最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:87
総数:82635
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

(ICT委員会)職員会議でタブレット使用のルールを提案

画像1 画像1
2学期末より活動してきたICT委員会ですが、現在のタブレット使用のルールをより使いやすいものに変えていくためのルールについて検討を重ねてきました。今日は、生徒の目線で考えたルールについて職員会議の場に参加し、教職員に説明をする時間を持ちました。2名の代表生徒は緊張した様子でしたが、丁寧に説明をしていました。今後、教職員から出た意見も踏まえ、ICT委員会で再検討されたルールに変更をしていく予定です。新しいルールの中でどんな活動が生まれるか楽しみです。

第41回市内公立中学校生徒美術展

画像1 画像1
明日、2月7日(水)〜2月12日(月)まで、第41回市内公立中学校生徒美術展が枚方市総合文化芸術センターで開催されます。
本校の生徒の作品も展示されています。お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ鑑賞ください。

なお、入場時間は10:00〜18:00となります。(最終日は16:00まで)

(1年生)オーケストラ鑑賞会

画像1 画像1
昨日、本校第1学年の生徒が枚方市中学校 オーケストラ鑑賞会に参加し、大阪フィルハーモニー交響楽団の奏でる音楽を直接聞く機会をいただきました。
いうまでもなく、本物のオーケストラは迫力があり、たくさんの楽器が奏でる音が1つの曲となり自然と体に吸い込まれていくような感覚に感動するばかりでしたが、楽器の紹介などを通して、「少しでも音楽を楽しんで欲しい」という交響楽団の皆さんや進行の方の気持ちがこもった貴重な時間となりました。

(1年生)百人一首

画像1 画像1
本日の5・6限に体育館で1年生百人一首を行いました。
大変寒い中でしたが、どの生徒も一生懸命に札を探し、これまで覚えた成果を試していました。札を取られたあとの周りの生徒の残念そうに天を見上げる姿がとても微笑ましく感じました。

(3年生)本日から卒業テストです

画像1 画像1
いよいよ本日から3年生は卒業テストとなります。
中学校では最後の定期テスト。これまでの中学校での学習内容を振り返り、計画的に準備をし、時間を有効に使う工夫をしましょう!

全ての皆さんが持てる力を発揮してくれるよう応援しています!

LGBTQ講演会

画像1 画像1
本日、講師に中尾勇守さんをお招きし、地域の方にも参加いただきLGBTQ講演会を行いました。性の多様性についてだけでなく、自分らしく生きることの大切さやそのために、周りの支えや理解が大切なことをわかりやすく教えていただきました。すべての人が自分らしく生きる社会の実現に向けて様々な気付き・学びがあった時間だったと思います。

避難訓練

画像1 画像1
本日は、地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。1回1回の訓練の時間を大切にし、もし大きな地震や火災が起きた時に「何が必要で」「何を優先する」のか。そして自分自身が「どう行動するのか」を少しでも普段から想像し、今後の訓練に活かしてほしいと思います。
また、明日、1月17日で阪神淡路大震災が発生しちょうど29年となります。震災でお亡くなりになられた方々へのご冥福を改めてお祈りするとともに、大阪北部地震等も含め、これまでの様々な教訓を生かし、他人事ではなく自分ごととして捉え、自分自身だけでなく、家族や仲間の大切な命を守っていくことに繋げていって欲しいです。

中学生チャレンジテスト(1・2年生)を実施しました。

画像1 画像1
本日は、大阪府下の中学校1年生2年生の約13万4000人を対象にした「中学生チャレンジテスト(1・2年生)」を本校でも実施しました。1年生は国語・数学・英語、2年生は国語・数学・英語・社会・理科のテストに臨みました。
また、3年生は第3回実力テスト(5教科)を実施。どの学年も最後の教科まで頑張って取組んでいました。

第71回枚方市「はたちのつどい」

画像1 画像1
昨日、中学校を巣立ち約5年たった方を対象とした「はたちのつどい」が本校でも実施されました。
会式後には、本校の吹奏楽部より「可愛くてごめん」「粉雪」「Dragon Night」3曲の出席された皆さんへの門出を祝う演奏がありました。 式中では、市長・市議会議長からの祝辞やご来賓・主催者の紹介、そして代表による「はたちの想い」など限られた時間ではありましたが、懐かしい体育館での充実した時間となったのではないでしょうか。
また、様々な制限も解除されたことを受け、たくさんの当時の先生方もお祝いに駆けつけてくれ、今の渚西中学校と通じる、とても温かな雰囲気の「はたちのつどい」に感じました。

(枚方市教育委員会より)枚方市内の大学生とクラブ活動をしてみませんか

画像1 画像1
枚方市では、中学生の多様な体験機会の確保などを目的に、市内大学にご協力いただき、枚方市立中学校在籍生徒が大学のクラブ活動に参加できる機会をつくりました。

参加料は無料で、道中を含め活動に係る保険料も無料となります。ただし、行き帰りの交通手段は保護者の方で手配いただくことになります。

いずれも定員があり、応募多数の場合は、参加できないこともあります。抽選結果については、実施1週間前までにはメールにてお知らせいたします。

なお、関西外国語大学 女子駅伝部の1月20日の回は、1月9日が申し込み締め切りとなっておりますので、お早めにお申し込みください。

申し込みフォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7xNC...

3学期始業式

画像1 画像1
令和6年がスタートし本校でも本日始業式を行いました。今日はリモートでの実施でしたが、久しぶりに元気な様子を登校時に見ることができました。
生徒の皆さんが、来年度に高く・遠くに飛躍するため、大切な助走となるこの3学期を一日一日大事にしていきたいと思います。

保護者の皆さまにおかれましても、3学期も引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。

学校だより第5号は、こちらよりご覧いただけます。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

2学期終業式

画像1 画像1
本日2学期終業式を迎えました。たくさんの学校行事がつまったこの2学期でしたが、生徒の皆さんの力で、どれも素晴らしいものになったと思います。その取組みの素晴らしさをぜひ3学期にもつなげていって欲しいと思います。
明日から約2週間の冬季休業期間となりますが、生活のリズムを大きく崩すことなく、規則正しい生活と体調管理を意識し、充実した期間にして欲しいと思います。
保護者の皆さまにおかれましては、2学期も様々な場面でご支援をいただき、大変ありがとうございました。3学期も引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。

また、本日のクラブ表彰では、部活動だけでなく、調べ学習コンクールや給食コンテストなど、枚方市主催の取組みにおいても素晴らしい活躍を見せ、賞もいただきました。

学校だより第4号は、こちらよりご覧いただけます。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

(枚方市教育委員会より)中学校給食 令和6年1月分献立表の訂正について

画像1 画像1
紙面にて配付の令和6年1月分献立表の内容につきまして、誤りがありましたので下記のとおりお知らせいたします。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

変更となる献立・食材について
●1月24日(水) アレルギー対応献立
 ※基本食については、変更はありません。

【訂正内容】 「牛ごぼう」の献立使用材料

(誤) → エリンギなし
【牛肉、ごぼう、人参、つきこんにゃく、さとう、こいくち醤油、みりん、料理酒 ごま、ひまわり油、削り節】

(正) → エリンギあり
【牛肉、ごぼう、人参、エリンギ、つきこんにゃく、さとう、こいくち醤油、みりん、料理酒、ごま、ひまわり油、削り節】

<b>詳しいお知らせは、こちらよりご覧いただけます。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

(枚方市教育委員会)学校で働くさまざまな人材を募集しています。

画像1 画像1
子ども達は、一人ひとり多種多様です。一人ひとりの個性の伸長を図る枚方市では、多種多様な人材を募集しています。
「あなたの力をひらかたのミライへ」ご応募お待ちしています。

詳細はこちらよりご確認ください。https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000049035.html

校内研究授業(市内公開)

画像1 画像1
昨日、令和5年度『枚方市学校園活性化推進校園事業』及び『枚方市小中一貫教育推進事業』として枚方市内を対象とした公開授業を実施しました。本校の教職員だけでなく、校区の小学校からも参加いただきました。研究協議では、指導助言をお願いした、磯島小学校の鈴木校長からは『学ぶの反対の言葉は?』『授業の中での主体者は誰か?』という問いかけから、各教科での見方・考え方を踏まえた『教わる』から『学ぶ』に変えていくヒントについてお話をいただきました。限られた時間ではありましたが、大変学びの多い時間となりました。鈴木校長ありがとうございました。

(1・3年生)車いす体験

画像1 画像1
先日行われた福祉体験「車いす体験」の様子です。自身や家族が事故や病気になった時だけでなく、様々な立場の方の視点を少しでも感じ、全ての人が暮らしやすい社会の実現に向けて、気づきのあった大切な時間だったと思います。

(2年生)デートDV

画像1 画像1
2年生対象に、SEANの方々を講師にお招きし、デートDV教室を開催しました。かけがえのない自分やパートナーのためにも、嫌なことはNO!と言うことの大切さなど事前アンケートの結果も踏まえてわかりやすくお話をいただきました。

小学6年生の中学校見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磯島小学校と西牧野小学校の6年生が来校してくれました。
体育館で渚西中学校の学校生活などの説明を聞き、クラブ活動の様子を動画で見た後、各教室・体育館にわかれて体験授業を行いました。
緊張しながらも、楽しそうに授業をうけている様子が見られました。
残り4か月の小学校生活を大切に過ごし、4月の入学式に渚西中学校の制服を着た皆さんが来ることを楽しみに待っています。

(小中連携・2年生)磯島小学校朝の挨拶運動・職業体験

画像1 画像1
昨日、磯島小学校で朝の挨拶運動に参加してきました。小学生の元気な挨拶にいつもながら元気をもらいました。
また、本校2年生の職場体験が28日・29日と行われており、磯島小学校でお世話になっていた生徒とも一緒に児童を出迎えました。磯島小学校を含め、本校の教育活動へご理解をいただき、体験を受け入れていただいた事業所の皆さま本当にありがとうございました。それぞれの方が感じる働くことの意味や今の仕事を始めた理由など、これから自身の生き方を選択していく子どもたちにとって大変貴重な時間となりました。

感嘆符 (1年生)班活動の様子2

画像1 画像1
平等院鳳凰堂での様子とお抹茶体験の様子です。お抹茶体験では、担当の方からしっかり話が聞けていたと褒めていただきました。

年度当初には無かった計画(当初の予定が休校により中止に・・・)でしたが、班での行動を意識し、時間にも遅れることなく取り組んでいる様子を見て、入学してからの仲間とのつながりや成長を感じました。来年の校外学習、そして2年後の修学旅行では、さらに成長した皆さんの様子を楽しみにしています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603