最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:75
総数:120168
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

4年生、社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争の時の枚方についてまとめています。タブレットに枚方に関するページを映し出して、線を引いたりして自分の大切と思うところをクローズアップしていました。それをノートにまとめていました。

2年生、生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これまでのわたし これからのわたし」というテーマで、これまでの成長の記録をもとに、自分を振り返り、これからの目標を立てるようです。これまでのみんなの可愛い写真を見ることができました。大きく成長していることがわかりますね。これからどんな目標を持って頑張るのかな。楽しみです。

5年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールの授業です。チームで「目標、作戦、振り返り」をプリントに書き込んでいます。まずは、目標をしっかりと立てているようです。頑張りたいことを明確にして取り組むことは大切です。チームでじっくりと考えましょう。

お昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い天気なので運動場でたくさんの子が遊んでいます。4年生と1年生が一緒にドッジボールをしている姿も見られます。別のところでは、1年生と6年生が鬼ごっこをしている姿もありました。お互いを思いやり、やさしくできる子どもたちはすごく素敵ですね。

入学説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新一年生の保護者の皆さまにお越しいただき、入学説明会を行いました。小学校生活を始めるにあたって不安があると思いますが、不安が解消されればと思います。

朝マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、4年生、6年生が朝マラソンに取り組みました。スタートは先生の先導で走り始めます。そのあとは、自分のペースで走り切っていました。キリッとした表情が素敵です。

5年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌おでんを美味しくいただいています。

1年生、凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が自分で作った凧で、凧あげをしていました。今日は風がないので走らないとあがりませんが、元気よく運動場全面を使って走っていました。上手にあげることができて楽しかったね。

2年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で縄跳びをしていました。「前跳びも後ろ跳びも100回跳べるようになった」や「はやぶさができるようになった」など教えてくれました。跳べる子は苦手な子にアドバイスしている姿を見ることができました。

朝マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と5年生が朝マラソンに取り組みました。先生も一緒に走っています。1年生は、先生と一緒に走るのが楽しいようです。

招提中学校ブロックの交流

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日ですが、招提中学校、招提小学校の先生が平野小学校へ来てくれました。これまで平野小学校から招提中学校、招提小学校へも見学に行かせていただいておりました。
中学校ブロックでそれぞれの取り組みを見て、意見交流をしたりしています。
6年生の教室では、「中学校の先生や」との声を聞くことができました。制服の購入の時、先生を見かけていたようです。少しでも知っている先生がいることで、入学時の安心にもつながると思います。これからも、ブロック連携を活発に行いたいと考えています。

5年生、家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かく快適にすごす住まい方について学習していました。断熱や採光など、普段取り組んでいるコツについても発表していました。

6年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室にいるのかな?と思うほど静かに集中して、彫刻に取り組んでいました。思うように彫れない時もあると思いますが、コツコツと取り組む姿は立派です。

まなび学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計を読むことや計算など、自分の苦手なことにもコツコツと取り組む姿を見ることができます。そして、メキメキと力をつけていることが見ているだけでも伝わってきます。

1年生、幼稚園との交流に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室から「チュウリップ」の歌声が聞こえてきました。聞いているだけで気持ちが明るくほっこりしました。明日、清香幼稚園の子どもたちがきてくれるので、そのための準備中です。楽しみですね。

2年生、道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆきひょうのライナ」という教材の学習中です。先生が音読をしているのを集中して聞いていました。本の文章を目で追いながら、情景を思い浮かべているようです。

児童会、笑顔タイムについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学習の時間に、児童会の子どもたちが、各クラスで「笑顔タイム」について説明していました。楽しかったこと嬉しかったことを児童会が用意した紙に書いて、下駄箱に設置した箱に入れるというもののようです。
今日、全てのクラスで説明がされているのではないので、なぜかなと思っていたのですが、児童会の子が各クラスの担任にいつがいいのかアポイントをとっているようです。自分たちで計画して運営している児童会の子どもたちが頼もしく思える取り組みでした。

3年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかわりをたくさんしています。とっても美味しいですね。

6年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜たっぷりのメニューです。よく噛んでモリモリいただきましょう。

1年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走に取り組む1年生です。天気も良くなってきたので、外で思いっきり体を動かしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 委員会活動
2/16 児童集会
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555