最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:63
総数:128425
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 外国語 「好きなものを伝え合う」

 6年生の外国語活動では、英語の双六を使いながら、互いの好きなものを伝え合うことにちょうせんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 ナップサック作り

 6年生は、修学旅行に向けての手作りのナップサック作りが始まりました。最初は、寸法wを測っての仮縫いからです。しっかりと頑丈なナップサックに仕上げてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 運動会に向けての団体演技練習

 5年生は、高学年になっての初めての団体演技です。組立体操の要素も加わり、安全に気を付けながら、少しずつ進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育館での団体演技練習

 3年生の体育館での団体演技練習も、一つ一つの動きを確認しながら行われていました。まずは、しっかりと基本の動きを身に付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育館 団体演技練習

 4年生の体育館での団体演技練習の様子です。少しずつ全体の動きもあってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 運動会に向けて 団体演技練習

 今週は、ようやく気温も過ごしやすくなり、運動場での練習も始まりました。2時間目は、低学年が、団体演技の練習をしていました。踊りながら移動するところを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の折鶴教室5 5年生

 5年生は、いよいよ次になりました。教えてもらったことを来年は自分たちがすることも思いながら、心を込めて折ってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の折鶴教室4 4年生

 4年生ともなると、さすがに折り方も知っていて、しっかりと自分で折れていましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の折鶴教室3 3年生

 3年生も6年生の説明を聞きながら、しっかりと自分で折れていました。さすがですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生の折鶴教室2 2年生

 2年生は、2回目とあって、慣れた手つきで折っていました。心を込めて折ってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の時間 6年生が折鶴教室

 6年生は、修学旅行の平和セレモニーに向けての折鶴教室を、朝の時間に行いました。各教室に、手分けして行き、映像を映しながら、鶴の折り方を伝えていました。みんなの折った鶴が、広島に届けられるのが楽しみですね。6年生、よろしくお願いします。1年生も頑張って折っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校便り10月号 今日中に配信予定

 いつも学校教育にご理解とご協力いただき、感謝申し上げます。10月号の学校便りを本日中に、クラスルーム等に配信いたしますので、内容をご確認の上、ご活用ください。また、合わせて、運動会についてのご案内も配信しておりますので、よろしくお願いいたします。
 本日は、何年かに一回のとてもきれいな仲秋の名月の日だそうですので、家族で夜空を眺めてみるのもいいかもしれませんね。
画像1 画像1

児童会役員 運動会の目標決定

 児童会役員は、運動会の児童の目標を何にするかについて話し合っていました。そして、きまったのは「最後まで笑顔で楽しめ!紅白合戦」となりました。いい感じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会 10月、11月の目標作り

 給食委員会は、10月、11月の給食目標の各学級用を作っていました。きれいに読みやすく書いていました。10月以降の目標も頑張って達成してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送委員会 これまでの振り返りと運動会へ

 放送委員会では、これまでの振り返りや、これからのことについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会 おすすめ本の紹介カード

 図書委員会のみんなは、この日に選んだ一冊のおすすめ本の紹介カードを作っていました。また、図書室や渡り廊下に展示していきます。これを読んで、読書にも挑戦してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(保健・体育・環境)

 今日の委員会活動は、運動会に向けての活動が中心でした。体育と保健と環境の3つの委員会は、運動会に向けての安全のために、グラウンドの石拾いを頑張っていました。みんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育館 団体演技練習

 6年生の体育館の体育では、少しずつ段階を踏みながら、練習をしています。この日も、マットを敷いて、グループで音楽に合わせて動く練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今晩は、仲秋の名月ですね!

 すぎのこ2の教室の入り口の窓には、お月さまとウサギ、そして、月見団子が飾ってありました。それを見て、今日は、ちょうど仲秋の名月の日だと思い出しました。今晩は、きれいな月が拝めそうですね。ぜひ。お楽しみください。
画像1 画像1

低学年(1,2年)運動場での団体演技練習開始

 暑さも少し和らいだこともあり、低学年も運動場での場所の確認や音楽に合わせての団体演技の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433