最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:63
総数:128397
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 体育 「跳び箱運動」

 1年生の体育では体育館での「跳び箱運動」が始まりました。まずは、跳び箱になれるところからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習 お知らせ5 車内

 2年生の校外学習は、電車での体験を兼ねたものです。電車からの眺めもたのしめるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 校外学習 お知らせ4 光善寺〜枚方市駅

 京阪電車に2回乗り継いで私市に向かいます。電車にのる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習 お知らせ 3 切符購入体験

 2年生は、9時過ぎに京阪電車で光善寺駅から枚方市駅に移動し、各自で切符の購入の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 平和ポスター 佳作に5名入賞

 6年生の平和ポスターでは、5人の作品が佳作に入賞しました。職員室前の掲示板にも張り出しています。どの作品も、とても丁寧に描かれてます。また、見てくださいね。
画像1 画像1

すぎのこ学級 合科 いもほり2

 いもほりが始まると、目の前の土を一生懸命掘りました。いもよでてこい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎのこ合科 いもほり1

 すぎのこ学級では、木曜日2時間目の合科の時間を使ってのいもほりでした。遠足の2年生の分は、おいといて、各学年ごとに、芋を掘り始めました。今年は暑かったので、ちょっと心配ですが、いっぱい掘れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習2

 みんな笑顔で、予定通り8時35分ごろに学校を出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 校外学習 私市植物園 1

 2年生の校外学習は、4年ぶりに電車に乗って私市植物園になりました。最高の秋晴れの元、元気に出発しました。グループで協力して最後まで行けますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「光のせいしつ」

 3年生の理科では、秋空の下、外に出て太陽の光を集めて、しばらく当てているとどうなるかについて、調べていました。果たして結果をどうなったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「町の幸福論」の発表会

 6年生の国語では、「町の幸福」について各自が考えたプレゼンの発表会でした。自分の考えをってもわかりやすくまとめられていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 「できることの言い方」

 5年生の外国語では、「CAN」という言葉使い、外国でできることの言い方について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 「垂直、平行と四角形」

 4年生の算数では、実際の四角形の図で平行や垂直について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 「重さの単位とはかり方」

 3年生の算数では、「重さのたんいとはかり方」についての学習の導入として、天秤ばかりで身近なものの重さを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作 運動会の自分の絵「団体演技」

 3年生の図工では、運動会で自分が踊っている姿をアップで、画用紙いっぱいに描いて、思い思いの色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さだ東小だより(学校便り)11月号 No.8配信中

 いつも本校の学校教育にご支援とご協力いただき感謝も申し上げます。
 さて、昨日、10月31日、各クラスルームに11月号の学校便りを配信しましたので、内容をご確認いただき、活用願います。
画像1 画像1

職場体験(2日間) 第四中より2名来校

 本日の11月1日〜2日の2日間、本校の卒業生の2人が、職場体験でやってきました。校務員さんの仕事や校内の見学などで、二日間学校という職場の体験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会後半 6年生の平和セレモニーの練習の様子を紹介

 児童朝会の後半は、6年生が修学旅行で平和公園に行き、セレモニーを行うときの練習の様子を映像で紹介しました。みんなの折ってくれた千羽鶴もきれいにまとめられて箱の絵にになっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 完成した作品についての振り返り

 6年生の家庭科では、自分が作ったナップサックの作品についての振り返りをタブレットで打ち込んでいました。自分に厳しい子もいれば、高得点もありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 「比例」

 5年生の算数では、「比例」についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433