最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:29
総数:84461

おなかの調子を整えよう 3年生

画像1 画像1
栄養教諭の東先生の食育の授業です。3年生は、おなかの調子を整えるには、どんな食べ物や生活の仕方がよいのかを考えました。今日1月23日から29日まで枚方市学校給食週間となっています。キーワードとなっている「まごわやさしい」に子どもたちもしっかり反応していました。

タ・ド・カ スポーツラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
先日土曜日、地域の青少年を守る会主催の「タ・ド・カ スポーツラリー」が開催されました。参加した子どもたちは、ドッジボールやカルタ、クイズに挑戦しました。地域の方の説明にしっかり耳を傾け、マナーよく楽しむことができ、たくさんお褒めいただきました。

野球しようぜ!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週のブログで、メジャーリーグの大谷翔平選手寄贈のグローブを始業式でお披露目したと、お伝えしました。今週から6年生のクラスから順次回しています。20分休みやお昼休みに早速キャッチボールする児童の姿が見られました。

子どもたちも元気に跳びます!

画像1 画像1
画像2 画像2
すぐにやってみたくなるのが教師です。昨日の縄跳びの研修を早速授業に活かしています。体育館でも運動場でも、高学年も低学年も。幸いにも、インフルエンザやその他の感染症等による欠席がほとんどない状態で3学期を迎えています。体力をしっかりつけてこの冬を乗り切りたいものです。

先生のミニ研修 今日は体を動かして!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業ですぐに役立つ縄跳びスキルを体を動かして、楽しみながら学びました。先生たちも日々勉強しています。

2024年のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

新しい年、3学期がスタートしました。今日の始業式では、この3学期から新たに着任された先生がおられたので、ご挨拶いただきました。そして、メディアでも取り上げられていたメジャーリーガー大谷翔平選手から寄贈されたグローブを、添えられていたお手紙とともにお披露目しました。冬休みに入った昨年暮れに学校に届きました。

2学期終業式 明日から冬休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期終業式です。式の中では、枚方市小学生スポーツカーニバル参加者へ記録証の手渡しやMOA美術館作品展出品者の作品紹介など行いました。続けてこの2学期、自主学習をがんばったたくさんの人の中から12人の自主学習「がんばった大賞」と1人の「殿堂入り」の表彰がありました。明日からはじまる冬休み中の自主学習に、より一層の熱が入るとよいのですが。3学期が今から楽しみです。

招提小だより 第10号 12.21

大掃除! いよいよ年末です

画像1 画像1
画像2 画像2
学期末、年末を感じます。今日は2学期の大掃除。上の学年と下の学年で協力しています。上級生はここでも、よいお手本となってくれています。

食育「お節料理について」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生による食育です。お正月も近いことから、今日は「お節料理」について学びました。昔から料理の一つひとつに人々の願いや思いがあり、意味があることを初めて知ったお友だちも多くいるようでした。

先生たちの疑問に挑戦!いくつクリアできるか!?

画像1 画像1
画像2 画像2
先日から職員室前の掲示板に先生たちの疑問コーナーを設置しています。先生たちからの「挑戦」を受けて、子どもたちが自主学習で調べて疑問に答えてくれています。どんどんチャレンジして答えてくれると嬉しいです。

プレイバック 6年修学旅行 最終

画像1 画像1
画像2 画像2
牛窓港から船でカリヨンハウスへ。魚さばきに挑戦です。魚の鱗をとり、開いて内臓をきれいにとるまで体験しました。その後は自分たちでさばいた魚も加えてバーベキューの昼食です。海風で少し寒く感じましたが、子どもたちはさばくのも食べるのも一生懸命に取り組んでいました。最後まで全力の6年生でした。

プレイバック 6年修学旅行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝は、ブッフェ形式の朝食です。好きな物コレクションの人、栄養のバランスを考えて盛り付ける人、お皿全体ほぼ茶色の人・・・。それぞれの個性の出る朝食でした。宿舎を後にして、向かったのは、倉敷の美観地区。区域内を小グループで自由にまわります。お土産購入もOKです。いつも不思議に思うのですが、こういうとき必ずと言っていいほど、「刀を買いたい〜」っていう人がいるのはなぜでしょう?

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
ドルチェ・ヴィータのお三方の演奏に合わせた影絵劇団かしの樹のみなさんによる影絵劇の公演でした。ピアノ・ヴァイオリン・チェロの生の音色がたいへん心地よく響きました。スクリーン上で動く影絵が、まるでアニメーションのようで、スクリーンの裏で実際に人が演じて動かしているのかと思うと、不思議な気持ちになりました。

プレイバック 6年修学旅行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島平和記念公園での活動を終え、宿舎のサンロード吉備路さんへ。入館式の後も夕食、レクレーション、お風呂、お土産タイムとスケジュールいっぱいです。学年のレクレーションでは、60人のイス取りゲームや全力のだるまさんがころんだなど、いつもは頼もしい最上級生ですが、かわいい小学生の一面が垣間見えました。

プレイバック 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日・25日、6年生は修学旅行へ出かけました。そのときの様子を少しだけ紹介していきます!
まずは1日目、バス・新幹線・広電を乗り継いで原爆ドーム・平和記念公園へ。早朝の集合から現地到着まで、テキパキと行動し、原爆供養塔前でのセレモニーを厳かに行いました。続く原爆資料館の見学や公園内での碑めぐり・インタビューには、時間ギリギリまで熱心に取り組んでいました。一生懸命な姿勢に感心しました。さすが6年生。

招提小だより 第9号 11.29

招提校区自主防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
23日は地域の防災訓練が実施されました。地域の方々が多数参加し、地震体験や消火活動訓練など行いました。

ブラッシング指導  3年生・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、1年生の時以来の保健師さんによるブラッシング指導です。1年生は、今日教えていただいたお話を今日からすぐに実践することが大切です。

平和を祈って千羽鶴に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週末に修学旅行を控えている6年生が、全校児童に千羽鶴製作を呼びかけ、折り鶴の講習を指導してくれました。みんなが折った鶴に願いを込めて、来週広島へ向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749