最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:28 総数:83380 |
7/21(金)トイレ工事が始まりました
今日から夏休みです。
学校管理棟のトイレ改修工事が始まりました。 11月頃から新しいトイレが使用できる予定です。 (教室棟は、昨年・一昨年に改修工事を終えています) 7/20(木)1学期の終業式
今日は、1学期の終業式です。
どの学年も、「学び合う姿」や「自分たちで学校行事を創り上げる姿」が見られるようになった1学期でした。 明日からは、長い夏休みが始まります。 2学期に向けて、そして自分の進路の実現に向けて後悔のない夏休みを過ごして欲しいと思います。 ※写真は、2,3年生の学年集会と学級での様子です。 7/19(水)図書ビンゴ大会 〜図書館イベント〜
本日の図書館イベントは、図書ビンゴ大会です。
文化委員の2年生が企画してくれました。 事前に、先生や文化委員の生徒におすすめの本(学校図書館にある本)とその理由を聞き取り、その本を使ってビンゴを行うものです。 参加賞は、昨日の図書館イベントで作成した「しおり」でした。 7/19(水)学年集会 〜1年生〜
明後日からの夏休みを前に、1年生は学年集会を行いました。
クラスの代議員から、1学期の良かったこと、改善すべきことをそれぞれ発表しました。 学年の先生からは、1学期にみんなが頑張っていた姿と2学期に向けた夏休みの過ごし方などの話がありました。 7/18(火)しおり作り 〜図書館イベント〜
本日午後に、学校図書館のイベント「しおり作り」が開催されました。
文化委員の生徒がイベントを考えたものです。 シールやマスキングテープを使って、思い思いのしおりを作っていました。 とてもセンス良い作品ばかりでした。 7/18(火)俳句新聞 〜国語3年生〜
3年生の教室前廊下に、国語の時間に書いた俳句新聞が掲示されています。
自分で選んだ俳句について、句の意味・季語・表現技法・作者・鑑賞等をまとめています。 俳句新聞は、はがきサイズで書かれています。上手にまとめるテクニックも必要ですね。 7/14(金)性教育 〜3年生〜
産婦人科医の山下先生に来ていただき、お話ししていただきました。
山下先生は、たくさんの中学校でお話しされているそうです。 まず、「『性』という字は、忄(りっしんべん)に生と書きます。 性教育は、心が生きる教育です」との言葉から始まり、思春期だからこそ知っておいて欲しいことをお話しいただきました。 生徒からは、「性教育で、自分の将来の事やどう生きるか等について学ぶのは驚きました」「性教育の意義などこれまで学べなかったことも学習できて良かった」との感想がありました。 7/13(木)洋楽から英語に興味を! 〜英語2年生〜
2年生の英語では、洋楽や洋画を活用することで英語に興味を持つ仕掛けがなされています。
今日の授業導入時には、教室から楽しそうな洋楽が聞こえていました。 7/13(木)みらい探究 〜総合的な学習の時間3年生〜
3年生の総合的な学習の時間は、持続可能な社会の作り手をめざして取組みを行っています。SDGs17の目標から自分が気になる目標1つを選択し、それに対して自分たちができるアクションプランを計画・実行していきます。
今日は、同じ目標を選んだ生徒がグループになり、アクションプランの企画を中心に考えました。 7/12(水)三者懇談が始まりました
本日7/12(水)から7/19(水)までの期間、三者懇談を行います。
保護者の皆様には、お忙しい中お越しいただくことになりありがとうございます。 お子様の1学期の頑張りや、夏休み・2学期に向けて期待すること等をお話しさせていただきます。 7/11(火)租税教室(出前授業)〜社会3年生〜
本日の社会は、税の学習です。
3年生クラス毎に、税理士の方(近畿税理士会)から、税のことを学びました。 学習の目的は、次の3つでした。 ○ 税の使われ方を知り、税が身近にあることを理解する。 ○ 平等と公平の違いを理解し、税の種類が多い理由を知る。 ○ 税の仕組みを決定するのは国民であるということを伝え、積極的に社会に参画する主権者意識を醸成する。 大切な税について知るきっかけになったようです。 7/11(火) 今日の給食
〈基本食〉
バターチキンカレー、オムレツ、コロコロソテー、キャベツの炒め煮 〈アレルギー食〉 バターチキンカレー→ココナッツチキンカレー(米粉) オムレツ→ポークウインナー 今日のバターチキンカレーには、たくさんの夏野菜が入っています。その中でもカボチャが色の良いキレイなものが納品され、美味しく仕上がりました。 カボチャは、戦国時代にポルトガル人が種子島に漂着した際に、鉄砲とともにカンボジアから持ち込まれたものが日本に伝わったとされています。「カボチャ」という名前も「カンボジア」が訛ったものとされています。 食物繊維をはじめ、βカロテンやカリウム、ビタミンC、ビタミンEなど色々な栄養素を豊富に含んでいるので、給食はもちろん家庭でも食べましょう。 山田中学校は今日で一学期の給食は最後になります。夏休み中も、生活リズムや食生活が崩れてしまわないように気をつけながら、水分補給もしっかりしつつ、元気に楽しく過ごしてくださいね。 (栄養教諭より) 7/10(月)1学期を振り返って 〜キャリアパスポート〜
本日の6時間目は、全学年で1学期を振り返る時間でした。
2学期に向けて、一人一人が目標を新たにする時間になれば嬉しいです。 7/10(月)学校図書館の様子 〜お昼休み〜
少しずつ、お昼休みに学校図書館を利用する生徒が増えてきました。
文化委員の生徒が、本の貸し出し手続きを行ってくれています。 まだ図書館に訪れたことがない生徒も、ぜひ色々な本を読んでみてほしいです。 7/10(月) 今日の給食
〈基本食〉
焼き魚(鯖)、ひじき豆、じゃがいもの炒め物、こしね汁 今日の献立のこしね汁は群馬県の郷土料理です。群馬県南部にある富岡市は自然豊かな街で、多くの特産物があります。その中でもこんにゃく、しいたけ、ねぎが有名です。これらを野菜が苦手な子供達にもたくさん食べてもらいたいと考えた地元の人たちが、この三つの食材が入った「こしね汁」を提案しました。地域によっては、夏は白味噌、冬は赤味噌と、味の変化をつけることもあるそうです。 (栄養教諭より) 7/7(金)研究授業と研究協議(2)
授業後は、1〜3年生の学習委員の生徒も加わった協議も行いました。
生徒からは、良かった点だけでなく「こんな授業をしてほしい」という意見もありました。 その後、教職員で改めて研究協議と指導助言の深沢先生からのお話をいただきました。 「学び」を生む授業とは?を意識しながら、これからの授業改善に繋げていけるよう、取組みを進めていきます。 7/7(金)研究授業と研究協議(1)
本日は校内の研究授業です。
3年生3クラスが5時間目に授業を行い、学校の全先生と、他中学校の先生、指導助言の先生に見ていただきました。 1組は英語。2組は音楽。3組は数学です。 学校では、生徒同士の「学び合い」を意識した授業づくりに取組んでいます。 7/7(金)七夕
今日は七夕です。
校長室前には、校務員さんが用意してくださった笹があります。 生徒は、願い事をかいた短冊やカードを結び付けていました。 みんなの願いが叶うと良いですね。 7/7(金) 今日の給食
〈基本食〉
赤魚のあんかけ、小松菜とツナの炒め物、五目きんぴら、七夕すまし 今日、7月7日は七夕です。天野川が流れる枚方市と交野市はかつて桜の名所として平安貴族がよく訪れていました。当時の貴族は天野川の川砂が白く光って見えることから、夜空の天の川になぞらえ、「七夕」を題材にした数多くの歌を詠みました。このことから枚方市は「七夕伝説ゆかりのまち」として知られるようになりました。 これにちなんで、今日の中学校給食では「七夕すまし」を提供しました。天の川やたくさんの星をイメージして、糸かまぼこや星型のかまぼこが入っています。皆さんも七夕すましをよく味わったり、短冊に願い事を書いてみたり、七夕を楽しみましょう。 (栄養教諭より) 7/6(木) 今日の給食
〈基本食〉
焼きとり、ボイル野菜、チンゲン菜の炒め物、関東煮(うずら卵) 〈アレルギー食〉 関東煮(うずら卵)→関東煮 今日の関東煮にはうずら卵が入っていました。うずら卵は文字通り「ウズラ」という小さな鳥から生まれます。ウズラは山地や草原、河川敷などいろんなところに群れで生活しています。江戸時代にはペットとして飼われていたそうです。ちなみにメスのウズラは一生のうちに約350個の卵を産むとされています。 (栄養教諭より) |
枚方市立山田中学校
〒573-1161 住所:大阪府枚方市交北2-28-1 TEL:050-7102-9245 FAX:072-848-7814 |