最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:89
総数:183653

9月1日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語でカタカナの学習をしました。言葉あつめでは、アメリカやインド、ウクライナなど国の名前がよく出てきました。
音楽では、1学期にも歌った「きらきらぼし」を覚えているかな?ということで、元気よく歌いました。
2年生の漢字学習では「帰」「楽」を書き順、読み方、形を丁寧に確認しながら進めました。

9月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ミニコッペパン、牛乳、救給カレー、切干大根とツナの炒め物、みかんの缶詰」でした。

*今日は、「防災教育の日」なので、レトルトのカレーと缶詰、乾物を使った献立を提供しました。

8月31日(木) 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に実施した不審者対応避難訓練の様子です。
一昨日の教職員対象の枚方警察と連携した訓練を踏まえ、実際に子どもたちの避難までを想定して進めました。子どもたちは落ち着いて放送や先生の指示を聞き、避難することができました。

8月31日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、肉じゃが、煮びたし、のりかつおふりかけ」でした。

*今日の煮びたしには、チンゲン菜が入る予定でしたが、天候不良による不作で確保できなかったため、キャベツの数量を増やして提供させていただきました。

8月30日(水) 香里幼稚園の先生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は香里幼稚園の先生たちが、1時間目に1年生の教室に読み聞かせに来てくれました。
歌やダンスも一緒に楽しみ、子どもたちは大喜び。
いっぱい楽しみ、お礼もしっかり言えた1年生でした。

8月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、すまし汁、鰆の西京焼き、冬瓜と豚肉の炒め煮」でした。

*今日は、枚方産のとても大きな冬瓜を使用しました。

第4回運営委員会

8月26日に第4回運営委員会が行われました。
ふれあい祭の反省点や、9月2日にある土曜授業参観などについて話し合いました。
ふれあい祭は大きなトラブルもなく、終えることが出来ました。ご協力ありがとうございました。
また今年の運動会の対応についても話し合いを始めています。いい運動会になるよう、PTA本部役員一同、頑張ります。
画像1 画像1

8月29日(火) 先生たちの放課後(不審者対応訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に枚方警察の方2名をお招きし、不審者対応訓練を実施しました。

警察の方が不審者役を担当していただき、校内のどこに現れるかもわからない状態での訓練であったため、非常に緊張感のある訓練となりました。実地訓練後は訓練を撮影した動画を観て振り返りを行い、また、刺股の使い方などについても教えていただきました。

不審者の侵入等の事態に際して迅速に対応し、子どもたちの安全を守るための判断力と危機管理を身につけるためには、当たり前のことではありますが、日頃から訓練を実施することやマニュアルの見直しを行っていくことの大切さをあらためて感じました。

8月29日(火) 地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に地区児童会を行いました。班長さんが1年生を迎えに行き、各教室で登校班ごとに集合時間、班での困りごとなどの確認をし、2学期から班長が交代したところもあるので、並び方・歩き方の確認などもしました。

8月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、タイピーエン、鶏団子の甘酢和え、枝豆」でした。

8月28日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から本格的に授業が始まりました。
算数では1学期の復習をしたり、理科では昆虫探しをしたり、社会では自然災害について学習したりしました。

8月28日(月) 給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期の給食がスタートしました。当番活動もバッチリです。
今日も暑かったので、給食の冷凍みかんが最高でした。

8月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、キャベツの炒め煮、冷凍みかん」でした。

*2学期も安全でおいしい給食作りに努めていきますので、ご協力よろしくお願いします。

8月25日(金) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
35日間の夏休みが明け、久しぶりに教室で友達に会い元気いっぱいの1年生です。
クラスでは、夏休みの作品を見合ったり、夏休みビンゴ、すごろくなどを楽しむ様子が見られました。

8月25日(金) 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の始業式はオンラインで実施しました。
校歌を歌った後に、学校長からは以下の4点のことについて話をしました。

 ・手洗い、換気などの感染症対策の継続。
 ・自分からあいさつを。
 ・助け合いの気持ちを。
 ・熱中症対策の徹底。

これらのことを踏まえて、楽しく健康に2学期を過ごしてほしいと思います。

8月25日(金) 2学期のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期が始まり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

今学期も皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

8月24日(木) 暑い日が続きます

明日から2学期が始まります。
まだまだ暑い日が続くことが予想されます。

熱中症にならないためにも、

 ・早寝、早起き、朝ごはん。
 ・大きめの水筒に十分な飲み物(スポーツ飲料も可)の用意を。
 ・日差し対策(帽子、日傘)を忘れずに。

学校においても、WBGT値を参考にしながら教育活動を進めてまいります。


8月23日(水) 「こども人権相談」強化週間のお知らせ

法務省人権擁護局・全国人権擁護委員連合会から教育委員会を通じてお知らせがありました。
8月23日(火)から29日(火)まで様々な困りごとについて相談できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月16日(水) 夏空が戻ってきました

画像1 画像1
台風一過、夏空が戻ってきました。かなりの暑さになっていますので、熱中症には十分気をつけましょう。

学校では、南校舎のトイレ改修が行われています。2学期当初には間に合いませんが、半ばには新しいトイレとして使用できる見込みです。この後も、南校舎では照明のLED化などが予定されています。

8月15日(火) 避難所の閉鎖について

本日17時00分、土砂災害対象区域に発令されていました高齢者等避難が解除されたことに伴い、香里小学校の図書室に開設されていました避難所を閉鎖しましたのでお知らせします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学習支援

子どもを守る条例

いじめ関係

香里小PTA

PTA規約集

非常変災時の措置について

学校危機管理マニュアル

学校からの配布文書

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550