最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:46
総数:69623
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月28日 運動会17

6年生 組体操・フラッグ 
最高地点 〜keep it real 今一番輝く瞬間〜
子どもたちは、6年間の集大成という意識で、運動会の準備と運営の中軸となる活動も行いながら、9月の末から練習を重ね、この日を迎えました。
一人一人の懸命な表現が、全体で形作る美しさを生み出します。響き合い、一つになった力強い心を感じ、胸が震えました。
ありがとう、おめでとう! と、心から声が湧きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会16

1年生 チェッコリ玉入れ
曲に合わせてみんなで踊ります。曲が変わると一斉に玉入れの競技が始まります。
その変化のようすが、とても可愛らしく、見ていてほっこりさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会15

5年生 民舞 
西長尾ソーラン2023 〜協・強・響〜
衣裳と演技が相まって、目の前に大海原が現れたような迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会14

2年生 50m走 ポーズを決めて
スタート前に名前が呼ばれます。そのとき、少し恥ずかしがりながらも、自分らしく反応しポーズを決めます。素朴な姿に、きゅんとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会13

4年生 民舞 エイサー
〜西長尾にかかる虹〜
板太鼓を巧みに操り、腕の先までぴしっと整った決めのポーズがとても格好良かったです。
イーヤーサーサーの声にも心意気を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会12

3年生 団体競技 あらしをふきとばせ!
台風の目
3人で協力しあってコーンを回るときに、お互いに協力しあおうという
思いやりの姿勢が見られ、他者理解力の向上を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会11

3年生 団体競技 あらしをふきとばせ!
台風の目
コーンを回るときの3人で協力しあおうとする姿に
思いやりのある意識を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会10

応援合戦
赤・白それぞれともに一体となった掛け声とウェーブが印象的でした。応援団のみなさんの真剣な表情にも心が動かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会9

1年生 団体演技「なないろダンス」
リズムに合わせてしっかりと取り組めました。
とってもかわいらしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会8

4年生 走競技(リレー)です。
はじめてのバトンを使った走競技。
楽しそうにバトン渡す姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会7

2年生 団体演技「ニャーゴ」
国語で学んだお話を、表情とさまざまな演技でしっかり表現できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会6

5年生 団体競技「棒引き」
競技が始まる前に作戦タイムがあります。
どのように棒を取りに行くか、赤・白のそれぞれのチームでよく相談し合ってから競技を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会5

3年生 団体演技「ツバメ」
卵からかえったヒナが大きくなり、渡り鳥として旅立っていくというストーリーをしっかり理解して演技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうだより 10月28日号を配布文書のページにアップロードしています。

がっこうだより 10月28日号を配布文書のページにアップロードしています。
リンク先はこちら⇒がっこうだより 10月28日号

10月28日 第40回 運動会4

6年生 スウェーデンリレー

全ての動きがきびきびとしていて、運動会に取り組む姿勢のお手本を示してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 第40回 運動会3

元気いっぱいのエールの交換
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 第40回 運動会2

西長尾体操
朝礼台でお手本を示す人の一生懸命の姿が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 第40回 運動会

開会式
みなさん頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 1年生

最後の練習
玉入れの練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年生

図工
パクッと口のように開く紙細工を工夫していろいろな動物などを作っています。
写真の作品について、
「赤く長ーい「ひも」のようなのは、何?」と聞くと、
「舌だよ」との返事。
あ、「かえる」か。と思いながら、そのユニークさにうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
1/24 市教研 4時間授業(13:15下校)  心の教室
1/27 いきいき
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400