最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 生活 「秋をみつけよう」

 1年生の生活では、今までに行ったお気を見つける活動を思い出しながら、秋についてのことを調べてプリントに書いていました。どんな秋をみつけたのかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日(6日)より12日まで個人懇談会です。

 本日(6日)〜12日までの5日間は、2学期末の個人懇談会です。お忙しい中とは存じますが、ご来校よろしくお願いいたします。また、短時間ではありますが、それぞれの時間が、お子様にとって有意義で、今後につながる有効な時間となりますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

6年生 外国語 「行事とその伝え方」

 6年生の外国語では、これまでにとりくんできた行事についての質問や答えなどをカードにして、つながりがスムーズな文を考えるゲームに班ごとに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 「情報を伝える人々」

 5年生の社会では、「情報を伝える人々」についての学習でした。この日は、放送局のニュース番組について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 「分数」

 3年生の算数は、分数の学習に入っていました。1よりもさらに小さい数の表し方もいろいろありますね。
画像1 画像1

2年生 算数 「かけ算」

 2年生の算数では、「かけ算」も大詰めです。この日は、九九の表から決まりを見つける学習に取り組んでいました。2年生のうちに、1から9までの段全てを覚えておきたいですね。
画像1 画像1

1年生 国語 「聞き取りテスト」

 1年生の国語では、お話を聞いて答える聞き取りテストをしていました。きいたことがわかることは、大切な力ですからね。
画像1 画像1

6年生 体育 「跳び箱運動」

 6年生の体育は、体育館での跳び箱運動です。この日は、これまでに練習してきた段数を着地も決めて跳ぶ練習でした。しっかりと跳び越えてピタッと止まると気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽 「がっきとなかよく」

 1年生音楽ではピアニカを使っての演奏に挑戦していました。少しずつ、ゆっくり吹きながら鍵盤をおさえる練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「ボール運動」

 4年生の地域では、運動場でチームに分かれてのキックベースボールに取り組んでいました。蹴ったボールにみんなが反応して集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ登り棒が、使用開始!!

 登り棒の工事から1週間が経ち、ようやく使用ができるようになり、この日が最初の日です。みんな、まっさらの登り棒に集まって、楽しそうに登っていました。これからも、みんんで楽しみながら、鍛えてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「電気であかりをつけよう」

 3年生の理科では、班ごとに分かれて、いろいろなものの電気の通り方について実際に電池を使って確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 「単位量当たりの大きさ」

 5年生の算数では「単位量当たりの大きさ」の問題について、解き方を考えていました。まずは、5分で見通せるかな。
画像1 画像1

3年生 国語 「モチモチの木」

 3年生の国語では、「モチモチの木」のお話の山場の場面の豆太のことがわかるところを探して、考えていました。医者様をよびに、山のふもとまで・・・、自分で考えた後は、班で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「お手紙」

 2年生の国語では、「お手紙」の全文シートを貼り、読みながら登場人物の気持ちや様子がわかるところを見つけて、付箋を貼りました。いろいろなところに気持ちや様子がわかる所があることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「モチモチの木」

 3年生の国語では、JK(授業改善)加配教員による「モチモチの木」を題材にした授業でした。主人公である豆太について、文中から考えていました。この日は「なぜ、おくびょうなのかについて」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合同体育「ドッジボール」

 1年生の合同体育は、運動場でのドッジボールです。あたたかい日差しの下、ボールを元気に追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 「ふりこのきまり」

 5年生の理科では「ふりこのきまり」についてなどについての復習やまとめを兼ねて、タブレットで振り返ったり問題を考えたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 算数 「並べ方と組み合わせ方」

 6年生の算数では、並べ方が何通りあるかについて、図で書きながら考えていました。
画像1 画像1

5年生 外国語 「値段のきき取り方」

 5年生の外国語では、身近な食べ物の値段を聞いた後、何円かを聞き取れるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433