最新更新日:2024/11/27 | |
本日:6
昨日:121 総数:182845 |
4年生校外学習(8)
午前の見学後は待望のお弁当!みんな思い思いのお弁当に大興奮。
4年生校外学習(7)
体験型の展示は触って感じて学びます。
4年生校外学習(6)
見学のペース配分もよく考えているようで、多くの子たちが頻繁に時間を聞きにきます。時間を意識して行動できるのは素晴らしいことです。
4年生校外学習(5)
どの児童も班で行動することを意識して見学できています。お互いの声の掛け合いがいいですね。
4年生校外学習(4)
まずはエレベーターで4階まで上がって、見学しながら下の階へと下っていきます。
4年生校外学習(3)
予定通り到着し、トイレ休憩を済ませて早速見学を始めます。ここからは班行動です。
4年生校外学習(2)
ほぼ予定通り出発。大阪市立科学館をめざします。
4年生校外学習(1)
小雨が降っているため体育館で出発式を済ませ、バスに乗り込みます。
3・4年生団体演技(2)
見ている間にもどんどん上手になっていく様子が見られ、成長が感じられました。失敗を恐れずに思い切って叩いてみる姿勢は3・4年生のいいところですね。失敗は成功へつながるステップです。この調子でどんどん積極的に練習に取り組んでいきましょう。
3・4年生団体演技(1)
午後からは3・4年生のエイサーを見学しました。太鼓で音を出すので、タイミングを上手く合わせないと統一感が出ないので練習も大変です。
格好のよい仕草
準備体操や整理体操は全員が同じ動きをするので、他の人との違いがよく見えます。指先が身体の中心から一番遠くなるように意識して運動すれば、自然と格好よく見えるそうですよ。一度試してみてください。全体練習の後は全員でグラウンド整備、小石を拾いました。
初めての全体練習
今日は朝から運動会の全体練習に取り組みました。先生や係の指示をよく聞いて、開会式と閉会式の流れを確認しました。今日は特に高学年のテキパキした行動が印象的でした。高学年の行動は他の学年のお手本であり、学校全体の雰囲気を左右すると言っても過言ではありません。この調子で後輩たちに「いい背中」を見せていってくれることを期待します。
天高い秋空の下
今日は秋の気配を感じる涼しい天候に恵まれ、運動会の団体演技の練習にも力が入っていました。低学年は全体の流れを理解して動きをそろえる練習に、高学年は動作の定着と迫力を出す練習に取り組んでいました。日々進歩が見られるので、見ていてワクワクします。
自分たちの手で
職員室前のカメが大きくなってきたので、少し大きな水槽にお引越ししました。逃げ出し防止用のフタのサイズが合わなくなったので、5年生の児童が新しく作り直してくれました。インパクトドライバーに触れるのも初めてだったので、最初はネジがまっすぐ入らなかったのですが、自分たちで試行錯誤して徐々に上手くなっていきました。
「お父さんが使ってるのを見てて、もっと簡単やと思ってた。お父さんすごかったんや!」「打ち込む場所にネジで傷をつけといたら、失敗してもすぐにやり直せるで。」などなど、いろいろな気づきが聞こえてきました。 登場人物の気持ちになって考える
2年生の国語科で「ニャーゴ」という物語を題材に登場人物の心境の変化を考える授業を参観しました。登場する子ねずみたちを食べてしまおうとしていたねこが、子ねずみたちのあまりに純真な心に触れ、食べるどころかおみやげをもらって帰るといったあらすじです。別れ際言った「ニャーゴ」という小さな鳴き声にどんな思いが込められていたかについて、様々な意見が飛び交っていました。
こんな風にして自分の気持ちだけではなく、他者の気持ちに気づく力を少しずつ養っていくんですね。 水都くらわんか花火大会夏の夜空に美しい花火が咲いています。 磯島小学校は、駐輪会場となりました。 運動場から見る花火はとても美しく、打ち上がる音は 胸にも響きます。 夏の終わりが近づいています。 運動会に向けて
1年生と2年生は校庭に出て団体演技の練習に取り組んでいます。体育館よりも広いので伸び伸びした演技が素敵でした。2学年合同で取り組むと、先輩の姿をめざしたり、後輩にいい背中を見せようといつも以上にはりきる姿も見られ、高め合う効果が見られています。
授業風景のひとコマ(4)
5年生と6年生は合同で運動会の団体演技「ソーラン」の練習。大きな掛け声とともに、隊形移動など複雑な動きを学んでいます。写真を撮っていると「ボクらを撮って!」と声をかけてくれます。撮ってほしいと思えるのは頑張っている自分に自信がある証拠。頼もしいですね!
授業風景のひとコマ(3)
5年生は算数と国語、6年生は外国語の学習です。先生の説明や友達の発表を聞く力が伸びてきたなと感じました。聞く、話す、読む、書くの4技能の中でも聞くことは全ての学習の基本中の基本。とても大切な力です。
授業風景のひとコマ(2)
スティーブ先生の授業は相変わらず大歓声が飛び交っています。「How many?」を使った表現に何度も何度も慣れ親しんでいました。細かな部分の意味を全部理解できなくても、前後の文脈から「こんなことを言ってるんじゃないかな?」と予想して、対話が成立していましたよ!
|
枚方市立磯島小学校
〒573-1188 住所:大阪府枚方市磯島北町3-1 TEL:050-7102-9100 FAX:072-849-2214 |