最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

3年生 理科 「電気であかりをつけよう」

 3年生の理科では、電気の通るものについての学習を表にまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 算数 「計算のきまり」

 4年生の算数では、昨日に続いて、ドット図の数え方について、昨日よりも多い数について考えていました。
画像1 画像1

2年生 国語 「お手紙」

 2年生の国語では「お手紙」の題材を全文シートで示し、お話のどの部分がいいかを考えていました。
画像1 画像1

1年生 すごろく遊び

 1年生は、班にわかれて、手作りのすごろくを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日、夕方にさだ東小だより(学校便り)12月号を配信予定

本日(11月30日)の夕刻に、12月号の学校便りを、各学年のクラスルームに配信しますので、内容をご確認の上、ご活用願います。
 12月の見守り当番は、2年生の保護者となっておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。右側の学校便り欄にもHP用を添付しています。
画像1 画像1

5年生 理科 「ふりこのきまり」

 5年生の理科では「ふりこのきまり」についての実験に班ごとに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数「計算のきまり」

 4年生の算数では、ドットの数がたくさん並んだものを題材にして、どう数えればいいかを考え、互いに活発に交流し合いました。市教委からも参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月のお話会

 11月も恒例のお話会でした。この日も、低学年を中心にたくさん集まって、読み聞かせを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 「「戦争と人々のくらし」

 6年生の社会では、戦争と人々の暮らしについて学びながら、考えていました。
画像1 画像1

5年生 国語 「大造じいさんとがん」の並行読書

 5年生の国語では、ひとつの題材を学習しながら、他の作品も読んでいく並行読書に取り組んでいました。その並行読書の主人公の人物像も考えることに挑戦するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳 「ぼくらだってオーケストラ」

 4年生の道徳では、「ぼくらだってオーケストラ」という題材で、友達のことについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 リコーダー奏

 3年生の音楽では、ちょうどリコーダーを吹き始めるところでした。最初は、れの音から、ひとつづつ丁寧に音色を吹き分ける練習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「お手紙」

 2年生の国語では「お手紙」を活用した学習に入りました。最初は、本を読んだり、お話を聞いたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語 「いろいろなふね」

 1年生の国語では、教科書のふねのお話から、たののりものにもひろげて、自分なりののりものずかんをつくろうと頑張っています。この日は、自分は、なににしようかを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期 委員会活動の様子3

 放送委員会は、これまでの振り返りと今後の原稿作り、環境委員会は、冬の掲示物作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期 委員会活動の様子2

 児童会は、後期の行事についての話し合い、給食委員会は、12月の給食目標作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期 委員会活動の様子1

 4年生以上は、学校のみんなのために奉仕する委員会活動を行っています。この日も、みんなのための様々な取組の準備をしていました。図書委委員は、今年から始まった読書マランのこと、体育委員は、3学期に取り組む縄跳び集会の準備や練習、保健委員会は、新しいソフトを使っての保健ポスター作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

居住地交流会(1年1組のみんなと支援学校児童の交流)

 本日(29日)には、支援学校から同じ校区に住んでいる児童が来校し、本校の1年生の交流する行事がありました。体育館で、一緒に体操したり、しっぽ取りやリレー、ドッジボールをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 「大地の作りと変化」

 6年生の理科では、大地のつくりと変化について学習でした。火山の噴火や地震への備えについて考えていました。
画像1 画像1

5年生 外国語 「値段を聞き取ろう」

 5年生の外国語では、値段のきき方や、聞き取り方を学習していました。値段がいくらかを聞き取るためには、数字の英語が聞きとれないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433