最新更新日:2024/11/01
本日:count up16
昨日:58
総数:101676
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

5月12日(金)4年生 水泳授業

画像1 画像1
4年生の水泳授業2回め。
登校後の着替えから整列、バスへの乗車…昨年度の経験もあり、本当にスムーズです。

今日も豊富な運動量のもと、どのコースの児童も一生懸命練習に取り組んでいました!

5月12日(金) 今日の授業の一コマから 〜1年2組 算数科 タブレット de さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の授業の一コマからです。

1年2組が配られて間もないタブレットを算数の授業で活用していました。

教科書のQRコード(最近の教科書には、随所にQRコードが載っています)をカメラ機能でを立ち上げてスキャンし、出てくる問題に取り組むという一連の流れをさっとマスターし、すっと問題に取り組んでいました!

さすがは令和の一年生(^^♪


*ちなみに写真にある「10を8と〇に分ける」といった「数の分解」は、この先の算数科の中でとても大事な礎となる学習内容の一つです。
おうちでもフラッシュカード等を用いながら、暗記するくらいになるまで反復練習をしていただけると大変ありがたいです。(もちろん学校でも繰り返し指導をしていきます)

5月12日(金)開催! 長尾西中学校区小中合同教育講演会へのいざない

画像1 画像1
以前にもブログで紹介しました、長尾西中学校ブロック小中合同教育講演会がいよいよ本日開催です!

ご都合がつきましたら、是非ご参加ください。
保護者以外の皆様のご参加も大歓迎です!

5月11日(木) 今日の授業の一コマから 〜6年3組 体育科「ハードル走」〜

画像1 画像1
6時間めは、6年3組が運動場でハードル走の授業。

この単元では、インターバルの距離を定めて競争したり、自己の距離の伸びや目標とする記録の達成をめざします。

今日は、3種類のインターバルを「1・2・3!」の3歩のリズムで走りながら、自分に合うインターバルを探していました。


太陽を背中に浴びながらの暑い中での運動場体育でしたが、
子どもたちは、一生懸命に走り、いい汗を流していました!

5月11日(木)かわいい おきゃくさま と それを みつめる 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、田口山幼稚園の園児が小学校の運動場をおさんぽに来ました。
広い運動場の外周をぐるりと一周。

暑さに負けなかったかな。


西門から運動場への移動中、園児に気づいた1年生が、窓からご挨拶(^^)/
そのまなざしは、すっかり おにいさん おねえさんの あたたかい まなざし でした♪

5月11日(木)おいしい給食 〜タットリタンとえんどう豆〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・ごはん
・タットリタン
・春雨と春キャベツのさっぱりあえ
・のりかつおふりかけ
・牛乳

です。


タットリタンは、鶏肉とじゃがいもや野菜をコチュジャンで煮込んだ韓国の家庭料理。
今日も白ご飯がすすみます♪

すると、タットリタンの中に「えんどう豆」を発見!!
そう、これが昨日2年1組さんが頑張ってむいてくれたえんどう豆なのでした!!

あれ?
2年2組のえんどう豆は??
…to be continued.

5月10日(水)11日(木) 2年生 食育〜えんどう豆のさやむき体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(10日)は2年1組、今日(11日)は2年2組で、栄養教諭が、えんどう豆について食育の授業を行いました。


授業前半は、えんどう豆にまつわる豆知識の授業。クイズ形式で楽しく学んでいました。
もう2年生のみんなは、えんどう豆博士だね!

授業後半は、さやむき体験。
さやの中の豆の数はバラバラ。
むくごとに「〇個やったー!」と歓声をあげながらも、集中して豆を取り出していました。

最後は、しっかり授業の振り返り。
上手なスケッチとともに、ワークシートに振り返りをしっかり書くことができていました。


ここで2年生が頑張って取り出してくれた豆の行方は…次回の記事をお楽しみに☆彡

5月11日(木) 快晴!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新緑と青空のコントラストが綺麗な今日。

でも・・・爽やかを通り越して暑い!
これから先、暑さ指数(WBGT)とにらめっこする日々が増えていきそうです。


5月10日(水) おいしい給食 〜ししゃも〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・ごはん
・だんご汁
・ししゃも
・小松菜のごま炒め
・牛乳

でした。


日本のししゃもの「本ししゃも」は、年々獲れなくなっていて、給食では、カラフトししゃもを使っているそうです。
ししゃもは、焼くことで頭からしっぽまで、魚の栄養を全部とることができます。



さてさて、今日の人参にも写真のように☆型にんじんがいっぱい♪
みんなが食べる分にも「ラッキー☆型にんじん」が入っていればいいね!


今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

5月9日(火) スポーツテスト 〜3・4・5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜5年生を対象に、「スポーツテスト」を実施しました。

種目は、

・握力
・上体起こし
・長座体前屈
・反復横跳び
・立ち幅跳び
・ボール投げ
・20mシャトルラン
・50m走(別途体育科の授業時に)

写真は、その中の3種目の様子です。


みんな、自分の持てる力を存分に発揮できたかな。

5月9日(火) 5年1組 初めての調理実習〜お茶をいれよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって、初めて学習する家庭科の授業。
今日は、その中でも初めての調理実習の時間。

「調理」と言っても今日はお茶を入れるだけ。
しかし、侮るなかれ。

お茶をいれる実習を通じて、家庭科室の使い方、ガスコンロを使う際の留意点…さらには「和」の文化まで幅広いことを学習するのです。

自分たちでいれたお茶は、美味しかったかな。

5月9日(火)2年生 生活科〜ミニトマトの栽培に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、昨年度のアサガオの鉢をリユースし、ミニトマトの栽培に向けた土の準備をしていました。

日頃から2年生の様子を見ていると、本当におねえさん、おにいさんになったな、と成長をすごく感じます!


おいしいミニトマトがしゅうかくできるまで、まい日の水やりなど、おせわがんばってね!

5月9日(火) 給食当番 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「1ねん1くみ 1ばんです。いただきます!」
「1ねん2くみ 2ばんです。いただきます!」


検食が終わり調理場を出ようとするとき、入れ違いで調理上入口付近からいつもこのような元気な声が聞こえてきます。
「1ばん」「2ばん」は食缶番号です。


入学して1ヶ月あまり。
給食準備の時間の1年生の教室をみてみると…。
…以前のブログの写真と比べて…もう、お気づきですね。

応援に来てくれていた6年生の姿は、もうとっくにありません。
1年生だけで準備中p(^^)q


この1ヶ月間で「できるようになったこと」一体いくつ増えたのでしょうか♪



これからも たくさん まなんで、
たくさんの 「できる」を ふやして いってね!

5月9日(火) おいしい給食 〜大豆と豚肉のトマト煮〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・コッペパン
・大豆と豚肉のトマト煮
・キャベツと鶏団子のスープ
・みかんゼリー
・牛乳

です。
今日の小おかずである「大豆と豚肉のトマト煮」は、
昨年度の給食コンテストでの入賞献立。
菅原小学校の子ども発案の献立です。


テーマは、「おかわりしたくなる豆料理」
メニューの工夫は、「少ない材料でもおいしく食べられるように」とのこと。

大豆にじゃがいものボリューム感が加わり、トマト風味の味付けが、 


so delicious!


でした。
こんな美味しく栄養のあるメニューを考えられる小学生のアイデアに脱帽です!




今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

Let's run with  関西外大女子駅伝部

画像1 画像1
関西外大からイベントのお知らせです。
〆切はが明後日11日(木)に迫っていますが、新緑のさわやかなこの季節、駅伝部の大学生と一緒に楽しく走りませんか。

申し込みは、チラシのQRコードから。
お問い合わせ等は、直接関西外大へ。

「ハッピークローバープロジェクト」始動中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のNHKの夕方の情報番組で取り上げられた本市教育委員会と学校が協働で進めている「働き方改革」。


枚方市教育委員会では、「笑顔の学校プロジェクト」と題して、先進的に業務改善を進める小中学校の募集を行っていました。

本校もその企画書を提出し、このたび「笑顔の学校プロジェクト」推進校の指定を受けました!


校内においては、市教委が進めるこのプロジェクトを「ハッピークローバープロジェクト」と呼んで、取組を進めていきます。


「ハッピークローバープロジェクト」の名前の由来は、本校の校章にあります。

田口山小学校の校章には、
「4枚の緑の葉につつまれた田口山」
「四囲から温かくつつみ、支える地区」
「若い多くの生命が若竹のようにすくすく育まれ、四方へ広く伸びていく姿」
の意味が込められています。
学校創立時の方々が本校校章に込めた思いが、市教委が推進する「笑顔の学校プロジェクト」の理念と合致すると考え、本校では、業務改善に向けた取組を「ハッピークローバープロジェクト」と名付け、推進していくことにしました。


これからも本ブログにおいて、「ハッピークローバーPJ」(笑顔の学校PJ)の取組についても積極的に発信していきます!


枚方市教育委員会「笑顔の学校プロジェクト」ブログ記事でも市内小中学校における本プロジェクトについて紹介されています(5月8日更新の記事です)
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=hirakata



小さなことからコツコツと。
千里の道も一歩から。



写真1枚め:本校の校章と「チーム田口山」ロゴマーク
写真2枚め:職員室のすっきり化もいよいよ後半戦。小物・消耗品入れがとってもすっきり!
写真3枚め:職員室後ろの大型モニターも活用が進んでいます

【大阪府警察・大阪府からのお知らせ】5月は「自転車月間」です!

画像1 画像1
大阪府警察・大阪府から「自転車月間」のお知らせです。

↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="22022">(大阪府警察・大阪府から)自転車月間チラシ</swa:ContentLink>


マナーを守って、楽しいサイクルライフを!

感嘆符 枚方市立小中学校 児童生徒の皆さんへ(教育長メッセージ)

 令和2年2月から3年3か月程、皆さんには、新型コロナウ
イルス感染症対策として、いろいろな「がまん」をしながら、
学校生活を送ってきてもらいました。皆さんが楽しみにしてい
た行事がなくなったり、規模が小さくなったりして、悲しい思
いや寂しい気持ちになった人も多かったのではないでしょうか。
そんな中でも、いろいろな工夫をしながら、たくさんのことに
取り組んできたのではないでしょうか。それは本当にすばらし
いことだと思います。

 これからも、手洗いや掃除をしっかりすることは大切ですが、
5月8日、本日から、これまでのような「がまん」をする場面
が少なくなります。
 「給食を食べながら友だちとおしゃべりすることができま
す。」
 「マスクを外した上で、笑顔で笑い合うことができます。」
 「大きな声で歌ったり、みんなでリコーダーを吹いたりする
ことができます。」
 「声を掛け合いながら、スポーツを楽しむことができま
す。」
 これまで「がまん」してできなかったこと、しづらかったこ
とができるようになります。

 そして、3年前になかった物が、皆さんの前にあります。一
人一台のタブレットです。タブレットがあることで、オンライ
ンで学校の外の人と話すことができるようになったり、教科書
の文字を大きくして読んだり、いろいろな工夫をすることがで
きるようになりました。
 これからもこうした工夫をしながら、「楽校(楽しい学
校)」を皆さんで一緒につくっていきましょう。

 最後に、皆さんに守ってもらいたいことがあります。
 「マスクを外すのも自由、外さないのも自由」
 友だちにマスクを着けること、外すことを無理に言ったりし
ないでください。
 まだまだ、新型コロナウイルス感染症に不安をもつ人、病気
にかかってしまう人もいると思います。そういう人にも優しい
声をかけてほしいと思います。

 自分を大切に、友だちを大切にして皆が楽しい「楽校」をつ
くりましょう。


令和5年5月8日
枚方市教育委員会
教育長 尾川 正洋

感嘆符 枚方市立小中学校 保護者、学校関係者の皆さんへ(教育長 メッセージ)

 新型コロナウイルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、
感謝申し上げます。
 本日、5月8日より、新型コロナウイルス感染症が、「感染
症法」上の5類感染症に位置づけが変更されました。
 本市においては、令和2年2月より、マスクの着用や 手洗
いの徹底、3密回避など、感染症拡大防止対策を実施し、学校
教育活動についても一定の制限を行ってきましたが、その制限
を大幅に解除することとしています。

 今後の学校教育活動に当たっては、予測困難な時代ではあり
ますが、このことに漠然とした不安を抱くことなく、まずは子
どもたちが一人ひとりのペースで、一歩一歩着実に学びの歩み
を進めることが大事であると考えています。
 そのために、学校や教育委員会は、本市の教育目標である
「学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく」に基
づき、子ども真ん中を意識して、コロナ禍で得た知見や効果的
な手法を活かし、子どもたちの学びをコロナ前と全く同じに戻
すのではなく、リアルとオンラインの両方を駆使した新しい学
びをしっかりと支えていくことが必要であると考えています。
その際、子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、社会で自
立・自律できるようにサポートしていくという視点が重要であ
ると考えています。

 このような思いを持ち、これからも、学校と教育委員会が力
を合わせ、子どもたちが安全で安心を感じるとともに、自らの
成長を感じることができる「楽校(楽しい学校)づくり」に尽
力していきます。
 そして、その「楽校づくり」には、児童生徒の皆様、保護者
の皆様、地域や学校関係者の皆様の力が欠かせません。
 皆様とともに、よりよい枚方市の教育をめざしてまいります
ので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


令和5年5月8日
枚方市教育委員会
教育長 尾川 正洋

【保護者の皆様へ】(御礼)家庭訪問・オンライン懇談 ありがとうございました!

本日、家庭訪問・オンライン懇談が無事に終わりました。

おいそがしいなか、日程調整等のご協力、ありがとうございました。
また、今年度初めての取り組みとなった「オンライン懇談」では、一部通信障害等で上手くいかないところがあり、ご迷惑をおかけしたところもありましたが、概ね順調に進めることができました。
ご理解とご協力に重ねて御礼申し上げます。


次は、5月27日(土)の土曜参観で、4月よりもひとまわり成長し、新しい学級にも慣れてきた子どもたちの学びの姿を観ていただけたらと思います。
また、日々のお子さんの様子を見ていて気になること、不安なこと等ございましたら、ご遠慮なく学校へお知らせ・ご相談ください。
毎週金曜日には、「心の教室相談」も開室しています。

また、日々のお子さんのちょっとした成長を感じた瞬間など、「いい便り」も連絡帳等でお知らせいただければ、教職員の励みになります!



それでは、よい連休をお過ごしください!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/25 なわとび週間(中休み)
現金徴収日
1/27 いきいきどっとCome on
1/29 ステップアップDay
1/30 なわとび週間(中休み)
教育文化センター ロビー展示(2/17まで)

学校経営方針

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

危機管理マニュアル

学校からのお知らせ

枚方市・市教育委員会等からのお知らせ

枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025