最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:559
総数:122797
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6年 道徳 本当の友だちって

11月29日(水)2時間目、6年生のあるクラスでの道徳の時間。「本当の友だちとは?」という題で、リアルに会える友だちとネットで会う友だちについて、自分の意見を伝え合いました。
「リアルの友だちの方が安心できる。」や「ネットの友だちの方が、本音が言える。」など、それぞれの良さも出しながら、自分の考えを深めていきました。
皆さんは、どう考えますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 自動車づくり

11月29日(水)2時間目、5年生のあるクラスでは、社会で、「自動車づくり」の
学習をしていました。
障がいをもった方も運転できる車や高齢者の方も乗り降りしやすい車など、ユニバーサルデザインについて、自分たちで、タブレットで答えます。
みんなで、意見を共有して、様々な願いに応える自動車づくりについて、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 とび箱運動

11月29日(水)2時間目、3年生のあるクラスでの体育の時間、体育館で、とび箱運動をしました。
子どもたちが、タブレットを持って、とび箱運動の様子を動画で撮影しています。
そうすると、どんな姿勢で、跳んでいるのかがよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 おとうとねずみチロ

11月29日(水)2時間目、1年生のあるクラスでの国語の時間。
単元は、「おとうとねずみチロ」
1年生は、班の形になって、グループで、本読みを行っていました。
1年生も、本読みの姿勢がすばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 お手紙

11月29日(水)2時間目、2年生のあるクラスでの国語の時間。
単元は、「お手紙」。先生の後について、本読みを行っているところです。
みんな、姿勢がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教育委員会 教職員課より】講師募集のお知らせ

画像1 画像1
教育委員会より「講師募集のお知らせ」がありました。
お知り合いの方で、教員免許をお持ちの方がいらっしゃいましたらご紹介ください。

拡大ポスターはこちらから
⇒ 講師募集ポスター

【おいしい給食課】12月分献立表の訂正

画像1 画像1
紙面にて配付の令和5年12月分献立表の内容につきまして、誤りがありましたので下記のとおりお知らせいたします。
つきましては、訂正後の献立内容をご確認いただきますようお願いいたします。

1.該当日
    12月4日(月)及び12月5日(火)
2.変更箇所及び変更内容
(1)『またね(まめ・たこ・ねぎ)チヂミのかき揚げ』
献立表の左上 「第4回学校給食コンテスト入賞作品の紹介」に記載
→提供日:(変更前:誤) 12月1日(金)  
→ ●(変更後:正) 12月4日(月)
(2)『黒米ごはん』 
献立表の左上 「今月の炊き込みごはん」に記載
→提供日:(変更前:誤) 12月4日(月)  
→ ●(変更後:正) 12月5日(火) 

こちら訂正版です。⇒ 12月号(訂正 11月28日付)

保護者の皆さまには、ミルメールにも送っております。

5年 校外学習 その11

国立民俗学博物館の見学を終え、学校に向かいます。
今日一日、5年生は、大きな怪我もなく無事に帰って来れました。
また、行動の切り替えもすぐにできていて、高学年としての自覚が感じられました。
今日の校外学習で学んだことを是非学校生活に生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 校外学習 その10

国立民俗学博物館の続き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 その9

国立民俗学博物館の続き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 その8

昼食を終えて、休憩した後、2回目の見学場所、国立民俗学博物館に入館します。
こちらはもグループ活動での見学です。
エリアによって、各国の民俗衣装や楽器、道具などが展示されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 その7

ニフレルを出て、国立民俗学博物館の近くで、昼食です。
外は陽射しもあり、とても暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 その6

最後のエリア、いきものぬりえ。
比較的空いているので、ゆっくり、ぬりえを楽しんでいる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 その5

このエリアは、生き物たちが自由に動き回れるエリアです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 その4

大型の動物のエリアです。
ホワイトタイガー、イリエワニ、ミニカバ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 その3

ニフレルの中。グループで、水槽の中の魚を見学。
珍しい魚がいっぱいいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 その2

5年生は、最初の目的地、ニフレルに到着。
館内に入る前に、スタッフの方から、注意事項を聞いています。
ルールを守って、楽しみましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 その1

11月28日(火)今日は5年生の校外学習です。
バス2台で、ニフレルと国立民族博物館に向かいます。
秋の校外学習は、この5年生の校外学習で最後となります。
待ちに待った校外学習!
みんなで楽しみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 こころの劇場 その4

牧野駅に到着しました。
お迎えに来ていただきました保護師の皆様、どうもありがとうございました。
この後、子どもたちと一緒にお家の近くまで、送りました。
今日は本当によく歩きました。また、お昼のお弁当も早く食べていたので、お腹も空いたかもしれません。
帰ったら、ゆっくり休ませてあげてください。

画像1 画像1

6年 こころの劇場 その3

約2時間にも及ぶ演劇が終わりました。
各学校が一斉に劇場を出ます。
これからまた来た経路を帰っていきます。
最後までがんばって帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 委員会活動(4〜6年) 
二測定6年
(山田中学校 入学説明会)
1/18 二測定4年
1/22 現金徴収
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112