最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:22
総数:84897

スポーツテスト 3・4・5年生

画像1 画像1
毎年5年生が文科省の全国体力・運動能力、運動習慣等調査を行ってきましたが、今年度は、これに加えて3・4年生の大阪府のスポーツテストを行いました。ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳びなどにチャレンジしました。

1年生 誘拐防止教室

画像1 画像1
枚方警察署からお越しいただき、誘拐防止教室を行いました。騙されたり、車に乗せられたりしないようにするには? 様々なケースから自分の身を守るには? しっかりお話が聞けていた1年生でした。

非常変災時の引渡し訓練を行いました!

画像1 画像1
本日は、土曜授業・引渡し訓練にご協力いただき、誠にありがとうございました。心配していた雨も落ちてくることなく終えられました。石川県や千葉県などでは、最近大きい地震が起こっています。学校に関わる事件・事故も後を絶ちません。訓練だけで済みますようにと祈るばかりです。

実習中の学生さんと

画像1 画像1
今週月曜日から1週間、栄養士や栄養教諭をめざす摂南大学の学生さん2人が、そのための実習に来ています。教室で一緒に給食を食べたり、今日は2年生のエンドウマメの皮むき体験のお手伝いをしてくれました。

宇宙と交信中

画像1 画像1
今日は3年生が枚方市の野外活動センターへ出かけました。焼き板づくりや太陽メガネづくりなど体験しました。無言で空を見上げています。宇宙人と会話できそうです。

1・2年生合同でれんげつみ

画像1 画像1
地域の農家さんのご協力で、1年生・2年生でれんげつみをしました。普段は勝手に入れないれんげ畑に入らせていただき、たくさんのれんげをつみました。中には”つむ”というむしりとったり、根こそぎ抜いたり・・・。お天気にも恵まれ、楽しい気持ちよいひと時を過ごすことができました。

招提小だより 第2号 4.27

2年生は春さがし、1年生は校内たんけん

画像1 画像1
今週になって季節が逆戻りしてしまったようで、肌寒さすら感じます。学校では、3週目に入って学習も進みつつあります。昨日2年生が、学校敷地内に生えている春の植物を見つけに、タブレット片手に「あっちに〇〇あったで!」とあちらこちらへ。今日1年生は、学校内で迷子にならないように、校内めぐりをしていました。「職員室に用事があるときは・・・」説明を聞いてから、実際にやってみます。今度この通りできるかな。

対面式がありました!

画像1 画像1
4月21日、1年生と2年生以上の児童の対面式が行われました。“お兄さん・お姉さん“によるお祝いの言葉の大迫力に、1年生も少々圧倒されてしまいました。最後はみんなで「1年生になったら」を大合唱!あたたかいひと時となりました。

はじめての授業参観

画像1 画像1
本日は、たいへんお忙しい中、授業参観・懇談会等にご参加いただき、誠にありがとうございました。1年生にとっては招提小での最初の授業参観。背筋もあげた手もピンと伸びている上の写真のように、みんなお家の人に、かっこいいところを見てもらえたでしょうか。

委員会活動のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、今年度第1回目の委員会が行われました。それぞれの委員会で委員長・副委員長を決めるなど、前期の取組・活動を充実したものとなるよう確認していました。

4月17日 1年生の給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
しっかり手洗いし、きちんと整列して給食場へ向かいます。自分たちのクラスの食缶を受け取り、また並んで教室へ運びます。「重いっ!」の声も聞こえてきましたが、それぞれ頑張って運びました。教室では、当番さん以外のお友だちがきちんと用意をして、席に座って待っています。配膳が始まりました!みんなとっても一生懸命です!

1年生、1週間が経ちました

画像1 画像1
今日は、体操服に着替えて体育です。運動場にある遊具の使い方・遊び方を学びました。きまりを守って、思い思いに体を動かしました。来週からは、20分休みもありますね。思いっきり遊べるといいね。

全国学力・学習状況調査(6年生)、アンケートはWebで

画像1 画像1
令和5年度全国学力・学習状況調査が今年も行われます。学力テストは来週火曜日ですが、児童・生徒質問紙調査だけを本日実施しました。ただ、これまでと違って、紙の上での回答ではなく、タブレットを使ったオンラインによるアンケートでした。

朝はすることがいっぱい…1年生

画像1 画像1
廊下に下げられたフックが“満開”です。体操服や上靴袋、給食エプロンなどの巾着袋を引っかけていっぱいになりました。学校への提出物の回収、学校からの配付物を連絡ぶくろにしまう・・・先生のお話を聞きながら、1つひとつ丁寧にやっていきます。給食が来週から始まり、学校での滞在時間も大幅に伸びます。いよいよ本格的な学校生活に突入します!

今日から給食!

画像1 画像1
2年生から6年生は、今年度の給食が今日から始まりました。少しずつ「いつものペース」ができていきます。なお、1年生の給食は、来週からになります。1年生は、迷子にならずに帰れるように奮闘中です。

4月11日 離任式 ‥‥ 招提小とお別れです

画像1 画像1
昨日は、昨年度末をもって招提小学校をお離れになった先生方の離任式を行いました。たくさんの児童がお世話になった先生たちと最後まで名残惜しそうにしていました。それぞれの先生方の新しいステージでのご活躍をお祈り申し上げます。

4月10日 学級びらき その2

画像1 画像1 画像2 画像2
上段が5年生、下段が6年生です。

4月10日 学級びらき

画像1 画像1 画像2 画像2
上から2年生、3年生、4年生です。
体育館での始業式の中で、各クラスの担任の先生を発表しました。1人発表するたびに子どもたちが歓声と大きな拍手で迎えてくれました。先生たちも少し照れくさいやら、嬉しいやら。その後、新しい教室で新しい担任の先生との1日目を過ごしました。

令和5年度 1学期始業式

画像1 画像1
久々に体育館に集まっての始業式です。4年生以下のお友だちにとっては、はじめてです。最後までしっかり集中してお話が聴けましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749