最新更新日:2024/11/29
本日:count up356
昨日:162
総数:106063
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

R6年度 教員業務支援員登録が始まっています!

画像1 画像1
本校でも今年度配置いただいています枚方市令和6年度教員業務支援員さんの募集です。「学校における働き方改革」の目的は、教職員がその専門性を発揮できるように、また子どもたちと向き合う時間の創出等です。特に枚方市は、先進的な自治体です。
以下、枚方市教育委員会から

令和6年度の登録はスタートしています!!

ご質問等あれば、お気軽にお問合せください。
メール:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp
電話 :050-7105-8040(電話受付は平日となります)


白ご飯をおく場所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)今日の給食カレンダーから

和食では白ご飯を左におきますが、その理由を知っていますか?昔の人は、右よりも左の方が位が高いと考えられていたそうです。
ほぅ〜。

和食の基本となるお米を、何よりも大事にしていたことから、白ご飯を左においていたそうです。
給食カレンダーは、市内の栄養教諭のみなさんがたで考えられているそうです。本当に、勉強になります。お家でも配膳で意識したいと思います。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)1時間目から元気な声が。4年生が外国語活動にとりくんでいました。
今日は、えびフライやデー!
お正月はおもちをジャンジャン食べようJanuary!
今日のめあては、
「野菜などのピザの具材の言い方になれしたしもう。」
なんて具体的なめあて!
外国旅行に行ったらまず食べものですね。
トマトやgreen pepper(ピーマン)、マッシュルーム
思わず食べたくなりました!

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、「なわとび週間」寒さをふきとばし、なわとびブームが到来です。先生たちも一緒になわとびをしています。

クイズ チンゲンサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)今日の給食の注目は、チキンカレー?ではなく、チンゲンサイ。

ここで クイズ チンゲンサイ!

チンゲンサイは、中国で生まれた野菜です。日本に伝わったのは次のうちどれでしょうか?

1. パンダが日本に来るより前
2. パンダと同じころ(1972年ごろ)
3. パンダより20年以上あと


答えは、2のパンダと同じころだそうです。
もう少し調べてみると
チンゲンサイは、中国名「青梗菜」と書いて「青い茎の菜っ葉」を意味するそうです。日本にやってきたのは、約50年前のこと。そのきっかけは、1972年の日中国交だと言われています。パンダと共にやってきたのですね。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)本日、火災避難訓練を実施しました。児童には、以下のように話しました。
「今日は、29年前に兵庫県を震源地として起きた阪神淡路大震災が発生した日です。そのとき地震とともに火災がおき、多くの方が犠牲となりました。先日の能登半島の震災もそうですが、地震とともに火事がおきました。
 また冬は寒いから火は起きないだろうと思うかもしれませんが、空気が乾燥していることからあっという間に火は燃え広がります。
 火事で恐ろしいのは、火より『煙』といわれています。火災で亡くなる原因をみても、火傷によるものよりも、煙により命を落とすことが少なくありません。
煙が上に昇る速さは
1秒で約3〜5m(かけ足の速さ)
横へ拡がる速さは
1秒で約0.3〜0.8m(歩く速さ)
だそうです。
だからこそ姿勢を低くしてハンカチで煙を吸わないように素早く避難することが大切と言われています。そして、地震や火事はいつどこで起こるかわからないので日頃から訓練をしておくことが重要です。
自分自身の今日の行動をふりかえったりお家でこんなときはどうしようかと話してみてください。」
全児童が、真剣な表情でお話を聞いていました。写真は、避難訓練後の二年生の子の振り返りの一つです。複数の子が自主的に書いたそうです。

給食「かがみ開き」メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(月)の給食は、1月11日のかがみ開きにあわせたメニュー「あずきもち」が登場しました。

お正月の間、年神様をお迎えするために、かがみもちをかざります。
お正月が終わると、今年も家族みんなが元気にすごせるように願って、かがみもちをいただきます。給食では、かがみ開きにあわせて、あずきもちがメニューとしてでました。

季節の行事をかんじながら楽しく食べることができる給食は、まさに「食育」です。本当に素晴らしいですね!日々栄養教諭の先生も工夫いただき、ありがとうございます。
今日は、個人的におもちが大好きなので、最後にとっておいて、一つひとつ楽しみながら食べました。

3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(水)なんだか楽しい声が体育館から聞こえてきました。
「もうじゅうがりにいこうよ」
「ホワイトタイガー」
「8だ 8人集まろ」
と、3年生がレクリエーションをしていました。2月の参観に向けて、話し合いをした後にみんなでチームワークを高めるねらいがあったようです。
撮影していると
「次は、教頭先生もきてくれたので協力してもらいまっす」と、「人間チエノワ」の見本を先生たちと一緒にしました。
まさに頭とカラダを使うゲームを通して、心も体もホカホカになりました。

3学期も委員会活動がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(月)委員会がありました。給食委員会では、お話給食を動画作成したり、保健委員会は「節分」に合わせて「こんな鬼をなくしたい」ということで「夜ふかし鬼」「ゲームすき鬼」「学校のよういできない鬼」など啓発ポスターをつくっていました。
 そのほか、日々学校をよくしていく活動(体育用具の整備、掲示物、図書室の整備等)の確認を各委員会で行われていました。また、放送委員会ではお昼の放送コンテンツの充実に向けて話し合われ、新コーナーとして「だじゃれ」の時間がスタートするようです。ちなみに「だじゃれ」は、国語の教科書内にもでてくるようです。
みなさんの提案、行動で田口山小がさらによくなっていきますね。楽しみですね!

今日から3学期です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年1月9日(火)オンラインで3学期の始業式を実施しました。
田口山小では、書き初めならぬ投げ初めにより、スタートしました。
大谷選手から贈られたグローブを使って六年生代表3名に田口山小の健康や活躍を願って投げてもらいました。
投げてくれた児童からは
「(グローブが)こんなに軽いとはおもわなかった」
「とっても使いやすいです」
「大谷選手のように上手くなれそう」
という感想がありました。
始業式のあと、各クラスをまわり、子どもたちの元気な姿をみて、安心させられました。そして、保健室前に突如あらわれた「たのくちやま神社」&健康おみくじにおどろかされました。新たな人気スポットとなりそうです。

2024年がみなさんにとってよい一年になりますように心より願っております。

本年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、この場をお借りして、1月1日に起きました石川県能登半島の震災においてお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。



写真は、本校の学校図書館の整備等尽力いただいているボランティア団体「ブックファミリー」のみなさまによるものです。日頃から少しでも多くの子が読書に親しめるようにと、季節や行事によって、本を選んでいただいています。また、学年の調べ学習に関連した図書を取り揃えていただくこともあります。毎回の図書館の装飾には、驚かされるばかりです。本当にありがとうございます。
みなさんに支えていただきながらですが、本年もどうかよろしくお願いいたします。

大谷翔平選手からグローブが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月28日(木)メジャーリーグで活躍をされている大谷翔平選手より、全国の小学校等にグローブの寄付の申し出があり、本日、田口山小学校にも届きました。
右手用のグローブ2つと左手用グローブ1つです。児童全員に使って(さわって)もらえたらと考えています。子どもたちには3学期の始業式にお披露目できればと思います。

大谷選手ありがとうございます!

創立10周年記念PTA寄贈「鳥小屋」の解体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月27日(水)創立10周年記念PTA寄贈の「鳥小屋」が、経年劣化等により解体されました。解体費用は、創立50周年事業費用からです。ありがとうございます。

さて、跡地には、何ができるでしょうか。
現在、子どもたちにも、オンラインでリクエストを募っています。
来年度の50周年記念事業でのお披露目をお楽しみに。

学校だより「チーム田口山」冬休み1月号合併号アップロードしました

↓↓↓こちらから(PDFファイル)↓↓↓
学校だより「チーム田口山」冬休み1月号合併号


ブログtopページ右側「配布文書」のコーナーからも参照することができます。

第2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)第2学期 終業式を行いました。
凍えるような冬至の朝でしたが、
体育館にて集合形式で行いました。
みんなが集まるとなんだか暖かくなりますね。
スタートは、寒さ吹き飛ばす、大きな声量の校歌。
教頭からは、「今年の漢字 税、暑、球、虎」から、来年の干支である龍(辰)について話しました。途中、ドラゴンボールの神龍の紹介もしてしまいましたが、来年も龍のようにたくましく、元気なみなさんの活躍を祈っています、と伝えました。

地域、保護者のみなさま
2023年も、ありがとうございました。
2024年は、田口山小50周年の年、
みなさまと一緒に
さらなる「チーム田口山」で一丸となってがんばりますので
ご支援、ご協力よろしくおねがいします。

どうかよいお年をお迎えください。

ハッシュドポーク&セレクトデザート

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(木)
今日は、2学期最後の給食です。
まずは、ハッシュドポーク。
ハッシュは「こまかく切る」、
ポークは「ぶた」という意味です。

細かく切ったぶた肉と玉ねぎなどの野菜をよく炒めてから、
小麦粉と油を炒めて作ったルウを入れて、煮こんだ料理になります。

今日は、特に風も強く肌寒い一日、心もカラダもホクホクになりました。

そして、待ちに待ったセレクトデザート
子どもたちは、約1ヶ月前に選んでいます。

・ガトーショコラ
・スイートポテト
・ぶどうゼリー

みんなは何を選んだんでしょう。
「自分で選ぶ」
「選んだものを食す」
これも、大切な勉強ですね!

調理員のみなさん、2学期そして、2023年の給食もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

大阪府インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口

画像1 画像1
画像2 画像2
本市教育委員会を通じて、以下のお知らせがありました。

大阪府インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口「ネットハーモニー」

インターネット上の誹謗中傷やトラブルに関する相談窓口です。
大阪府内に在住、在勤、在学されている方やその親族の方等であればどなたでも、LINEや話などで簡単に相談することができます。

3年生から6年生 タイピングスキル調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(水)の朝の学習 3年生から6年生において
タイピングスキル調査を実施しました。

枚方市で今年度導入された
「らっこたん」 という 情報活用能力の育成や情報モラルを学ぶことができるアプリです。
毎回、ログインするだけでもアイテムがゲットできるようです。私は、今日「小さなカニ」というらっこたんのともだちというアイテムをゲットしました。

今回は、2分間 アルファベットをタイピングする部門と
2分間 ローマ字打ちで 日本語をタイピングする部門
両方をしています。
また、お家でもチャレンジできますので、ご覧いただければと思います。
ちなみに、らっこたんは、1年生から6年生ログインできるようになっています。

俳句で旬を感じよう 大根

画像1 画像1
画像2 画像2
大根(だいこ)引き
大根(だいこ)で道(みち)を
教へ(おしえ)けり
 小林一茶(こばやし いっさ)


農家の人に
「ちょっと道を教えてくれませんか」
とたずねると、
農家の人は、引きぬいた大根で、
ゆびさすように「それならこっちだよ」と、
いいました。

小林一茶さんの俳句は、すごくわかりやすい言葉で、そして、ユーモアがあって
情景が想像できますね。

旬の大根、美味しくいただきました。

「きせきの野菜」を使った給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日(月)今日の給食は、「ボルシチ」でした。
ボルシチにはビーツという野菜を使うそうです。
真っ赤で小さな四角い具がビーツです。
ビーツはカブのような見た目ですが、ほうれん草の仲間の野菜なんだそうです。
きれいな赤い色と栄養素が多いことから「きせきの野菜」ともよばれているんだそうです。
とても温かく、心もカラダもほっかほかになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/22 校内研究授業(1年1組)※下校時刻変更日
2/23 天皇誕生日
2/26 クラブ(3年クラブ見学予備日)
現金徴収日
2/27 児童集会
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025