラブ見学
1/18 2年身体測定
1/19 1年身体測定
心の教室相談
1/16 開室

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000