最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:211
総数:99357
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

9月22日(金)校外学習 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は4つのイベントを体験しました。どれも楽しいものばかりです!
(1)写真たて作り
(2)太陽メガネ作り
(3)望遠鏡体験(ステラホール)
(4)ウォークラリー

9月22日(金)校外学習 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穂谷にある「枚方野外活動センター」に行ってきました。前日は雨で心配していましたが、当日は活動しやすい天気で、子ども達も普段できないたくさんの経験ができたようです!バスを降りて、20分ほどの山道を歩きます。ところどころに、動物注意の看板が!

9月21日(木)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲に合わせて、流れや技を確認しています。テンポが速い曲ですが、みんなはついてきていますね。今日は少し涼しくて、練習日和でした😃

9月21日(木)国語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「サーカスのライオン」では、中心人物の気持ちや様子をまとめるために、ピラミッドチャートを使って、整理しながら全員で共有することができています。とてもわかりやすいですね。

9月21日(木)運動会練習 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の運動場は過ごしやすく、練習にも力が入っているようです。「ソーラン・ソーラン」のかけ声にも気持ちが入ってきています。本番までとても楽しみです!

9月21日(木)おいしい給食(みそラーメン)

画像1 画像1
今日は初登場の「みそラーメン」です。今までなかったのが不思議なくらい、とてもおいしかったです。めん料理の時は決まって「パン」でしたが、今日はあじつけのりとご飯です。とても幸せです。
画像2 画像2

9月20日(水)運動会係活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団の練習にも力が入ります。運動会を盛り上げてくださいね!

9月20日(水)運動会係活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の係活動では、実際にその場所に移動したり、物を動かしたりして本番と同じように確認しています。じょじょに運動会モードになってきていますね。

9月20日(水)運動会練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「障害物競争」(徒競走)では、くぐりぬける場所によっては、なかなか難しい場面もあるようですね。本番も何が起きるかわかりませんね!

9月20日(水)おいしい給食(かぼちゃ)

画像1 画像1
今日はかぼちゃがたくさん入った「かぼちゃスープ」の登場です。かぼちゃのおいしさが引き立つスープでとてもおいしかったです。とりにくとラハノサラタをパンにはさんで食べるとおいししさアップです。【献立】かぼちゃスープ・ラハノサラタ・とりにくのマーマレードやき・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

9月19日(火)運動会練習 選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会本番に向けて、バトンの受け渡しや走る順番など確認して練習しています。カラフルなビブスをつけるとなぜか気合いが入りますね。

9月19日(火)ICT研修

画像1 画像1
ICTサポート員さんを講師に定期的に15分程のICT研修を実施しています。今回はCDの曲をロイロノートに取り込む方法や教育現場における「著作権」について教えていただきました。曲や映像など簡単に取得できる反面、その使い方によっては違法行為となります。あらためて気付かされた内容でした!
画像2 画像2

9月19日(火)運動会練習 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本番に向けた演技する場所の確認です。曲に合わせて、場所が大きく変わっていきます。桜丘北小には運動場に面して、桜の木が並んでいます。話を聞いたり、休憩する時はこの場所がオアシスになります😃

9月19日(火)運動会練習 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体競技のおみこしリレーの練習です。これもチームワークが試されますね。念のためですが、本番はもっと良いおみこしになります。

9月19日(火)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ことばあそびうたをつくろう」では、みのまわりある「音」を探して、詩を作るようです。「トントン」「バタバタ」「カタカタ」など、実際に物を落としたり、かべをたたいたり、個性的な作品の完成が楽しみですね。

9月19日(火)音楽 4年生

画像1 画像1
色々な打楽器を使い、グループで演奏しています。話し合いながら、音やリズムを確認です。楽しそうですね!
画像2 画像2

9月19日(火)おいしい給食(あげごぼうのごまだれ)

画像1 画像1
ごぼうは、土の中にまっすぐ150センチメートルほどにのびます。ごぼうの皮には、どくとくの香りや、うまみがあります。ふだん私たちが食べているごぼうは、「ねっこ」の部分だそうです。ごぼうの味が存分に味わえる今日の献立です。おやすみ明けのわかめごはんを中心とした和食はおなかいっぱいと笑顔にしてくれます!【献立】じゃがいももちのおつゆ・ささみとにんじんのあまずあえ・あげごぼうのごまだれ・わかめご飯・牛乳
画像2 画像2

9月18日(月)対策をお願いします。

画像1 画像1
枚方市でも「コロナ感染症」「インフルエンザ」が流行ってきています。引き続き、ご家庭でも「感染症対策」のご協力をお願いします。毎日の「ロイロノート」(出欠確認)報告もお願いします。

9月15日(金)運動会練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつひとつの踊りに力強さが増してきていますね。腰のとても位置も低いです。法被(はっぴ)をまとっての踊りが楽しみです!

9月15日(金)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人組の技も曲に合わせてできるようになってきました。パートナーとのタイミングや力の入れ方など、相手のことを考えないとできない組体操です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校便り

教育委員会より

非常変災時における措置について

学年だより

給食・食育関係

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662