最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:63
総数:128426
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

4年生 応援練習

 4年生は、初めての係も始まり、一緒に頑張る立場だけに、練習も頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 応援練習

 3年生も紅白に分かれての応援練習に熱がこもっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 応援練習

 2年生以上の学年は、赤と白に分かれての練習を応援係と共に頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 応援練習

 17日の朝の時間、応援係が手分けして、全学年に行っての応援練習を行いました。1年生も元気な声を出していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

高学年(5.6年) 団体演技練習

 午後からは、高学年(5.6年)の団体演技の練習がありました。全体が、様々な場所に、組合せのメンバーで集まり、曲に合わせながら動き、技を組む練習に取り組んでいました。本番まであとわずかだけに、成功めざして頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前 新聞コーナー紹介

 図書室の入り口の横には、この夏より新聞コーナーが作られています。小学生新聞の記事の中から、みんなが興味を持ちそうなことを切り取って掲示していますので、前を通った時などに、ぜひよんでみてくださいね。
画像1 画像1

図書委員会 おすすめ本の紹介カード2

 図書委員の活動の一つとして、2学期も自分が読んだ本の中で、おすすめの本を紹介するカード作りをしました。それを、2階の渡り廊下に掲示していますので、また、通った時に読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 「物語の表現の工夫」まとめの掲示

 5年生は、物語の表現の工夫について、各自が書いてまとめた作品を、2階の渡り廊下に掲示しています。みんな、しっかりと化kるようになってきているのが、わかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さだ幼稚園の運動会紹介

 先日の14日(土)は、さだ幼稚園の運動会がありました。前半の3歳児のこりす組の運動会の様子を見せてもらいまいたが、とてもみんな頑張っていて、本当にかわいかったですね。皆さんもこうやって成長してきたんだなあとつくづく思いながら見せてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 社会 枚方市の工場について

 3年生の社会では、枚方市内の工場について、調べていました。市内巡りでもバスから見ましたが、地図では、どんなところに多いのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 「たしざん」

 1年生の算数は、「たしざん」の学習です。式を書いた後、どのようにして考えると、答えが求めやすいかについて考えていました。一つの数を、サクランボのように二つに分けると足しやすいことをヒントに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会「新しい国作り」

 6年生の社会では、文明開化についての所を調べたり考えたりしていました。一万円札の顔ともなった福澤諭吉も登場していました。
画像1 画像1

2年生 算数 「かけ算1」

 2年生の算数では、実習生が「かけ算」の授業を行い、みんなも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「ビーバーの大工事」

 2年生の国語では、JK加配教員と共に説明文「ビーバーの大工事」の教材を活用した学習に入りました。これまでに、学んでききたことを振り返った後に、この単元でのめあてやゴールを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年(1.2年) 運動場 団体演技練習

 1.2年生も運動場での練習では、本番と同じキラキラをもって、曲に合わせて踊りました。場所も覚えて、来週の本番に向けて上手になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間 「平和学習」

 6年生の総合的な学習の時間には、「平和学習」についての学習に取り組んでいました。修学旅行に行く前に、平和について考えたり、学ぶことは大切なことですね。
画像1 画像1

4年生 国語 「くらしの中の和と洋」

 4年生の国語「くらしの中の和と洋」も、最終段階に入りました。自分たちの好きな方を選んだ文章の交流を行い、和と洋は、半々に分かれました。
画像1 画像1

5年生 外国語 「できる、できないの言い方」

 5年生の外国語の授業では、「できる、できない」の言い方になれるというめあてで、取り組んでいました。何ができて、何ができないかを使い分けて、英語でもいえるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 「和の文化をうけつぐ」

 5年生の国語でも、他学年同様に、系統的に学習しており、この時期は説明文を活用した学習に取り組んでいました。「和の文化をうけつぐ」ということで、各自が調べながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 「かけ算1」

 2年生の算数では、「かけ算」の学習に入っています。これから、少しずつ覚えて、2から9の段まで、スラスラいえるようになってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433