最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:49
総数:71685

児童集会

児童集会で、児童会から6月の月目標の反省がありました。
次に、保健委員会が劇とクイズをしました。
その後、環境委員会から忘れ物の掲示のお知らせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川越小の新たな木

川越小学校には、いろいろな種類の大きくて立派な木がたくさんあります。運動場に、中庭に、校舎や体育館裏に。最近、校舎内に新たな木が3本できました。それは、教室棟の一階入り口の掲示板にあります。「思いやりの木」と言います。子どもたち一人ひとりが、言われて温かくなる言葉を葉に書きました。疲れた時には、この木の前で立ち止まり、温かい言葉で元気をもらいます。学校にお越しの際は、ぜひ立ち止まって木の葉を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館に大きな七夕飾り!

地域の方が、大きな笹を用意してくださり、先日の土曜日の子供いきいき広場に参加した子どもたちが飾り付けをしたそうです。体育館の天井まで届く大きな七夕飾りが設置されています。
その七夕飾りのある体育館で、今日の20分間の休み時間には、保健体育委員会の子どもたちが次の児童集会で発表する練習をしたり、4年生の子どもたちが、算数の時間に長いメジャーを持って、体育館の長さを測ったりしていました。
子どもたちの成長を、七夕飾りが見守ってくれているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳の授業

今日は5年生が宿泊学習でいないため、大プールは6年生のみです。一列になって泳ぐことができていました。蹴伸び、バタ足、クロール、平泳ぎをひと通り泳いだ後、グループに分かれて、泳ぎ方を教え合っていました。思っていたよりも、結構丁寧に教え合っていました。その後は、25mに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、6年生 異学年交流で

3時間目、1年生と6年生が一緒にドッジボールをしていました。始まる前に、6年生から1年生に説明がありました。1年生は、よく聞いていたからか、穏やかな雰囲気の中で仲良く過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習 8

カレー作りも上手にできました。
みんなでつくって外で食べるカレーの味は特別です。
2日間お世話になった宿の人にお礼を言って、
牧野高原を出発しました。
思い出に残る2日間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習 7

天気も曇りから晴れ間が見えるようになりました。
カレーの食材集めでポイントラリーをしました。
その後、集めた食材でカレー作りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習 6

2日目は朝から雨が降っていて、朝の散歩はご飯の後に延期しました。
朝ご飯を食べたら、雨が止んできたのでメタセコイアの並木を背景にクラス写真を撮りました。
その後、焼き板の体験をしました。みんな夢中で板を削っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習 5

晩御飯はすき焼きをいただきました。
雨が降ってきたので、キャンドルファイヤーに変更しました。
とても盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習 4

魚つかみはみんな大はしゃぎです。
途中から水遊びになっていました。
つかまえて、すぐに焼いてもらったニジマスは、とても美味しそうでした。
さらさでは、みんなで貸切のプールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習3

マキノ高原に着きました。
雨は降っていません。
みんなでお弁当を食べてから、高原遊びをしました。
宝探しでは、赤組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習 2

予定よりも早く道の駅に着きました。
天気も晴れています。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習 1

5年生、元気な出発式を終えて、雨が降らないよう願いを込めた「てるてるぼうず」とともに、マキノ高原に向けて出発しました。
6年生が、サプライズで5年生を見送りに集まっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ出発式

いよいよキャンプに出発です。
天気も、てるてる坊主のおかげで雨も降らずにすみそうです。

画像1 画像1

5年生 明日からキャンプ!

今日の6時間目は、明日からのキャンプに向けて最終確認をしていました。はじめに目標「クラス全員で協力し合い、楽しい空気の中で新しいことにチャレンジしよう!」を確認していました。その後、自分の仕事やグループでの出し物の確認をしていました。教室の窓際には、明日からの天気を祈って、たくさんのてるてるぼうずが飾ってありました。どんな天気でも、精一杯楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 校外学習 5

海が見えるところでお弁当を食べました。どの子どもも自分のお弁当を見せてくれました。子どもたちはとってもいい笑顔で、給食よりも早く完食していました。
お弁当を食べた後は、ちょっと鬼ごっこをして、帰りのバスに乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 校外学習 4

1、2年生合同の4つのグループに分かれて見学しました。結構ゆっくり見学できました。お腹ペコペコで見学を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 校外学習 3

はじめに海遊館アカデミーで、海遊館の動物について教えてもらいました。ジンベイザメの名前の由来や大きさ、いろいろな動物のしぐさについて、体験をしながら教えてもらいました。子どもたちは、大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 校外学習 2

海遊館に到着しました。
画像1 画像1

1、2年生 校外学習 1

海遊館に向けて、出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 委員会活動(4〜6年・6限)
1/18 心の教室(9:30〜13:30)
1/19 校内研究授業実施(5限・実施クラスは後日連絡)、実施クラス以外は4限、給食後、13:15頃下校。

重要なお知らせ

配付プリント

非常変災時における措置について

学校だより(令和5年度)

いじめ防止基本方針(令和5年度)

川越小学校・危機管理マニュアル(令和5年度)

枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800