最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:191
総数:99961
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

7月3日(月)おいしい給食(スパゲティ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティはイタリアの「めん」です。日本でとれる小麦粉とちがって、かたいデュラム小麦という小麦から作られます。イタリアでは小麦から作られる「めん」のことを「パスタ」と言います。イタリア語でスパゲティとは「細くてかわいらしいひも」という意味があるそうです。しっかりとした味付けでとてもおいしかったです。給食委員会のポスターにも目がとまりますね。【献立】和風スパゲティ・ツナコーン・れいとうみかん・コッペパン・牛乳

7月3日(月)生徒指導提要(改訂版)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年12月に「生徒指導提要」が改訂されました。デジタル資料として簡単に確認できる内容となっています。(資料:東京都教育庁指導部)

▶生徒指導提要(改訂版)
文部科学省(生徒指導提要とは)▼
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

6月30日(金)水泳学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繰り返し、難しい平泳に挑戦中です。先生に直接、泳ぎ方を確認しています。学ぶ姿勢が素晴らしい6年生です🤗

6月30日(金)紹介されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(水)「笑顔学校プロジェクト」(業務改善推進)における草津市教育委員会の方々の訪問を受けて、教育委員会ブログでも紹介していただきました。引き続き「えがおのでんぱ」で「笑顔」あふれる学校を目指していきます🤗

教育委員会ブログ▼
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

6月30日(金)図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この季節にぴったりなカラフル「かき氷」を作っています。とても冷たくておいしそうですね!

6月30日(金)習字 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の先生達の習字研修からさっそく、5年生では「成長」に取り組んでいました。研修で学んだ「あまだれ」を意識させながら、集中して「筆」をすすめていました😃

6月30日(金)親子のための相談LINE

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「SNSを活用した児童虐待防止相談事業にかかる児童へのチラシ等配付」についてお知らせがありました。チラシは後日配付します。あわせて、ご確認ください。

▶相談lLINE


6月30日(金)社会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で村野浄水場への見学に行ってきたところです。今日は浄水場の仕組みについて学んでいました。おいしい水が私達のところへ届けられるにはたくさんの過程がありますね。

6月30日(金)水泳学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
んー私はこの練習は課題がありましたねー。足にビートばんをはさんで平泳の練習です。みんなスイスイとこなしています😃授業の仕上げは25m平泳です。練習は順調のようです!

6月30日(金)道徳 2年生

画像1 画像1
道徳「じぶんのよいところをみつけよう」では、自分がこまった時それに気付いたまわりの友達がそっと助けてくれる内容です。たくさんのうれしい気持ち「ありがとう」を伝えられるクラスはとてもすてきですね。ペア活動での深い学びがここにはあります。
画像2 画像2

6月30日(金)おいしい給食(ぶどうまめ)

画像1 画像1
画像2 画像2
まるい小さなつぶが、ぶどうに似ていることから大豆の煮豆(にまめ)のことをぶどう豆といいます。大豆には、肉に負けないくらい、タンパク質がふくまれているため、「畑の肉」と言われています。大豆にはその他にもカルシウム、鉄分、ビタミン、食物せんいが含まれていて、栄養満点の食べ物です。【献立】みそしる・あげじゃがいもとピーマンのいためもの・ぶどうまめ・ごはん・牛乳

6月30日(金)学校だより7月号

画像1 画像1
本日、学校だより7月号を配付しています。あわせて、ご確認ください。

▶学校だより7月号

6月29日(木)習字研修(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あらためて「筆」を動かすことは「自由」だなと感じます。先生達も楽しそうです。「あまだれ」を意識することが大事ですね!藤井先生ありがとうございました😃

6月29日(木)習字研修(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は津田南小学校で図工と習字を教えていただいている藤井先生に来ていただき、習字研修を実施しました。研修を受けている先生達の笑顔からもわかるように、筆を動かすことがとても楽しくなります。子ども達も大事な作法・技法だけでなく、「字」そのものを大好きになってほしいです。

6月29日(木)水泳学習 3年生・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板を使って、バタ足の練習です。水中での足の使い方にコツがありますよね。力強く進むことができているでしょうか。

6月29日(木)生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、大事に水やりをおこなっていたおかげで、立派な「トマト」が育っています。観察カードに記入するためにも写真の撮影は大事な作業です。

6月29日(木)おいしい給食(キーマカレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
キーマカレーの「キーマ」とはミンチ肉の意味だそうです。今日は「なす」「ズッキーニ」「パプリカ」といった夏野菜がたくさん入ったキーマカレーをおいしくいただきました。見た目もとても色あざやかな給食でした。【献立】なつやさいのキーマカレー・フルーツポンチ・コーンソテー・食パン・牛乳

6月29日(木)水泳学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水中にあるブロックを探したり、バタ足をしたりと水になれる学習を進めています。暑い日のプールはとても楽しそうですね。

6/26(水)本日の暑さ指数

今日の昼休み、暑さ指数が「厳重注意」になりました。「厳重注意」は原則「激しい運動中止」です。放送で激しい運動の遊びはしないように呼びかけていますが、子どもは元気いっぱい遊びたい様子。お家でも暑過ぎる時の遊びを子どもとお話して頂けたらと思います。※熱中症対策の為に、運動時にミストを設置しています。ミストで涼んでいる子ども達が沢山いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日(水)草津教育委員会の訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、草津教育委員会の方々と枚方市教育委員会教職員課 高山課長・伊藤指導主事が来校され、「笑顔の学校プロジェクト」(業務改善推進)の取組みについて、お話をさせていただきました。私からはこれまでの経緯や目指すべき方向性など、教頭先生や推進リーダーの小野田先生からは「同僚性」を高めるために何が必要かを話させていただきました。あらためて、子ども達や教職員が「安心」できる学校を目指していきます😃
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校便り

教育委員会より

非常変災時における措置について

学年だより

給食・食育関係

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662