最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:62
総数:67811
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

2月16日 体力アップ週間

中休みや昼休みには、なわとびに挑戦する姿や、
運動場で体を思いきり動かしている姿が見られます。
とてもとても輝いて見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3年生

クイズ形式で展開される本を読み聞かせてもらっている学級では、
答えを確認するたびにわっと盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 2年生

おはなしキューピッドさんの読み聞かせです。
子どもたちの横顔や後ろ姿に、集中しているようすが伺えます。
静かに教室に入るように努力して、写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 1年生

おはなしキューピッドさんの読み聞かせ活動です。
ページをめくるたびに広がるイメージと面白さに引き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 5・6年生

生活委員会
「おはよう運動」です。
裏門からと登校してくる人たちにも
「おはようございます」元気のかたまりを送ります。
がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 5・6年生

生活委員会の取組
「おはよう運動」です。
1枚目の写真の木陰に立っている人たちが生活委員さんたちです。
元気にあいさつします。
こどもたち同士の方が、あいさつがしやすいようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 2年生

学年で学習発表に向けて団結して取り組んでします。
画像1 画像1

2月15日 4・5年生

清掃の時間

隅々まできれいに、という意識を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 3年生

清掃活動の時間

手洗い場を、たわしでごしごし磨いています。
とてもとても一生懸命です。
心で拍手をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 4年生

清掃の時間

担当箇所をうまく分担して丁寧に取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 5年生

家庭科
調理実習です。
いりこで出汁をとったみそ汁と鍋でご飯を炊きました。
味見をしながらお味噌を加え、「うん、いい感じ」納得の味が出せたようです。
出汁が入っている味噌汁と
入っていない場合の味の違いも確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 1年生

17日の土曜参観に向けた取り組みです。
この1年間で、できるようになってきたことを表現します。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 なわとび朝会3

ドラえもんの音楽の流れるなか、リズムに合わせてみんな元気よく飛び跳ねていました。
音楽に乗って運動するのを見ていると、たくさん運動していても長く感じません。
楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 なわとび朝会2

保健委員の人たちのお話の後、代表委員会が中心となって、司会進行を行いました。
体育委員の人たちもお手本を示すために前に来たり、真ん中付近で飛び方を示したり、しっかりと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 なわとび朝会1

今朝は8時半から運動場でなわとび朝会が行われました。
全校の児童が集まります。
朝礼台のそばでは、代表委員の人たちが打ち合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 4年生

おはなしキューピッドさんの読み聞かせがちょうど終わったところでした。
みんなでお礼をしていました。
下は朝の会を始めるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 5年生 おはなしキューピッドさんによる読み聞かせ活動

語りとしてのお話ををしてくださった方もいました。
本を朗読するのではなく、自分の「語り」としての表現に、子どもたちは吸い寄せられるように集中していました。
下の2枚の写真がそうです。語りが終わってから、そのお話が載っている本を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 6年生 おはなしキューピッドさんによる読み聞かせ

おはなしキューピッドさんの読み聞かせボランティア活動
今日が高学年の今年度最後の活動日です。
子どもたちをひきつける紹介をしてから始めた、『life』が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 3年生

1時間目が始まる前、体育館に協力しあって楽器を運んでいました。
これから練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 6年生

迫力満点
合奏の一体感のある力強さに、心で、また拍手を贈りました。
とてもとてもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事等
2/17 土曜授業参観 いきいき
2/19 代休
2/22 1年生 保育園交流 ひまわりタイム(2h)ひまわり懇談会(3h)
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400