最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:63
総数:128397
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 算数 「データの調べ方」

 6年生の算数では、あるグラフを提示して、グラフから読み取れることは何かについて、考えていました。様々なデータを活用して、いろいろなことが理解できるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 「跳び箱運動」

 1年生の体育館での体育では「とび箱うんどう」に取り組んでいました。この日は、3段がとべるかどうかに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「デイベート」(討論会)

 6年生の国語では、ディベートに取り組んでいました。タケノコの里ときのこの山のどちらがいいかというほほえましい内容でしたが、なかなかのバチバチしたものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「物の温度と体積」

 4年生の理科では、理科室の使い方や、これから取り組む単元の実験の準備についての学習でした。安全に気を付けて実験するために大切なことですね
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動「いろいろな記号を見つけよう」

 3年生の外国語活動では、本の中の絵から、△〇☆などの記号を見つけて記号の名前を英語で覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 「円と球」

 3年生の算数では、円と球の学習で、様々な半径の長さで、円を描いて、比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 「どこの国に行きたいか」

 5年生の外国語では、自分で行ってみたい国を一つ選び、その国についての発表を英語で行っていました。自分の調べた国について、写真を写しながら、英語で頑張って話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「たからものをしょうかいしよう」

 2年生の国語では「たからものをしょうかいしょう」という単元のまとめとして、順番に発表していました。自分の宝物の写真をうつして、たからものをしょうかいしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「いろいろなふね」

 1年生の国語では、今週から「いろいろなふね」を活用した学習に入ります。この日は、最初に、この単元では、何の学習をするかや、めざすゴールについてのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「電気であかりをつけよう」

 3年生の理科では、これから学習する電気や磁石で活用する教材を使って、実験の準備をしていました。電気や磁石について、いろいろと試して体験できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「ごんぎつね」

 4年生の国語では、「ごんぎつね」のお話を活用して、場面ごとのごんや兵十の心情の変化について、読み取りながら考えて、自分なりに様々な方法の中から選んで資料を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 ハードル走

 6年生の体育では、運動場でのハードル走に取り組んでいました。冷え込む今週でしたが、この日は、お日様が出て少し暖かさも増し、気持ちよさそうにハードル走をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 跳び箱運動

 2年生の体育では、体育館での跳び箱運動に励んでいました。自分の跳びたい段のところにいき、主体的に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 「一食の献立を考える」

 6年生の家庭科では、栄養のバランスも考えながら、1食の自分なりの献立を考えていました。どんなメニューになるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「ごんぎつね」

 4年生の国語では「ごんぎつね」を活用して物語の中の主な登場人物の心情の変化について、図に表しながら読み取りながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 跳び箱運動

 3年生の体育では、体育館での跳び箱運動でした。練習した成果を順番に見ながら、どうすれば上手にできるかを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 非行防止教室 2

 後半は、ペープサートによる実際の場面をイメージできるようなお話を聞きました。ダメなことをしないことが、よくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室 1

 5年生は、少年サポートセンターから来ていただき、非行防止についてのお話を体育館でしていただきました。とても真剣に耳を傾けて聞いてました。今後の自分にとってもとても大切なことですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 リコーダー奏

 3年生の音楽では、ちょうどリコーダーの練習の時間でした。今年から始めたリコーダーにも、少しずつ慣れてきた感じですね。1曲でも多く吹けるようになってほしいですね。
画像1 画像1

1年生 国語 「思い出して書こう」

 1年生の国語では、メモを見ながら、思い出して書くという学習に取り組んでいます。少しずつ、いろいろな書き方も身に付けていきましょうね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433