最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:191
総数:99912
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

1月9日(火)始業式(3学期)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式では新年のあいさつに始まり、「辰(たつ)」年として頑張ってもらいたいこと、そして石川県の地震について、今できることと災害に備えるために必要なことを共有しました。後半では児童会代表委員から「北小フェスティバル」についての紹介があり、みんなで元気よく3学期をスタートすることができました!

1月8日(月)第75回枚方市「はたちのつどい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、枚方市の各中学校で「はたちのつどい」が行われました。桜丘中学校では「さくら太鼓」さんの演舞に始まり、伏見市長、藤田市議会議長からはビデオメッセージ、桜丘中学校の音楽部の演奏動画が流れました。枚方市歌では懐かしい曲調にたくさんの参加者が口ずさむ程、あたたかい雰囲気の中の式典となりました。二十歳を迎えたみなさま、大変おめでとうございます!

1月7日(日)明日は『第75回枚方市「はたちのつどい」』です。

画像1 画像1 画像2 画像2
明日8日(月)は「成人の日」で祝日となっています。枚方市の各中学校では「はたちのつどい」が開催されます。詳細は枚方市HPでご確認ください。開催ポスターや記念冊子の表紙は検討委員会の皆さんの作製です。
枚方市HP▼
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048697.html

1月7日(日)「七草がゆ」の日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日1月7日(日)は、1年の無病息災を願って食べる「七草がゆ」の風習の日です。 春の七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)を入れたおかゆで、年末やお正月のごちそうに疲れたおなかをいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあると言われています。どうかお試しください。

1月2日(火)非常時発生時の備え(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK「地震・津波発生時の身の守り方・備え」のポイント資料です(4)

NHKホームページ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basi...

1月2日(火)非常時発生時の備え(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK「地震・津波発生時の身の守り方・備え」のポイント資料です(3)

NHKホームページ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basi...

1月2日(火)非常時発生時の備え(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK「地震・津波発生時の身の守り方・備え」のポイント資料です(2)

NHKホームページ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basi...

1月2日(火)非常時発生時の備え(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK「地震・津波発生時の身の守り方・備え」のポイント資料です(1)

NHKホームページ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basi...

1月2日(火)非常時における対応について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつどこで災害が起きるかわかりません。日頃より、どのような行動をとればよいのかをご家庭でも話し合っていただきたいと思います。関西電力からの児童むけの参考資料です。

関西電力HP
https://www.kepco.co.jp/brand/for_kids/teach/20...

1月1日(月)あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
昨年は様々な面でご理解、ご協力いただきありがとうございました。今年も宜しくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校便り

教育委員会より

非常変災時における措置について

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662